2年振りの山歩き
丁度丸3年・・・休みなしで良く働いた・・
山に行きたかったわけではないけれど・・そんなこんなで祖母山以来・・2年近く山歩きをしていない・・
現在地道なダイエットをしているが、体力の衰えはヒシヒシと感じるし・・身体も重い・・
人間週に一度は休息を取らなくてはいけないとこちらも切実に思い・・先週から週に一度完全に休むことにした
・・・で、
折角の休息日、この暑い季節に低山歩きをしなくても・・・なのだが・・
一日の休みでは高い山には行けないし(近隣に山の無い立地に住んでる為・・)
悲しいかな・・何より・・高い山に登る体力がない・・(高い山は標高があるので涼しい)
いや・・・
折角の休み・・どこかに出かけようと夫に云うと・・
出かけたいのなら・・人任せにしないで自分で何処に行きたいか決めなさい・・と云うので
近場で日帰りのできるところ・・ということで「牛窓」を提案・・・
「この夏の暑い時に泳ぎもしないのに海の近くなんて・・・」と夫・・
自分で決めろと云ったのは夫ではないか・・(▼▼メ)
別に海に行きたいわけではない・・ただ、視覚的・抒情的に「キレイ」なところに出かけたかったのだ・・
運動不足だから少しは歩いた方がいいよ・・・と
結局「山」に向かって車を走らせることとなる・・(-_-)
この体力、標高500m位の山、若しくは高原で十分だったのだが・・
あまり知られていない山は「藪漕ぎ」が待っていたり・・整備されていなかったり・・
結局近場で、行ったことがなくて往復(登り下り)で2時間程度の山ということで「星山」に決まる
「美しい森自然公園」が登山道になっているらしく、勝手なイメージでは非常に緩やかな傾斜を
ゆったりとウォーキング・・・的な・・・
いや、鍛えた健脚の方にとってはまさにそんな山かもしれない・・
・・が、2年振りの山はきつかった・・・(T_T)
標準タイム1時間の登山道を息切れし乍1時間34分・・
「燕岳」に登った時の方が楽だった・・と云えば「そんな馬鹿な・・」と夫は笑うが・・
本当にきつかった・・・
今の私には十分「急登」であった・・
「星山(Hoshigasen)」
岡山県 【夫と二人でトレッキング】
2011/7/6(wed)
星山(1,030m)
【登り】 「星山登山口東口」10:01-「星山山頂」11:35
【下り】 「星山山頂」12:00-「星山登山口東口」12:53
6時10分起床
7時20分「自宅」発―9時45分「星山登山者用駐車場」着
(朝、たっぷりのフルーツ(オレンジ・桃・さくらんぼ・バナナ)を食べたが、途中「高梁SA」で朝食)
星山登山者用の駐車場から少し登ったところへ公園の「ビジターセンター」があり、
その中に登山口がある

【10時01分:登山口出発】

【10時02分撮影:緑豊かな山道】

【10時03分撮影:キレイな紫陽花が咲いていたので思わず一枚】
未だ傾斜が緩やかなところへ・・沢山の記念樹が植えられていた・・
誕生祝いとか還暦祝いとか銀婚式祝いとか・・沢山の落葉樹に名前入りの碑が建てられていて・・
植樹して何年も経って例えば誕生祝に植えた樹を大きくなって見に来るのも素敵だなと思った。。

【10時53分撮影:前山頂上】
後方に見えるのが星山・・
此処から当然下って・・また登り返し・・

【11時22分撮影:8合目あたりの見晴の良いところで・・】
生憎、曇りで少し霧も出ているぽかったけど・・緑豊かなこの季節・・
気持ちの良い風景が広がっていた・・
そして・・・13時35分・・やっと星山頂上へ・・
山に行きたかったわけではないけれど・・そんなこんなで祖母山以来・・2年近く山歩きをしていない・・
現在地道なダイエットをしているが、体力の衰えはヒシヒシと感じるし・・身体も重い・・
人間週に一度は休息を取らなくてはいけないとこちらも切実に思い・・先週から週に一度完全に休むことにした
・・・で、
折角の休息日、この暑い季節に低山歩きをしなくても・・・なのだが・・
一日の休みでは高い山には行けないし(近隣に山の無い立地に住んでる為・・)
悲しいかな・・何より・・高い山に登る体力がない・・(高い山は標高があるので涼しい)
いや・・・
折角の休み・・どこかに出かけようと夫に云うと・・
出かけたいのなら・・人任せにしないで自分で何処に行きたいか決めなさい・・と云うので
近場で日帰りのできるところ・・ということで「牛窓」を提案・・・
「この夏の暑い時に泳ぎもしないのに海の近くなんて・・・」と夫・・
自分で決めろと云ったのは夫ではないか・・(▼▼メ)
別に海に行きたいわけではない・・ただ、視覚的・抒情的に「キレイ」なところに出かけたかったのだ・・
運動不足だから少しは歩いた方がいいよ・・・と
結局「山」に向かって車を走らせることとなる・・(-_-)
この体力、標高500m位の山、若しくは高原で十分だったのだが・・
あまり知られていない山は「藪漕ぎ」が待っていたり・・整備されていなかったり・・
結局近場で、行ったことがなくて往復(登り下り)で2時間程度の山ということで「星山」に決まる
「美しい森自然公園」が登山道になっているらしく、勝手なイメージでは非常に緩やかな傾斜を
ゆったりとウォーキング・・・的な・・・
いや、鍛えた健脚の方にとってはまさにそんな山かもしれない・・
・・が、2年振りの山はきつかった・・・(T_T)
標準タイム1時間の登山道を息切れし乍1時間34分・・
「燕岳」に登った時の方が楽だった・・と云えば「そんな馬鹿な・・」と夫は笑うが・・
本当にきつかった・・・
今の私には十分「急登」であった・・
「星山(Hoshigasen)」
岡山県 【夫と二人でトレッキング】
2011/7/6(wed)
星山(1,030m)
【登り】 「星山登山口東口」10:01-「星山山頂」11:35
【下り】 「星山山頂」12:00-「星山登山口東口」12:53
6時10分起床
7時20分「自宅」発―9時45分「星山登山者用駐車場」着
(朝、たっぷりのフルーツ(オレンジ・桃・さくらんぼ・バナナ)を食べたが、途中「高梁SA」で朝食)
星山登山者用の駐車場から少し登ったところへ公園の「ビジターセンター」があり、
その中に登山口がある

【10時01分:登山口出発】

【10時02分撮影:緑豊かな山道】

【10時03分撮影:キレイな紫陽花が咲いていたので思わず一枚】
未だ傾斜が緩やかなところへ・・沢山の記念樹が植えられていた・・
誕生祝いとか還暦祝いとか銀婚式祝いとか・・沢山の落葉樹に名前入りの碑が建てられていて・・
植樹して何年も経って例えば誕生祝に植えた樹を大きくなって見に来るのも素敵だなと思った。。

【10時53分撮影:前山頂上】
後方に見えるのが星山・・
此処から当然下って・・また登り返し・・

【11時22分撮影:8合目あたりの見晴の良いところで・・】
生憎、曇りで少し霧も出ているぽかったけど・・緑豊かなこの季節・・
気持ちの良い風景が広がっていた・・
そして・・・13時35分・・やっと星山頂上へ・・