fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

クリスマステーブルフラワー 

2007_12_24_MyRoses-1b.jpg

【12月24日10時20分撮影:庭の薔薇たち】

24日のDinner tableの為に・・朝・・庭で咲いた薔薇を摘んでくる・・
一本一本切っては左手で持ち・・・
いつも思うんだけど・・ブーケみたいで可愛い♪・・って・・・
ぶれてもいいや・・と一眼を右手に・・・シャッターを切る・・・
マクロレンズでは重くて無理だが・・普通レンズなら何とかなる・・・

結構ちゃんと撮れてて・・・・ビックリ。。。

これなら・・採光さえあれば・・片手でも大丈夫か・・・

ダービーが3本・・フレンチレースが3本・・シェークスピア2000が1本・・・

未だまだダービーもフレンチレースも蕾を沢山つけてるし・・
蘇ったグラミスも膨らんだ蕾を5つもつけてる・・
マッキントッシュやメアリーが・・1,2輪づつ咲くのは驚きはしないが・・
8日撮影のロンサール・・・未だに綺麗なまま咲いている・・・

この日のテーブルの為に切ってもよかったが・・・
何しろローズアーチの天辺・・・脚立がないと切れない・・・で未だに咲かせたままだ・・・

咲いて3週間が来ようとしているのに・・・
初夏の薔薇に見劣りしない花をつけてるのも驚きだけど・・
一季咲きのあなたが・・この寒空に咲いているのはもっと驚き・・・


で・・・・・作ったテーブルフラワー・・・・



-- 続きを読む --

[edit]

クリスマスプレゼント発送 

今年も沢山の方にご参加いただいた「クリスマスプレゼント企画」
恒例のイベントを盛り上げてくださってありがとうございます。。

↓で餅つきの状況を記事にしましたが・・
22日・・浸水時間に振り回されつつ・・1日がかりで5臼4種類の餅をつき・・
23日昨日・・無事五人全員の方に発送しました。。
(akapajさんは昨日夕方山の帰りに受け取りに来てくださいました)

当初二人の予定をいたずらに人数を増やしてしまい・・・
お送りしたお餅の数は些少ですが・・・
こころを込めて作り・・また梱包いたしました。。

感動屋の私が・・此処で(玄米もち)絶品!!と常々唸っていますので・・・(^_^;)
(お送りした皆さまが)期待しすぎて・・がっかりしはしないかと・・
実はかなり不安です。。。(・・;)


一応・・こちらをご覧になっていらっしゃる方へのご報告も兼ね・・・
昨日撮った画像をこちらにアップいたします。。


2007_12_23_Xmas-P-3nemu.jpg

【12月23日10時59分撮影】

-- 続きを読む --

[edit]

よもぎきなこ♪ 

2007_12_24_yomogimochi-3nemu.jpg

【2007年12月24日撮影:朝の食卓から・・】

2007_12_24_yomogimochi-2nemu.jpg

【2007年12月24日撮影:朝の食卓から・・】

22日にせっせと作った丸餅・・・
初試食・・・

海苔入りかき餅は昨日朝・・スライスし乍端っこを焼いて食べたんだけどね^m^行儀悪ぅ~
ほんのり塩がきいてて・・海苔の香りがして・・それはそれは美味しかった♪

そして・・今朝のよもぎ餅・・・旨い~~~~~!
よもぎにきな粉・・もうそれだけで美味しい。。。
これが玄米ベースだったら絶品よね~~~
(きなこの目が粗いのは砂糖が「甜菜糖を使っている為です)

12月に入り・・・母がついた生粋の白米餅を・・三度程貰った・・・
・・で・・チョット前より・・・
「今朝の食卓」は既に雑煮です。。( ̄  ̄)ショウガツガクルマエニアキル・・
これから・・4月の初め迄続きます。。。。。( ̄  ̄)ワタシハサンガニチデジュウブン・・

今朝の夫の食卓は玄米もちの雑煮+海苔入りかきもち・・・・
かきもちの塩加減が丁度よくてこれは美味しい・・と珍しく手放しで褒めてくれた・・・
何事も滅多に褒めない人である・・・(褒めてくれりゃーもっと頑張るのにね~(-。-)・・)

一泊で山に行ってきたから・・・
きっと御機嫌取りに違いない。。。。。( ̄  ̄)



[edit]

続々々 もちつき奮闘記♪ 

続々々・・・
フフ。。もういいって?^m^

やっと真打ち登場!「玄米もち」!

43時間浸水
水切り20分
蒸籠で蒸すこと15分
力もちで自動スイッチ更に蒸してついて・・・
なめらかぁ~~~~~~な玄米もち出来上がり!

6合で23個!(10個は表面イビツでボツ・笑)

2007_12_22_mochituki-12nemu.jpg

【2007年12月22日20時36分撮影:玄米丸もち】

フフ。。なめらかに見えない?
これでも特上のなめらかさ・・・
ずっと此処を見てくれてる方には分かって貰えるかな・・

傍らに張付いていたけど・・しゃもじで助けてやらなくても何とか自力で回っていたし・・^m^

アップはこちらね・・

2007_12_22_mochituki-13nemu.jpg

【2007年12月22日20時36分撮影:玄米丸もち】

ね・・上等でしょう~♪


さて・・アップ・・これが最後ね^^
・・・って玄米もち・・もう一臼あるんだけどね・・^m^

蒸籠無しで・・力もちだけに任せちゃおうか^m^
ブツブツが目立つかな?
でも・・あのブツブツの食感がプチプチで最高なのよ(笑)

どちらにしても・・もう一臼分は現在37時間半浸水・・
もう2時間位置くかな・・・


[edit]

続々 もちつき奮闘記♪ 

続いて・・黒米もち・・・
今朝、研いだもち米なので・・8時間を超える浸水を待って・・17時過ぎに水切り・・
黒米の袋に玄米・白米1合に対して大さじ1杯を混ぜ炊飯・・と記してあるので・・
それに習って・・7合の白米もち米に対し黒米大さじ7杯・・合計で7,5合

以前・・玄米もち米に混ぜたら・・なんとも云えない色になったので・・(^_^;
こちらもプレゼントらしくビジュアル重視で・・・白米もち米ベース

2007_12_22_mochituki-11nemu.jpg

【2007年12月22日18時26分撮影:黒米丸もち】

2007_12_22_mochituki-10nemu.jpg

【2007年12月22日18時26分撮影:黒米丸もち】

よもぎもちより幾分大きさを小さめに・・・
7,5合で28個
お色は画像よりもう少し黒目です。。
キッチンの蛍光灯の下で撮ったので・・実際の色よりかなり青っぽく・・・写り・・
少し色調整しましたが・・見た目とチョット違うお色に。。(^^ゞ

それより何より・・・今朝・・出先の夫からTELが入り・・車屋さんが車を取りに来るという・・・
取りには直ぐに来てくれたから・・それからもちつき始めて支障はなかったんだけど・・
納車にね~~
(代車は必要ないけど・・2台に乗って帰る訳にも行かず・・鍵を預かっていたから・・
それを渡さないとね~~)
丸め始めて数個・・・ホンの少し離れただけなのに・・「しっとりもち肌」が「乾いてテカテカ」に・・ひび割れちゃう(T_T)
必殺技(?)使ってなんとか・・・・
でも・・最後の方は・・とても見れたものじゃない。。(;_;)シクシク

今日は来客お断りだったのに~~~~(´Д`ヽ)


【次回の為の記録】
もち米1合に対し大さじ1杯の黒米は少しお色がきつい気がする・・
好みを云えば・・少し控えた方がいいかも。。

[edit]

続 もちつき奮闘記♪ 

う・・・・記事が全部消えてしまった・・・(T_T)ショック。。。

気を取り直して・・・(はぁ・・((+_+))今打ち込んだ文章綺麗に忘れてるぅ・・・(>_<)・・)・・

さて・・

続いてはよもぎもち・・
こちらはよもぎの色も美しくビジュアル重視で白米ベース^^

しっかり水切り・・力もちにセット・・蒸している間に
乾燥よもぎを戻し煮て冷ます。。

「力もち」で蒸してついて約1時間・・・
ひとつひとつ丸める手も・・これがネットのお友達の手元に届くのかと思うと
手が震える・・←ほんとかぁ・・(;一_一)(カゲノコエ)

気持ち小さめに・・と思っていたのに・・出来上がってみれば・・5合で16個・・( ̄  ̄;)
最後の方の種は冷めて綺麗に仕上がらないから・・・(^^;
綺麗なものから順番にお一人さま2個づつかな・・(^^ゞ

2007_12_22_mochituki-7nemu.jpg

【2007年12月22日12時30分撮影:よもぎ丸もち】

綺麗でしょう~♪
流石はワ・タ・シ・・・と自画自賛!←誰が作ってもおんなじさぁー!(-。-)┌ (カゲノコエ)

ど・アップも見てくれる?

2007_12_22_mochituki-8nemu.jpg

【2007年12月22日12時30分撮影:よもぎ丸もち】


さて・・・次は・・「ほんのりピンク」かなぁ~♪

その前に・・お腹すいたぁ・・・(・・;) お茶漬けでも食べよ。。。


花さん♪書き込みくださっていたのね^^
どうもありがとう。。。(*^_^*)
お返事・・チョットお時間いただきますね。。

[edit]