近状報告/2020年8月26日其の2

【2020年8月16日撮影:夏の庭】

【2020年8月16日撮影:夏の庭】
年々暑くなるような日本の夏!
水遣りをするだけで汗びっしょりになります(-_-;)
庭の草木もさぞかしバテていると思うのに・・今年はお礼肥のお陰か、夏の間中薔薇が良く咲きました。
本来の花姿とは比べ物になりませんが、夏の薔薇はより可憐です。
この薔薇は4年ほど前?に近所の薔薇好きの方からいただいた「花のついてない枝」を挿し木したものです。
未だに名前は分からず、春は咲かなかったので、この花姿では分からないかも?と思いつつ
名前をお聞きしようかと思い、水遣りの途中、スマホで撮影したものです。
まるでガーベラのコンテナから咲いているようにも見えますが、傍らの鉢から細い枝を伸ばし
先っぽに可憐な花を・・・。
お盆休みというのもあって、この日の朝の水遣りは実は8時頃(8時頃の撮影)ですが、
最近の朝の庭のメンテナンスは6時ごろから1時間余り・・
それでももう朝陽は昇っているので、最近は水遣りは落日の後の夕方・・
朝は、草取りや植え替え等、出来るだけ陽に当たらないように作業しています。
紫外線のことと並行して・・
もう20年?(もっとかもしれない)以上の悪しき習慣である「夜更かし」をきっぱりやめるべく
22時前後に横になる習慣を付けようと1週間前の8月19日から生活習慣を大きくシフトチェンジさせています。
携帯の健康アプリを使って、5月より睡眠時間や体重等、管理していますが、
履歴を見ると平均就寝時間が2時前後、週によっては平均が3時ってことも(-_-;)・・
(平均が3時って・・4時就寝ってこともあったりで、これでは人様が起きる時間・・)
・・で、当然ですが、平均睡眠時間は4時間半から5時間・・
身体に悪いと云うことは分かってい乍、10年前に大病をした際、これが大きな原因であると
大いに反省し、改めようと思いつつ口ばかりで中々改善できず・・(´・ω・`)
最近読んだ本の影響も大いに受けて・・
22時までに横になり読書・・遅くとも22時30分には就寝・・
5時40分(遅くとも6時)起床を目標に、大幅にシフトチェンジしています。
3クールである4時間半という睡眠習慣が身についてしまって(´・ω・`)
悲しいかな・・・3時頃に一旦目覚めます(-_-;)
それでもゴールデンタイムの22時から2時までの間に少しでも寝れればよしとし、
(この時間は遂先日まで起きていた時間だったので)
その内、せめて4時までぐっすり眠れるようになれば大成功と考えています。
昔から云われ続けていることですが、「早寝早起き」は健康の要ですよね。
もうそれなりの年齢ではありますが、私の膀胱はまだまだ柔軟で、
21時半に横になり(暫く読書)、例え3時頃目覚めても中々寝れなくても、
朝、起き上がるまで7~9時間はトイレに行かなくても持つので、ありがたいことと思っています。
これから冬に向かって日の出の時間が7時過ぎになると早起きが難しくなりそうですが、
とにかく早寝早起き、「22時から2時の間は寝る」ということを目標に努力したいと思っています。
(電気代もかなり節約できるかも^m^なんて思っています)
以前読んだ本で、体は寝ている間にその日に傷んだ細胞を修復するが、
その時間はほぼ決まっていて、たとえば肝臓は23時から1時間とか腎臓は0時からとか・・
その件(くだり)を読んだ時、私は全く肝臓を修復できてない!と、恐ろしくなりましたが、
悪しき習慣は中々改善できず・・でも、やる気になれば出来るものだと・・
未だ1週間ですが、自分自身に驚いたりしています。
1週間の睡眠不足で711個の細胞がダメージを受けるそうで、
これまでもうどれ程の細胞をダメにしてきたんだろうと、上記の文を読んだのは
もう遥か何年も前のことなのに・・何故に実行できなかったのか・・と。
「睡眠不足は確実に生き残り細胞を減少させる」そうで・・
肝に銘じる為に、キッチンに立つと見える位置に改めたい生活習慣や
食に関することを貼り付けて、毎日見乍、調理しています。
[edit]