fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

とうとう・・・ 

2008_6_30_magane-1n.jpg


2008_6_30_magane-2n.jpg


PCの前に座るようになって・・・
急激に視力が落ちた・・・
勿論・・年齢によるところの自然低下も著しい・・・

PCを見ることは然程辛くはないが・・・書くのは辛い・・・
新聞を読むのも・・以前のようにはっきり見えなくなってきた・・・

私は左右の目の視力が著しく違う・・・
遠くは右目で・・近くは左目で・・・焦点を合わせ・・長年のバランスで遠近感や平衡感覚をとってきたのだと思われる・・・
勿論運転免許証も「眼鏡等」の条件は無しだ・・・

いわゆる「老眼」であるなら・・・よくはないが・・受け止めなくてはいけない・・・
ましてやこれ程に目を酷使しているのだ・・・

だが・・・この状態に不安を覚え・・もし・・他の病気だったら・・と眼科の門をたたいた。。。

「眼そのものは全く異常がありませんが・・立派な老眼です」と・・ドクター・・
更に・・・
「大きな声では云えませんが・・百金の眼鏡でも充分ですよ・・」と。。。

これが6月の始めの話・・・
起きぬけ・・・また・・「白熱灯」系の余り明るくない採光の元で字を追うのは辛いが・・
日中は然程でもない・・
そんなわけで・・・100円ショップに出向くこともなく・・放置・・・
しかし・・肩こりの原因・・また余計に眼が疲れることになるのかもと・・先日銀行の序に100円ショップに行き・・老眼鏡なるものを買ってきた・・・

左右に視力がそれ程に違うのに・・100円ショップの眼鏡が合うわけがないだろう・・
ちゃんと自分の眼に合ったものを作りなさい・・と夫。。

そんなわけで・・・とうとう・・「老眼鏡」なるものを作ることになった・・・

書き物をする時くらいしか使うことがないので(現に今も裸眼で打ち込み・・PCは裸眼の方が楽だ・・)
何でも良かったのだが・・・レンズの形だの色だの・・さまざまで・・・何がいいのやらさっぱり分からぬ。。。( ̄  ̄)
とにかくシンプルなものをという・・私の意向で・・こんな眼鏡と相成った。。。
右のレンズについてるのは・・「飾り」のビーズ・・(^_^;)


ふーっ・・・眼鏡が必要な年齢になるとは・・・
「老い」は自分とは無縁のものであると傲慢にも思っていた20代最初の頃が懐かしい。。


[edit]

この季節の庭の恵み♪ 

2008_6_25_tomato-11n.jpg

【2008年6月25日撮影:トマト(サターン)】

すくすくと大きくなるトマト・・・
赤く色づくのが楽しみ~♪


2008_6_23_cucumber-n.jpg

【2008年6月23日撮影:収穫したキュウリ】

2度目の収穫のキュウリ・・
切り口の「涙」とうっすら粉をふいたようなボディー・・・
そして・・とげとげ・・・鮮度の証。。。

ピーマンもポツリポツリと収穫。。。
ありがたいね~

採れ立て野菜は最高。。。


[edit]

トマトの味噌汁 

2008_6_26_asa_gohan-2n.jpg

【2008年6月26日撮影:朝の食卓トマトの味噌汁】

「コレステロール・中性脂肪をぐんぐん減らす大百科」という本
これを読んでいると・・我が家の食生活はまずまずよね~と思う。。。

詳しい説明は省略するが・・昆布のぬめり成分であるフコイダンはどろどろ血液をさらさらに浄化・・
・・で昆布を水につけた昆布茶を朝起きて直ぐ飲むと特に効果的・・との記述

椎茸は悪玉コレステロールを減らす・・高血圧ラットに椎茸の戻し汁を水の変わりに飲ませると
血圧の上昇が抑えられ総コレステロールは大幅に下がった
また某大学で学生に毎日椎茸を食べて貰い血中のコレステロール値の変化を調べる実験をしたところ
僅か3週間後には総コレステロール値が10%下がり善玉(HDL)コレステロールは30%以上も上昇

玉ネギも云わずと知れた血液サラサラに効果は食品の筆頭・・抗酸化成分の宝庫・・

トマトの薬効も記すべくもなくβカロテンとリコピンの素晴らしい力・・・

・・で、紹介してあったのが「トマトの味噌汁」(他にも一杯メニューは記載あり)
材料はトマト・鰹節・味噌・水であるが・・・
我が家の今朝の味噌汁の材料は昆布と椎茸の戻し汁(だし)・昆布・椎茸・玉ねぎ・トマト・ネギ・味噌・・
トマトに味噌を加えることで更に「抗酸化力」がアップするらしい・・

トマトが大の苦手だった私には考えられないメニュー(具)だが・・・
何度も云うが・・「脂肪燃焼スープ」のお陰でトマトが幾分食べられるようになったのだ・・

勿論「ごはん」の項もあって・・
「1998年に米ぬかの成分についての国際会議が行われ、そこで穀物のぬかや胚芽、外皮に含まれるイノシトールとIP6という成分が話題になった
イノシトールの働きは脂肪を減らし痩せやすい体を作るのに役立つ成分で血圧を下げ精神を安定させる働きをすることも分かった
コノイノシトールが体内で僅かな科学構造上変化を起こしIP1~IP6という6つの家族を作り出す
その中で特に注目されているのが高い抗がん作用を持つIP6
最近の研究で判明したのが、がん・心臓疾患・動脈硬化症・高血圧症・糖尿病・精神障害など・・色々な病気の予防と改善に効果
またIP6には病気や老化の元になる活性酸素の害を2/5以下に抑えることも分かった
との記述。。

ご飯(精白してないもの)に味噌汁!日本食とはなんと素晴らしい!


-- 続きを読む --

[edit]

必要に迫られて・・・ダイエット宣言? 

御歳○○歳・・・何度ダイエット宣言したことか・・・

必要に迫られて・・と云ったって・・少々遅き感ありだけど・・・
取敢えず・・ひと月後を目指し・・確実に1kgでもウエイトロス・・

本当は4kg減・・と云いたいところだが・・・急な減量は必ずリバウンドが待ってるし・・
食事制限だけのダイエットは痩せた分だけ筋肉量も基礎代謝量も落ちるから・・
出来るだけ「運動」して微量でも確実にと思っている。。。

4月の半ば頃より・・少々熱心に「朝ヨーガ」(教室の方は1年と3ヶ月)をするようになって・・
ほんの少し基礎代謝も体温も上がった。。
スズメの涙程でも腹筋も少しはましになってきた。。

・・・が今迄と同じ時間に起きて・・ヨーガをすれば歩く時間が無い・・・
薔薇の季節というのもあって・・ウォーキングはすっかりご無沙汰に。。。

歩くのが等閑になったのは・・チョット前に買った本に・・
一日2,30分平地を歩いても消費カロリーは僅かだと書かれていたことにもよるが・・
(何ヶ月の前のこと故・・記憶が定かではなく・・本を出してもう一度よく確認すればいいのだが・・)確か・・毎日30分だか1時間だか普通に平地歩きをして一年間に燃やせる脂肪の量が500g程度だったように思う。。
40歳を過ぎると以前と同じ生活習慣(食事・運動等)で自然増が一年で500g・・・
毎日頑張って歩いてチャラかよ・・と思ったものだ。。。
・・が
歩く(有酸素運動)前に筋トレをして筋肉を温めてからすると効率がよいとあった。。
(週に3回程度の早歩きでも効果があるらしい)
成る程・・と思いつつ・・中々実行には至らなかったが
本日・・そんなわけで久々に30分の早歩き・・平地を歩くのは気持ちよく快調だ・・(^^ゞ
これが階段(石段)だったり傾斜があると途端にスピードダウン・・(^_^;

元々じっとしているのが好きな怠惰な性格なので・・・こうやって「宣言」でもしないと・・
中々動けない。。。

チョコレートは止められそうにもないけど・・・(やるきあるのか・・(・_・;)・・)
7月25日を目処に何とか・・2kg・・・・
う・・・ん・・・2kgじゃーザック分(本体)の重さにしかならないか・・・( ̄  ̄;A
ま・・それでも・・膝の負担の為になんとか・・・

今夜は食前にしっかり「脂肪燃焼スープ」か・・・!?

目標体重迄+2kg



[edit]

竜王山 山行レポ 

2008_6_21_ryuouzan-419n.jpg

【2008年6月21日10時49分撮影:竜王山山道にて・・】

雨の中・・・
島根県との県境近くの竜王山を歩いてきました。。
山登りのページ・・ご覧いただけました嬉しいです(*^_^*)


[edit]

今朝の食卓:2008年6月4日(水):食料自給率 

2008_6_19_asa_gohan-3n.jpg

【今朝の食卓】

・玉ネギ・昆布・ワカメ・エノキダケ・茗荷・青紫蘇の味噌汁
・ほうれん草の黒胡麻和え
・サラダ(ゆで卵・トマト・アスパラガス・チャイブ)
・胚芽米ベース+六穀(赤米・緑米・黒米・蕎麦の実・丸麦・もち米)
・香の物(梅干)
・果物(スイカ) :食前
・フルーツ黒酢(ブルーベリー)
・緑茶



食後に・・・先週の生協のカタログを整理(処分)していて
「食と農を考える情報誌たねまき」なんてチラシが目に入った。。
そんなに忙しいわけではないが・・最近は生協のカタログを隅から隅までは見ることがない・・
「たねまき」というネーミングも去ること乍・・添えられた写真が「ご飯」・・・
「食と農」・・これだけで・・私の興味は全開・・(笑)



-- 続きを読む --

[edit]