fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

昨年は無農薬レモンを何度も取り寄せて・・ 

2019_6_26-Kitchen-160n.jpg
【2019年6月26日撮影:レモンと蜂蜜】

2019_6_26-Kitchen-171n.jpg
【2019年6月26日撮影:レモンと蜂蜜】

普段、いわゆる「市販のジュース」は全くいただきませんが、すっきりとした雑味の無い爽やかな蜂蜜レモンが美味しすぎて・・
何度も無農薬レモンを取り寄せて、夏の間中蜂蜜レモンをよく飲みました。

外国産のレモンは輸送中の腐敗を防ぐ為、ポストハーベストが使用されています。

TV放映で「シークヮーサー」が脳に効く(認知症の予防になる)ということを知り、現在では
食前に小さなグラス(100ml程度)に火に3度、蜂蜜シークヮーサーを飲んでいます。
こちらもすっきりと美味しいです♪

この放映があった後、ネットでは完売続出で、なんと1ヶ月待ちでの入荷でした。
レモンの効能を素晴らしいのですが、今は専らシークヮーサーを愛飲しています。

[edit]

梅酒 

2019_6_18-kitchen-35n.jpg
【2019年6月18日撮影:梅酒】

2年振りの梅酒作り

本日(6月18日)午後からの作業。
一昨年の梅酒が未だあるのですが、息子の結婚祝いの泡盛でと夫がいうので。
大学時代の沖縄出身の友人が手配してくれた記念の祝い酒です


[edit]

6月の季節仕事♡らっきょう漬け 

2019_6_6-rakkyou-377n.jpg
【2019年6月6日撮影:らっきょう漬け】

6月の季節仕事

火曜日に届いたらっきょう
今年も無事漬け込みました♡
カレーのお供
昨年のらっきょうはもう随分前に食べてしまったので、1㎏ではなく2㎏位漬けても良かったのですが・・
冷蔵庫を占拠するので・・(´・ω・`)

らっきょうの栄養価も素晴らしいので、常食したい食べ物です。
出来るだけ添加物の無いものを食べようと思えば自分で作るしかないです・・(^^;)

昨年は「素焚糖」が足りず、ほぼ黒砂糖で作ったので真っ黒でしたが、
「素焚糖」も白い砂糖ではないので(^^;)やっぱりしょうゆ漬けみたいです。
らっきょうの入っていた袋の裏のレシピで作っています。

・らっきょう1㎏
・酢350ml
・砂糖250g
・水150g
・唐辛子 適宜


[edit]

らっきょう漬け 

2016_6_9-Rakkyo-01n.jpg
【2016年6月9日(木)夕方撮影:らっきょう漬け】

本日の「台所仕事」らっきょう漬けを作りました^^

瓶を煮沸しなくても・・・キレイに洗うだけでもいいかな・・とも思ったんだけど・・・
念の為・・(^-^;

3日程前に「梅シロップジュース」も仕込みましたが、こちらは写真を撮るようにならず・・
梅の色は変わり・・・既に冷蔵庫に。。。
梅酒ではなく梅ジュースにしたくてホワイトリッカーではなく、酢を使用・・・
中々液が上に上がってこなくてちと心配。。。(・_・;)

上手くできますように。。。♡

[edit]

久々の季節仕事と血液検査 

2013_11_26-hakusai_duke-01n_20131127185734464.jpg
【2013年11月26日撮影:白菜の漬物】

4,5日前に仕事関係の方から手作りのお野菜と手作りの蒟蒻を沢山いただいた♪
白菜は1個半、早速干して漬物に^^
以前は1~2日干して漬け込んでいたが・何だかバタバタしている間に・・あっという間に日は過ぎて・・
慌てて4日目に漬けこみ。。。
これから重石をする前の写真・・・
何だか仕事ばかりしていたから・・・白菜を漬けるのも久し振りだ・・
思い起こせば・・もう5~6年漬けて無いだろうか。。(^_^;)

白菜と大根をいただいたのだが・・・以前なら・・白菜漬けと共に、切干大根も作ったかもなぁ・・と
白菜を漬け乍ら思う。。。

こんな「季節仕事」が妙に癒され何だかとっても幸福感に充たされる

今朝、水分が上がって来ていたので早速朝食にいただいた☆
本当に浅漬けだったが、塩を振って圧力をかけ時間を置いただけでこんなにも旨みが増すなんて本当に不思議だ。
新鮮な野菜を干して重石で漬けるなんて・・誰が考えたんだろう。。
凄すぎる。。。

さて、今日は定期検診で、病院だった。
血液検査の結果は中々良好で、何より嬉しかったのがコレステロールの数値が下がっていたこと。
ドクターが「何かされましたか?コレステロールの数値が凄く下がっていて素晴らしいです♪」と
仰った。
「イエ・・特に何も・・(・・;)・・」と答えたが・・本当に思い当たることがない。。
食生活は変わってないし、数ヶ月前、週に3回を目標に再開したジム(運動)も・・週に1~2回がやっとで
効果が出ているとは思えない。。。

最近、仕事はスタッフに任せ、以前の半分以下で、
好きなことをやる時間が増えたことが功を奏しているのか?
それとも・・ずっと続けている朝のスペシャルジュースがここにきて効果が出て来たのか・・・?
ラクトフェリンやブロリコ等のサプリのお陰?
もしかしたら、意識して摂るようにしているキノコの効果?

努力をしていないのに云い方が適切ではないが、「もっと頑張ろう!」と云う気になる^m^


血圧、肝機能、腎機能、中性脂肪等・・・全て正常範囲の私の血液検査の結果を見て
夫が一言。
「よくこんなに太ってて、どの数値も正常範囲って・・どういうことだ?」


お願い
※新しく記事をupする度にどんどん埋もれていきますが(^_^;)
「クリスマスプレゼント企画」へのエントリーは、その記事にしてくださいね


[edit]

相変わらず・・・ 

忙しい毎日・・・

毎月の墓参りの際・・母と一緒にこちらに・・・
今月もまた目一杯母にお世話になった
10日余り・・家事全般を引き受けて貰い・・私は存分に仕事が出来た・・(感謝)

年が明けてからも何度も餅つきする予定でどっさり買い込んでいた「無農薬のもち米」・・
仕事に追われつつあっという間に三月を迎えた・・
この機会に母の手土産にと・・3月の10日・・母が帰るに日合わせ・・早朝より餅つき・・

基本的に「白いモチ」はつかない・・
が・・「玄米もち」より「白もち」がいいという母の為に今回は白いオモチを。。

2009_3_11_mochi-1n.jpg

白いオモチは数個を手元に残し全て母に持って帰ってもらう

2009_3_11_mochi-2n.jpg

そしてめでたく「紅白」にしようと「黒米・赤米」を入れた白米ベースのオモチ
こちらもたっぷり母に持って帰ってもらったから手元には僅か・・

そして・・
少しづつ周りの方にお裾分けすれば・・残りは当然玄米モチばかり・・(笑)
ま・・私は玄米モチがあればよいのだ♪
誰がなんと云おうが玄米モチは最高なのだ!!


朝早くに取りかかったものの5臼ついてる間に・・何度も仕事が・・・ぁ
・・・で、水切りの時間が余りにも長すぎたのか・・・最後の一臼
初めての玄米ベースの豆もち・・・
生地がちょっと悲惨な状態に・・・(>_<)

ビジュアル的には・・白い肌に黒い豆が絶対的に美しい・・
でも・・お味は絶対にこっちだ!と初めての試み・・

2009_3_11_mochi-3n.jpg

ただ・・今回は生地がねぇ・・(/_;)
ま・・近い内にリベンジするわ・・・

[edit]