fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

新型コロナウイルス 

1週間前に「林先生の今でしょ!講座」(?)で、「長芋」と「納豆」の効能についてのお話がありました。
書き留めたものを打ち込みましたので、こちらで紹介します。
まさに今必要な食材!と翌朝、いつも利用するスーパーの開店に合わせて長芋と納豆と買って参りました(^-^;
(TVの健康番組で紹介された食品は暫く店頭から消えるので)

長芋の効能

1.腸が元気になって免疫力up!
2.インフルエンザの予防
3.認知症対策

腸には70%の免疫細胞が集中しており、「第2の脳」と云われ、独立した神経経路で免疫機能を司る

善玉菌を増やす長芋の成分「レジスタントスターチ」

「レジスタントスターチ」は腸内の善玉菌を増やし免疫力をupする働きがある
胃や小腸で消化されず大腸まで届くのがポイント
・便秘の解消
・肥満予防
・血糖値の上昇を防ぐ
・インフルエンザの予防 等の効果がある
「レジスタントスターチ」は他の芋類や食品にも含まれているが、熱に弱い

インフルエンザウイルスを約1分で撃退する「ディオスコリンA」

「ディオスコリンA」は体内に入ったインフルエンザウイルスを約1分で撃退する
・罹患した人のくしゃみ1回で100万個のウイルスが飛び散るが、自分がマスクをしていても
 その1%(1万個)はマスクを通過して体内に入りウイルスが増殖する
・週に3回食べるだけで効果がある

アルツハイマーに効果が期待される「ジオスゲニン」

・アルツハイマー病の原因のひとつ「アミロイドβ」は長年にわたり少しづつ脳内に増えるが
 マウス実験で、約50%の「アミロイドβ」が減少し、機能を元に戻すというデーターが発表される


・腸内細菌は夜活動するので、夕食に食べるのが効果的
・善玉菌を増やす「レジスタントスターチ」は熱に弱いので、生で食べるのがおススメで、とろろより
 短冊に切る方が壊れにくく、オリーブオイルを足すことで善玉菌が増える(生食できる唯一の芋が「長芋」)
 但し、一旦熱を加えた「レジスタントスターチ」は冷蔵庫で冷やすと、生の時より更に増える

一押しのレシピが「長芋のポテトサラダオリーブオイル添え」

2020_2_21-salad-009.jpg
【2020年2月21日撮影:長芋のポテトサラダオリーブオイル添え】

普段のジャガイモを長芋に代えるだけです。
云われないと分からない位の違和感もなくあっさりと美味しいです!
写真はTVのレシピ通り、長芋、人参、きゅうり、玉ネギで作ったものです。
この上からオリーブオイルを回しかて食べます。

玉ネギの代わりにネギを使い長芋、ネギ、ラディッシュ、ちくわを材料に作ってもみましたが
こちらも大層美味でした。

長芋でポテトサラダをお作りになったことが無い方、是非試してみてください。
以来・・1週間が過ぎますが、毎日長芋を食べています。
(生で食べることが殆どですが・・・)

納豆の効能は広く知られているところですが、納豆もまたご紹介します。

取り敢えず、仕事に戻ります<(_ _)>

[edit]

焼き野菜のタンドリーソースサラダ 

2019_6_10-salada-764n.jpg
【焼き野菜のタンドリーソースサラダ】

本日(6月10日)のランチの準備
野菜が転がってる画はやっぱり好き♪
かぼちゃをプラスしていますが、本のレシピに概ね忠実に(*^_^*)

野菜はお好きなものでOK♪

2019_6_10-salada-496n.jpg
【焼き野菜のタンドリーソースサラダ】

サラダ出来上がり♬

サラダはやっぱり美しい!
きのこと大蒜のシンプルなパスタと一緒に♡

実は・・
夏のテーブルコーディネートレッスンに向けてのメニュー
「レシピ」作成の為の写真取り・・(^-^;


[edit]

紫たまねぎの甘酢漬けとキッチンと・・♡ 

2019_6_3-murasakitamanegi-654n.jpg
【2019年6月3日撮影:キッチンにて】

紫たまねぎを沢山いただいたので、早速「紫たまねぎの甘酢漬け」を作りました。

たまねぎを繊維を断ち切るよう縦にスライス(厚さは好みですが、私は2mm位を目安に^ ^ *
サラダの時には繊維を断ち切るこの切り方を基本にしています。
独特の辛味が抑えられマイルドに。
私は基本、玉ねぎは水にさらしません。
たまねぎの栄養成分アリシンやV.Bやカリウム等、水溶性の栄養素が水に溶け出すからです。
たまねぎの辛味成分がアリシンですが、血液をサラサラにする効果はこのアリシンです(^_^)

・・で、スライスした端から保存容器に・・

甘酢の材料は火にかけ煮切って冷まし、たまねぎの上から容器に♡
2時間程で美しいピンクに染まります
写真は漬け込み直後の撮影です。

漬け込んでいる間に久々にカレーを作りました。
今日は朝から涙を流しつつ5個のたまねぎを切りました😅

2019_6_3-murasakitamanegi-656n.jpg
【2019年6月3日撮影:紫たまねぎの甘酢漬け】

紫たまねぎ:1個半
米酢:100ml
リンゴ酢:80ml
砂糖:大さじ2
蜂蜜:大さじ3
塩:小さじ1

2019_6_3-Kitchen-657n.jpg
【2019年6月3日撮影:キッチン】

カレーを煮込み中♡

[edit]

チキンカレー 

2018_11_28-Curry-41.jpg
【2018年11月28日:薬膳チキンカレー】

市販のカレー粉を使わないでスパイスのみで作ったチキンカレー♡

煮込み始めて約12分位たった写真です。
奥のコンロでは、炊き始めたばかりのターメリックライス

数年前より「スパイス」が地味にマイブームで
カレーは市販の固形カレールーは使わず、
使用しても「化学調味料不使用」の原料名表示がシンプルで
安全そうなカレールーを少量入れています。

近くのレストランで竹炭入りの薬膳カレーを食べて以来、
食用の竹炭を取り寄せカレーにも少量入れていますが、竹炭パウダーを入れると、
量によっては恐ろしく真っ黒のカレーになるので・・(@_@)(・_・;)
竹炭パウダーを投入前に写真を撮りました(^-^;

竹炭もスパイスもその素晴らしい効能を期待して食していますが、
近くのスーパーにはない「フェヌグリーク」が欲しくて、序でに市販の瓶の大きさのものでは
直ぐになくなるので、カレーに使用するスパイスを一通りネットで購入しましたが・・
現在使っているブラックペッパー等のGABANの大きい方(長い方)の缶が
Lサイズだと勝手に思い込み届いた「S&B」のL缶に、「お店でも始めるんかいっ!」と
思わず自身に突っ込みました(;´Д`)

届いたS缶と「GABAN]の大きい方の缶が同じサイズで小さい方はSS缶になるのかな・・(^-^;


[edit]

蕪の浅漬け 

2018_11_21-kabu-96n.jpg
【2018年11月21日撮影:蕪の浅漬け】

前日生協で届いた小蕪を浅漬けに・・・
11月22日から「小雪」
お昼にコリアンダー(パクチー)たっぷりのカレーといただきました。

ガルニエ・ティエボーのトーションの「緑」が美しい♪

[edit]

丸ごとたまねぎのスープ仕立て🍴 

IMG_8053an.jpg
【2018年10月12日撮影:たまねぎの丸ごとスープ仕立て】

IMG_8067an.jpg
【2018年10月12日撮影:丸ごとたまねぎのスープ仕立て】


丸ごとたまねぎのスープ仕立て🍴

本日ヨガレッスンの後のTeatimeで盛り上がったストウブの話から
ストウブで作る料理の話に・・(*^^*)
「玉ネギを丸ごと煮込んでスープにして食べてますよ」と、教わったので、
早速昼食準備と並行して試作品に取り掛かりました^m^
この手順で良いのかどうか・・(^-^;
玉ネギ3個に冷蔵庫のあった無塩せきベーコンの残り
大蒜2片をスライス、ローズマリーやタイム等庭のハーブとローリエ、無添加ブイヨンでじっくり煮込み

とろとろたまねぎを夕食にいただきました♡ありがとうございました(*^^*)
塩と胡椒だけで十分な美味しさでしたが、ターメリックやクミン等のスパイスを入れてカレースープでも
トマトソース味にしても当然美味だろうなと♡(*^^*)♡

もう少し水分が上がってくると予想したけど、考えていた程ではなく・・(^-^;
ブイヨンの量はもっと多くても良かったのかも・・

偶々レンコンを買って、シンプルにフライパンで焼いて塩少々で食べたので
一緒に薄切りにして焼いたものをトッピングに使いました♡

[edit]