20160622Wed0119
トマトとハーブのスクランブルエッグ

【2016年5月21日撮影:Lunch♪トマトとハーブのスクランブルエッグ】
トマトの季節も目前ですね♪
庭のトマトも可愛い赤ちゃんトマトができています!
スーパーの店頭にも様々なトマトが沢山並び、価格も安くなってきたように思います。
トマトのリコピンの効能は云わずと知れたところですが、リコピンに善玉コレステロールを
増やす働きがあるとか・・・。
またその気になってできるだけ意識してトマトを食べるようにしています。
なんせ、生のトマトが苦手な人なので・・・
炒めたらどうよ!!と、最近トマト入りのスクランブルエッグをお昼によく作ります。
こちらも本日のミネストローネと同じく「高リコピントマト」を使っています。
スクランブルエッグといっても生クリームも牛乳もバターも入っていません。(^^ゞ
どちらかというとスペイン風オムレツに近い感じかな。。
フライパンにオリーブオイルを熱し、溶き卵にトマトと好みのハーブを投入し
さっと火を入れて塩、胡椒で出来上がりです。
バジルは色が変わるのが早いので、最後にトッピング♪
「生のトマトはダメで、煮たり焼いたりしたら食べれるってどういうこと?同じやろ!」と夫。
いや・・これが全然違うのよ・・(^^ゞ
生のトマトは超苦手だけど、トマトソースになるとこれが大好物に変わる^m^pupupupu
[edit]
20160521Sat2307
ヘルシー♡ミネストローネ

【2016年5月21日撮影:Lunch♪超簡単ヘルシーミネストローネ】
私の作るミネストローネは油を使わない場合が殆どです。
材料の野菜を煮えにくい順番に8㎜角に切り、切った端から鍋に投入し
野菜が全て煮えたら出来上がりです♪
ヘルシーでさっぱりしたミネストローネ

トマト味をもっとしっかりさせたい場合は、トマトの水煮やトマトペーストを使用することもあります。
トマトと玉ねぎ、パプリカは必須ですが、じゅがいもやキャベツもその日の気分で☆
パプリカが入ると格段に美味しくなります←σ(*^_^*)の好み♪
今日は偶々冷蔵庫にハムがあったのでハムを使いましたが、ベーコンでも勿論美味しいし、
野菜だけでも十分すぎる位美味しいです。
本日は夫と2人ですが、4人分作ってお昼と夕食にもいただきました。

【本日の材料】(4人分)
・玉ねぎ 1玉
・人参 60g(好みで30~50g)
・高リコピントマト 2個(70g×2)
・エリンギ 中1本
・無塩せきハム 2枚
・赤パプリカ 1/2個
・黄パプリカ 1/2個
・ピーマン 1/2個
・パセリ 少々
・ローリエ 3枚(最初から投入)
・塩 小さじ1/2弱
・胡椒 適宜
・水 800ml
・化学調味料無添加ブイヨン 粉末スティック2袋(8g)
使用のブイヨンは水300mlに対し1袋が目安だが、野菜の旨味が出るので
800mlに2袋でも十分美味しい♪
鍋に水を入れ、ブイヨンを溶かし、材料を上記の順に切り入れていく。
ピーマンは長く煮ると色が変わるので、火を止める直前に投入。
[edit]
20160521Sat2228
トマトソース♪

【2015年8月2日撮影:手作りトマトソースのパスタ】
最近は生のトマトも他の野菜やドレッシングの力を借りて美味しく食べれるようになってきました

・・が、トマトのみをシンプルに・・・は未だ未だ苦手です。。

でも・・・トマトソースは大好き

沢山の完熟トマトをいただいたので、手作りトマトソース!
これでもかっ!って位トマトソースを投入して・・トマトソーススパゲッティ

メッチャ美味しく出来上がり大満足!!
やっぱり「完熟トマト」は違うわね!

【2015年8月2日撮影:本日のランチ】
サラダは様々な野菜にアーモンドとレーズンをトッピング
ミニトマトも一緒にいただいたトマトです♪
ドレッシングに頼らないでサラダをたっぷり食べれたら理想だけど・・・
ドレッシングの力を借りつつも近年生野菜がとにかく美味しくて・・・

20150814Fri2231
夏野菜の焼ラタトゥィユ♪

【2015年7月17日撮影:Lunch/夏野菜の焼きラタトュィユ】
「主婦の友社」発行の【1日分の野菜がとれる「主役サラダ】に掲載されている
夏にピッタリの一品です♪
色とりどりの野菜は見ているだけで元気が出るし、目にも美味しい!
本日の昼食は、本品とバジルソースのバケットと豆乳紅茶に飲むヨーグルト
それにナッツ類(アーモンド、カシューナッツ、胡桃各3粒^m^)
・ズッキーニ + オリーブオイル ガン予防、免疫力アップ
・トマト + ニンニクor玉ねぎ 活性酸素除去(老化防止)
・パプリカ + オリーブオイル ストレス解消、美肌作り
・玉ねぎ + トマト ガン予防、ストレス解消
【トマトの主な効能】
・血液浄化
・高血圧・脳出血の予防
・免疫力アップ
・ガン予防
・貧血予防
20150717Fri2258
茄子の山椒トマトソース

【2015年7月14日撮影:茄子の山椒トマトソース】
本日のお昼の一品です♪
朝日放送の「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」7月10日放映の夏野菜たっぷりの料理。
ジャンルは「中華」になるようです。
ニンニク、生姜、白ネギにトマトを合わせたソースを蒸し焼きにした茄子にかけるだけ~
の簡単料理ですが、もう最強の組み合わせです!
・トマト+ニンニク 活性酸素除去(老化防止)
・トマト+酢 疲労回復効果、肩こり予防・緩和
・茄子+トマト 貧血予防、糖尿病予防、がん予防、肥満防止
・ネギ+生姜 風邪の予防と治療、老化防止、疲労回復、血行促進、動脈硬化予防
・ネギ+ニンニク 血液サラサラ効果、血栓予防、スタミナ強化
栄養価は勿論のこと
このソース絶品でした♪(私の口には合いました♡)
ささみを蒸して割いたもの、焼いた豚や鶏肉のソースにも素晴らしく合うのではと思いました。
ハンバーグのソースにしてもいいし、サラダのドレッシングにしても、勿論このまま
トマトを主役にして量を増やし、トマトのマリネ的な感じで食べてもGOOD!です♪
思えば、幼き頃、健康志向の父の作る「焼き肉のタレ」が苦手でしたが、
しょうゆベースにかんきつ系の酢、生姜、胡麻、これでもかっ!って位
たっぷり入っていたような(子どもの私にはそう感じた)ニンニク。
その味を彷彿させるような「ソース」でした。
当時はしょうゆ、味噌も自家製でしたので、自家製のしょうゆに(柑橘農家でしたので)自家製かんきつの酢
生姜やニンニクは栽培していたかどうか記憶にありませんが、胡麻は当然のように手作りでした。
実に「贅沢」な食生活だったのになぁ・・・
当時の私は凄い偏食で・・・「生の魚」は勿論、「生の野菜」も殆ど食べれませんでした。
母が菜園で作っていた自家製の季節野菜が何種類も山程あったのに・・・
(出荷するわけではなく、自分たちが食べるのが目的の栽培でしたので勿論無農薬)
父が自家栽培していた椎茸(こちらも趣味)もあったのに・・
あの野菜を偏食することなく全て食べて育っていたら・・
もっと健康で、キレイな頭の良い女性になれていたかも・・・? と、懐かしみつつ・・当時を回想後悔しています。
20150714Tue2200