fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

卯の花の炒り煮 

2006.3.12.unohana-1.jpg


息子が・・金曜日の夜に帰省した為・・・
週末の食卓は・・ちと華やか(?)になった。。
滅多に並ばない肉料理なんか並んだりして。。。

【息子のいる夕膳】

・味噌汁(生ワカメ・エノキダケ・ネギ)
・卯の花の炒り煮
・ポテトサラダ(ブロッコリー添え)
・カニ(たっぷりボイルして流石に食べ切れなった。。(^^;)
・豚肉の生姜焼き(付け合せ:水菜)
・16発芽雑穀入り100%玄米ご飯
・香の物(たくあん)
・緑茶

夕方ご飯の支度をしてる処へ・・ご近所のお友達が・・
新鮮なブロッコリーと採れ立て生ワカメを持って来てくれました^^
・・で早速食卓に登場^^
ごちそうさまでした。。(*^_^*)

豚肉の生姜焼きは・・息子の試作品・・
(ことの経過は本サイトDiaryに・・(^^;)


-- 続きを読む --

[edit]

どうすりゃいいのさ~! 

「当分使ってないから・・動くかどうか分からんよ。。」
義母にそう云われつつ・・借りてきた餅つき機

昨夜動くのを確認して・・いそいそもち米を洗い浸す。。。

お昼前・・いざ餅つき!

蒸しあがったブザーが鳴ったので・・「つく」のボタンを押す・・

・・が・・しかし・・
どうも様子が変!
いくら待っても・・上手くくるくる回らない。。
食べてみたら・・半蒸し状態。。。

はぁ・・・どうしたものか・・

出ている夫に早速電話・・・
「説明書通りにやってもダメなら・・壊れてるのかもね~」

再度・・蒸してみるが・・結果は同じ・・・

そこへ夫帰宅・・
「餅つき機・・買いに行くぞ!」
「パン」を作る機械は買ってくれなくとも(別に要らないけど・・(^^ゞ・・)
「もち」を作る機械は簡単に買ってくれるらしい。。。( ̄  ̄)

早速いつも行く○オ○オへ・・・

申し訳なさそうに・・店員さん。。。
「季節ものですからね~この時期もう置いてないんですよ。。
12月がピークですから年内に売り切ってしまうんです。。」

そりゃーそうだろ。。。3月に餅つき機を買いに来る客など普通じゃない。。(-.-)

「メーカーに聞いて在庫があれば直ぐお取り寄せします」

それでは間に合わないのだ。。
浸したもち米・・腐ってしまうではないか・・
いやいや・・玄米はよい!
何しろ・・水につければ・・芽の出る生きたお米である・・<(`^´)>
最悪(量が量だが・・(^^;)普通に炊けば食べれる・・

問題は・・半蒸し半つきの白米ベースのキビ入りもち米・・

丁重にお断りして・・・量販店を後にする・・
次の量販店に行ってみることにするが・・あるという保障はない。。

農家の方が手間隙かけて大切に作ったもち米・・
しかも・・わざわざネットで取り寄せたのだ。。
機械が無くとも・・何とかあの状態からでも食べれるように出来ないものか。。。
そうこう思う内・・○○ダ電気に着く・・・

受付で聞いてみれば・・

「はぁ~(゜o゜)餅つき機ですかぁ~ いやぁ・・季節が季節ですから・・在庫があるかどうか・・店頭には多分並んでないかと・・少しお待ちください。。」と
担当者(?)に電話。。。

やっぱりぃ・・・・((+_+))


-- 続きを読む --

[edit]

人参ジュース! 

昨日お友達と話していたら・・
(人参を大量購入した私に・・)
「しょうこ・・人参ジュースを作ればいいじゃん!」って。。
成る程!

ただ・・・
ジュース類は・・滅多に口にすることが無い・・
甘いお菓子が好きなくせに・・
市販のジュースの甘ったるさが嫌いだ・・・

前にも書いたが・・飲み物は甘くないものの方が好きである。。

でも・・
もしかして・・夕食直前に飲めば・・
少し食べる量を控えられる?(^^;

何より・・
友人の「美肌にいいから・・(*^_^*)」という魅力的な言葉・・・

・・で昨夜早速試作・・・

旨い!!

添加物のないフレッシュジュースはやっぱり最高に美味しい!!

味をしめて・・今朝も~♪

2003.3.10.ninjin-J.jpg


【人参&りんごフレッシュジュース】

人参50g
リンゴ1/2個
蜂蜜大さじ1弱を溶いた水100cc
氷3個

レモン汁を落としてもよかったかな?
分量はメッチャ適当にて・・お作りになる方は・・
好みで量を増減してください。。m(__)m


[edit]

薔薇の新芽 

ここのところの陽気で・・・
一気に薔薇の新芽が展開し始めた。。

概ね・・○し木したものの新芽の展開が早い。。。

2006.3.9.Mary-2.jpg


こちらは○し木のメアリーローズ・・
昨年12月初旬迄・・綺麗な花を咲かせてくれた。。
株全体のお写真もあるんだけど・・
「ホルンを吹く天使」がいい感じに写っていたから・・(^^ゞ

そして・・その親が・・こちら・・^m^

2006.3.9.Mary-1.jpg


2001年秋購入・・・
私のファーストイングリッシュローズ。。。
昨年は素晴らしいシュートを幾つも出して・・
これがそのシュート・・遥か2m以上にもなったシュートをここ迄(40cm位)切り詰めるのに何度鋏を入れたことか・・

隣の古い枝だとは別もののような初々しいグリーンの若木・・
そこから展開された新芽にわくわく。。。

そして・・大好きな深紅系の薔薇たち。。。

2006.3.9.baron.jpg


バロンと・・・

2006.3.9.Shakespeare.jpg


シェイクスピア2000・・共に○○木です。。

そして・・今年は更にわくわくの・・・ロンサール。。。
何処をどう切っていいのやら・・
クライミングだからなぁ・・・と頭を悩ませつつ・・申し訳程度の剪定。。(^^;

2006.3.9.Ronsard-2.jpg


枝先にしか新芽の展開がされないと淋しいなぁと思っていたけれど・・
このびっしり出てきた新芽に感激!!
花が咲くという保障は無いものの・・・
ロンサールの美しい豊かな照り葉でローズアーチが覆われる日が待ち遠しい。。。

美しさと共に・・・香り豊かな季節はもう直ぐ其処迄。。。

[edit]

地産地消 

玄米もち米なるものは・・この辺りのスーパーでは見かけることがない。。
ネットで検索かけても・・案外「玄米のもち米」は売っていなかったりする。。

やっと玄米のもち米を売ってるサイトを見つけたら・・
「無農薬野菜」の販売もやっているらしい。。。
小袋の販売が(この時期は)なかったので・・・迷いつつ・・
他の野菜も少々取り混ぜ・・
5キロ箱を注文。。。(^_^;A

ドーンと届いた人参。。。


2006.3.8.ninjin.jpg


食べ切れるかしらね~~~(^^ゞ
やっぱ。。ご近所お裾分けかしら。。(^^;

この立派な人参は・・
この販売会社がある千葉県農家の方が丹精込めてお作りになったもの。。
掘り立ての如何にも瑞々しい人参。。。
勿論・・大満足しています。。

上記のことを前提に・・・「食べ物」に対する考えを。。。

私は・・本来
「地産地消」がベストであると考えています。。
出来るだけ・・自分の住んでる土地の近くで実ったものを口にしたいと。。

これはマクロビの身土不二という基本的な考えのひとつです。

自分の庭(畑)で野菜を育てるのがベストですが・・
中々それも難しく・・
スーパーで買う野菜は・・できるだけ「福山産」若しくは「広島産」・・
でも野菜によっては全て広島産が流通しているわけではないので・・
勿論・・全国のものをいただいています。。

最近は安い「中国産」が沢山店頭に並んでいますが・・
(別な理由もあったりするのですが・・)
同じものが並んでいれば・・外国産ではなく当然国産のものを購入します。。
(・・というか・・
「中国産」のものだけは・・どうしても購入する気になれないです。。m(__)m
この時期・・「ハマグリのお吸い物」を作りたいと思いつつ・・
スーパーに並んでいるハマグリは例外無く中国産・・
・・でどうしても・・ハマグリを買えないでいます。。m(__)m・・余談です。。)

これについては・・(私の本サイトの)「身土不二」のページに飛んでいただければ・・
簡単に書いてあるのですが・・
自分の育った土地(住んでいる土地)に合ったものが「実る」という理念に共感するからです。

これは「旬」のものが栄養的以外にも身体によいのと同じことで・・
「夏には身体を冷やす」(陰性)ものが・・また「冬には身体を温める」(陽性)ものが実るという・・素晴らしい自然のメカニズム・・

勿論・・ガチガチになってるわけでなく・・
日本では実らない果物等もいただいています。
このことを念頭に置きつつ・・できるだけ実践しているということです。。

洋食器の華やかさを愛し(大袈裟・・(^^ゞ・・)・・
洋食のテーブルの美しさに無条件で惹かれる私は・・
その時々で・・そんなテーブルも作るし・・
また肉や油脂がたっぷりのメニューもいただきますが・・
加齢と共に・・・「素朴な長年受け継がれた日本食」の素晴らしさを実感しています。。

[edit]

何つくろう~♪ 

2006.3.8.genmai-mnochigome.jpg


昨日・・・玄米もち米が届いた♪
当然「餅」をつくのが大前提だが・・・・
初めて手に入れた「玄米」のもち米・・これで何か作ってみたい♪

「餅」のカロリーを調べようと「食品成分表」(2001年2月初版発行)なるものを広げてみた。。
大昔(?)使っていたものではなく比較的新しいつもりだが・・
またこの後「成分改正」がなされているかもしれない。。

同じ重さだと・・「めし」より「もち」の方がカロリーが高い。。
(100g玄米めし「165cal」精白米めし「168cal」もち「235cal」)
「穀粒」の時には・・差がないのか・・表示には「うるち、もちを含む」とある。。
これは・・水分量によるもの?
ご飯よりお粥のほうがカロリーが低いのと同じこと?

まぁ・・それはどっちだっていいんだけど・・

改めて・・「玄米」と「精白」の栄養価の違いに驚く。。
ミネラル類とビタミンB郡のそれは数字を見ているだけで元気になれそうなき気がしてくる(^_^;)

う~ん。。
取敢えず・・・「黒豆おこわ」か・・「山菜おこわ」かしらね~~♪

[edit]