fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

免許の更新 

運転免許の更新に・・やっと行ってきた・・
今でこそ・・免許の更新の猶予期間は誕生日のひと月先迄であるが・・
以前は誕生日迄に更新手続きをしなくてはいけなかった

私の場合12月7日から1月7日迄が手続きの期間ということになる・・・
誰もが忙しい一ヶ月・・・しかも年末年始と一週間程警察窓口はお休みである・・
うっかり年明けになってしまおうものなら・・
正月休み+土日で・・・誕生日迄の猶予は1日か2日になったりする・・・

なんなわけで・・・
25年という運転暦を「ゼロ」にしたことがある・・・(>_<)

誕生日に気がついた時には時既に遅し・・・
「規則」があれば・・それを守る小心者なので・・・
期日迄に更新できなかった・・・という事実で心臓が飛び出しそうな程動揺した・・

手続きに行けば・・お仲間が5,6人いて・・怒られるわけでも注意されるわけでもなかったが・・
免許は白紙に戻るということであった・・・
ようは25年の運転暦はなかったことになり「この歳」にして「初心者」となるのだ・・・

別に「輝かしい運転暦」でもなんでもないのだからどっちでもよかったが・・・
ちと淋しかったのは事実で・・・「免許の手続き」が出来たことの安堵感と共に空虚感も少し・・・
・・という40分程歩いたところで雨になるという岐路であった・・
(行きは夫に送って貰い・・帰り自宅迄2時間位だろうか)は歩けるところ迄自分で歩くつもりであった・・)

初心者(緑の帯)の免許更新は3年・・・
・・で、帯がブルーになり・・・更に3年後の更新でやっとゴールドである・・
25年をチャラにした6年前・・帯の色がグリーンだったかブルーだったが全く記憶に無いが・・
3年後(現行の免許証)も帯はブルーであった
これは初心者になったからなのか・・はたまた信号無視でもしたからなのか・・・
長時間講習を受けなくてはいけなかったので・・・
記憶が飛んでいるだけで・・信号無視で停められたのかもしれない・・
(違反と云えば・・シートベルト着用義務違反(大昔の話だ)と信号無視違反しかない)
↑信号無視なんて・・唖然!と思う?
二度経験した信号無視違反・・当人にしてみれば凄い理不尽だと思うような捕まり方・・(-_-;)
隠れていてあのタイミングで捕まえるなら・・今走ってる後続の車も捕まえろよ!という感じ・・・

恥ずかし乍・・そんなこんなで・・・・
ゴールド免許とやらが出来て初の「黄金の帯」である・・・・

3年に一度・・怖いビデオを見せられ気持ちを引き締めるのもよいか・・・・と半分負け惜しみで思っていたが・・・
3年とか5年とか云うより・・
手続きが直ぐ完了し・・免許証も郵送が可なのは非常に嬉しい。。。


-- 続きを読む --

[edit]

毒だし脂肪燃焼スープ 4日目 

2008_1_20_hirugohan51nemu.jpg

【2008年1月20日撮影:本日の昼膳】

・デトックススープ
・レーズンロール一個
・リンゴ
・韃靼蕎麦茶



-- 続きを読む --

[edit]

病気にならない生き方 3 若返り編 : 1月20日追記 

2008_1_20_Book.jpg



私は決して・・「新谷崇拝者」ではないが・・

「こちらも昨日郵便局に行った序に本屋に立ち寄り・・」と
2007年1月13日の記事
に上記の行(くだり)があるが・・・
全く同じ状況で・・
これまた2006年4月同様・・別な本を買おうと立ち寄ったいつもの本屋で見つけ・・
迷わず即買い!

もう既刊の2冊の内容で充分だと思ったが・・
やっぱり買ってよかった。。


何故・・新谷先生の仰ることにこれ程傾倒するかと云えば・・・新谷先生は「穀物」をとても重視していらっしゃるからだ・・

随所にそれが書かれてあって・・読んでいてとっても納得できる。。

当日一緒に買った後2冊を読み終えてから故・・未だ1/3読み進んだ処での記述であるが・・

「白米では失われてしまう胚芽の部分には「フィチン酸」という残留農薬の排泄を促す成分が含まれています。」の行(くだり)を読み・・やっぱり玄米!と嬉しくなるし・・

一時期もてはやされたアトキンス・ダイエット(低インシュリンダイエット)がどうしても納得がいかなかったが・・
「炭水化物を摂らないアトキンス・ダイエットでやせるのは、インシュリンが出なくなった糖尿病患者がやせていくのと同じ原理」とその説明が分かり易く納得のいく説明で載っていたり・・

日本人には日本人に合う食生活があるし・・昔乍の玄米を主食に味噌汁・・漬物・・大豆製品に野菜・海藻中心に・・魚を少々・・
やっぱりこれが一番なのだ・・・と嬉しくなる。。

尤もクリスマスシーズンの私の食生活はこれに相反するものだが・・
偶にはあれも必要だということで・・(^^ゞ・・・(^_^;A・・・m(__)m

なにはともあれ・・・
新年の「堅実なダイエット」宣言をしたところだし・・・
納得しつつもいつの間にか等閑になったことを少しづつでも実践して・・
「結果ダイエットになった」という・・ずっと無理なく続けていける(それが日頃の生活となる)食生活やライフスタイルに出来たらいいなぁ・・と。。

いつの間にかついつい薄れてゆく意識を・・こうして健康誌を読むことで修正できたらいいと思う。。



1月17日「ゆるゆるダイエット」開始より1月19日マイナス900g

-- 続きを読む --

[edit]

ニゲラが・・・・ 


昨日・・・母の処に・・・

ナント・・・
美しいグリーンの葉をさわさわと茂らせて・・ニゲラが咲いている・・
ニゲラと云えば・・・
我庭では・・遅咲きのヘリテージが咲く頃(5月下旬)・・やっと咲く花である。。

零れ種での開花であるとしても・・未だ1月の中旬・・・

暖かさの中・・発芽し・・グングン大きくなったに違いない・・
沢山の蕾も膨らんで綺麗に咲く様は・・まるで初夏の姿を呈している・・・

日本列島を寒波が襲ったここ数日・・・
季節を間違えて咲くニゲラに・・強さと悲哀を感じた・・・

温暖化の影響があらゆるところに出ているが・・・
本当に驚き・・切実に危機感を覚え・・携帯で一枚。。。

お色がイマイチなのだが・・・
季節が季節だけに・・澄み切ったような美しさが際立ち・・なんともいえない思いだった。。

2008_1_18_nigera-1.jpg

【2008年1月18日撮影:母の庭のニゲラ】

[edit]

1月12日のDinnerより・・ 


日記の記事から続きます。。

2008_1_12_Dinner-84nemu.jpg

【帆立貝のコキーユ】

牛肉の赤ワイン風味煮の為にしっかり買い物に行ったものの・・チーズは頭になく・・
義母がお正月に持参してくれる筈だった殻付きの帆立貝でシンプルなコキーユを・・
庭のパセリに玉ネギ・胡椒にバターをトッピングしてオーブンに・・
素材がいいとこれで充分美味しい。。。


2008_1_12_Dinner-31nemu.jpg

【舌平目のムニエルほうれん草のバターソテー添え】

舌平目はしっかり骨抜きしてあるものだったので「ボンヌ・ファム」でもよかったけれど・・
表面をカリッと焼いてこちらもシンプルなムニエル・・

この他は・・いつもの庭の恵みの入った彩りサラダに十八番の「牛肉の赤ワイン風味煮」
夜のテーブルは・・イマイチ納得いくような写真が撮れなくて・・いつもがっかり。。((+_+))

でも・・
久々に心弾む食卓・・・楽しい時間をありがとう。。(*^_^*)


[edit]

本日の昼膳:1月17日(木) 

2008_1_17_hirugohan-1nemu.jpg

【2008年1月17日撮影:本日の昼膳】

・たまねぎとパセリのサラダ冬橙ドレッシング
・明太子と小松菜のパスタ
・リンゴ
・韃靼蕎麦茶


-- 続きを読む --

[edit]