fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

Today`s Roses : アラン・ティッチマーシュ 

2008_5_14_Alan-7n.jpg

【2008年5月17日撮影:アラン・ティッチマーシュ】

舌を噛みそうな名前・・(^_^;
日本語の語感をとしてはチョット発音し難い感じかしら・・・

もう薔薇は打ち止め・・・とそう云いつつ・・
届いたカタログの写真に一目惚れ・・・これで最後・・・と注文したのは2006年秋・・・
(2005年に作られた新種)

昨年始めて我が庭で咲いたものの・・・
何しろ・・枝が暴れるというか・・・お花はやたら下を向いて咲くし・・・
欲を云えば・・・「葉」(の色と形)があまり好みではないかも・・(^_^;)・・・と
夢中になるところに及ばず・・

やはり・・・「花のアップ」のカタログ写真は危険・・・と思っているが・・・
それでも「ビビビッ」と来た花姿・・・・
今年は株もしっかりし・・沢山の花をつけて・・・その花姿に二度惚れ・・(^^ゞ

枝が暴れるのに難ありだが・・
(ま・・この程度は他のERにも見られること)
花持ちはいいし・・沢山の花びらが重なって咲くサマは本当に美しい。。。
蕾のコロコロも魅力的。。。


2008_5_14_Alan-1.jpg

【2008年5月14日18時21分撮影:アラン・ティッチマーシュ】

蕾のコロコロと・・この濃い目のピンクがまた魅力的。。。
光の具合によってまたお色が変化するけれど・・・
少しサーモンがかったピンクになる場合も・・・


2008_5_15_Alan-1.jpg

【2008年5月15日6時38分撮影:アラン・ティッチマーシュ】

貼り付けてみれば↑夕撮影の花とほぼ同じアングル・・・(^_^;)
この場所は・・隣地のアパート建設により朝一番の朝日が射さなくなった場所にて・・
この時間は未だ・・・落ち着いたトーンで撮れる・・


2008_5_15_Alan-2n.jpg

【2008年5月15日6時38分撮影:アラン・ティッチマーシュ】

撮る花(角度)が違うと・・少しサーモンがかったピンクに写っているかな・・・


2008_5_15_Alan-3a.jpg

【2008年5月15日17時19分撮影:アラン・ティッチマーシュ】

少々西日を浴びて・・・更に花色はサーモンぽく・・


2008_5_17_Alan-6.jpg

【2008年5月17日7時06分撮影:アラン・ティッチマーシュ】

咲き進んだアラン・ティッチマーシュ・・・・
折角の花びらに虫が留まっているのが気に入らないが・・(^^;キガツカナカッタ・・
豊かに開いたサマは・・・大人の色香も・・・


2008_5_14_Alan-5n.jpg

【2008年5月17日7時06分撮影:アラン・ティッチマーシュ】

そして・・・アップ。。。

どうよ!って・・・云いたくなる程美しい。。。


-- 続きを読む --

[edit]

Today`s Roses :ピエール ドゥ ロンサール 

2008_5_13_Ronsard-1.jpg

【2008年5月13日撮影:ロンサール】

このうっとりするような巻き・・・なんて美しい。。。
唯々・・・た・め・い・き


2008_5_18_Ronsard-1n.jpg

【2008年5月18日撮影:ロンサール】

早朝の撮影であるけれど・・・
隣地にアパートが建築されて尚・・・
この時期は真東から昇る朝日が燦々と・・・
全体がオレンジがかるので・・夕方に撮った落ち着いたお色が好みであるが・・・
夕方撮影の一枚は無く・・・

ロンサールに絡まっていったピンクファンタジーの枝に蕾がついて・・ワクワク・・・


2008_5_21_Ronsard-1n.jpg

【2008年5月21日撮影:ロンサール】

こちらも早朝撮影の一枚・・
同様にオレンジがかっている・・

ピンクファンタジーが開き・ロンサールとの競演・・・

今年はピンクファンタジーと薔薇たちのいいショットが沢山撮れてしあわせ。。。



[edit]

Today`s Roses :フォールスタッフ 

2008_5_18_Falstaff-3.jpg

【2008年5月18日撮影:フォールスタッフ小株】

2008_5_18_Falstaff-11.jpg

【2008年5月18日撮影:フォールスタッフ小株】


同じように・・ネーム入れしてみるんだけど・・・
このお色は画像が荒れてるのが顕著に出るのよね~((+_+))


どの薔薇もそれぞれに美しくて思い入れがあって・・
とても優劣はつけられないのだけど・・・

育てているERの中では・・・この薔薇は特に好きかもしれない・・・

同じ色のシェークスピア2000もとっても魅力的だけど・・・
咲き姿が・・・フォールスタッフの方がより好きである・・・

この薔薇が咲くと・・なんて美しいんだろうと・・・息を止めて魅入る・・・
そして・・ため息。。。
長い深い一息で・・その日のため息を使い果たす感じ。。

中々みたまんまのお色が出ないけれど・・・
この深い・・紫を帯びた深紅にとても惹かれる。。。


そんな大好きな薔薇なのに・・・
今年の親株は・・ひとつの蕾さえもつけない・・・
まるで・・花を付けるつもりが無いようにさえ見える・・・

枯れてしまった様子はないが・・・
ローズアーチの半分を覆い尽くすように大きくなったハナミズキで・・
殆ど一日中日が当たらなくなった所為かな・・・と思う・・・

地植えのフォールスタッフ・・・掘り起こすには勇気がいるし・・
一体どうしたものか・・・

傍らの・・然程大きくも無いテラッコタのコンテナに植えられた葡萄・・・
同じ条件(コンテナ植えの分だけむしろ条件は悪いか・・・)なのに・・
こちらは今年沢山の実をつけ・・同じローズアーチに絡まり成長している・・・
尤も・・この悪条件では・・・実が大きく成長するかどうか・・定かではないが・・・


この美しい深紅と・・メアリーローズやオディエ・・ナポレオンのピンクとの組み合わせは
今・・最も気に入ってる色合わせ・・・・

もっともっと・・
この庭に根付いて・・沢山の花を咲かせて欲しい。。。(祈)



[edit]

Today`s Roses :シャルロット 

2008_5_9_Charlotte-2n.jpg

【2008年5月9日撮影:シャルロット小株】

2年前かな・・・
友人に貰った○し木苗・・・
翌年・・立派なシュートが何本も出て・・グングン大きくなった・・
そしてとても○し木苗とは思えない程見事な株になった・・


2008_5_14_Charlotte-21n.jpg

【2008年5月14日撮影:シャルロット小株】

このコロコロの蕾に・・・めっぽう弱い。。
食べちゃいたい位(^^;可愛い。。。


2008_5_14_Charlotte-11n.jpg

【2008年5月14日撮影:シャルロット小株】

ハートの花びらも・・キュート♪


2008_5_14_Charlotte-31n.jpg

【2008年5月14日撮影:シャルロット小株】

上品なイエローと・・ピンクを帯びた蕾の対比がまたなんともいい。。。



[edit]

Today`s Roses :ブルー・マルガレーテ 

2008_5_26_B-M-2n.jpg

【2008年5月26日夕刻撮影:ブルー・マルガレーテ】

此花が・・・ここ迄立派に咲いてくれたのは初めてのことだ・・・
2005年に友人達とお揃いで購入し・・・・
美しく茂るグリーンの葉とおびただしい蕾に歓喜するも・・・
花が咲く前に蕾は黄色くなって落ち・・グリーンの葉も下葉からどんどん黄色くなって落ちる・・
毎年こんな繰り返しで・・今年も全く期待はしていなかった・・・

蕾は落ちることなくほぼ全て綺麗に開き・・・・
葉もまずまずの状態。。。


2008_5_26_B-M-3n.jpg

【2008年5月26日夕刻撮影:ブルー・マルガレーテ】

バックは・・やはり今年本当に見事に咲いたスィートマザーズディ・・・
その後・・ぼーっと見える薄いピンクがピンクファンタジー
このクレマチスの花付きもそれはそれは見事だ。。。


2008_5_26_B-M-1n.jpg

【2008年5月26日夕刻撮影:ブルー・マルガレーテ】

少し引いた写真がこちら・・
もっともっと引いて撮りたかったが・・この角度からからはバックがブロックにて適わず・・・

・・・っていうか・・・
マクロレンズで撮ってないで普通レンズで撮れば充分なのだが・・・(^^;

[edit]

季節の恵み 

2008_5_28_Lunch-31n.jpg

【2008年5月28日撮影:自家製野菜たっぷりのサラダ】

度々母の菜園に行くようになって・・・季節の恵みをたっぷりいただいている・・
まさに季節の恵み・・・毎日同じ野菜を繰り返し繰り返し・・・(笑)

サラダに・・
サニーレタス2種・ブロッコリー・アスパラガス・・・そしてタマネギ・・

朝ご飯の仕度と平行して作った「そら豆の甘煮」(母の菜園でそら豆の収穫は初めて)
そして何度も食べてる蕗も夕ご飯の一品に現在アク抜き中^^
母の留守中に・・宛ら青虫の食糧と化したキャベツも・・被害の少ない2玉を収穫してきた・・
三つ葉に春菊はマイキッチンガーデンで何度も収穫し貴重な一品に^^


2008_5_28_Lunch-1n.jpg

【2008年5月28日撮影:Lunch】

・季節の恵みのサラダ(ハムは勿論生協の無塩せき)
・玄米パン(バター)
・八朔&甘夏(母の畑の恵み)
・ハーブティー


-- 続きを読む --

[edit]