fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

もちつき♪ 

少し前に・・・買い置きの玄米(うるち米)を5kgダメにした。(T_T)
未開封で保存していたものだが保存場所等の条件が悪かったのか・・・
見事に虫が・・・(T_T)
とても選別して食べようとは思えない恐ろしい状態であった・・
無農薬のお米を取り寄せるようになって初めてのことである・・・

暮れに不幸があって49日迄毎朝の霊具膳のお供えやら・・また
片道1時間かけての通いやらで、朝は雑煮ではなくご飯・・
例年であれば12月末から3月末迄は夫の朝の食卓は雑煮であるから
いつでも餅つきができるよう・・もち米は常備。。。
そんなこんなで・・・買い置きのもち米(玄米)が未だ沢山ある

・・・で、高価なもち米をダメにしては・・・と、
秋風が吹くようになって以来餅をつこうつこうと思いつつ・・
忙しくて中々餅つきをするようにならなかった。。

玄米餅をつこうと思えば、最低二晩は浸水させないといけないし・・
時間というよりは気持ちの余裕も無かったのだ・・

彼岸に墓参りに行き・・病院に行く都合で母も一緒にこちらに来ていることもあって
(母の持ち帰用を兼ね)餅をつくことにした。
お餅が冷凍室にあると中々便利だ・・

母は玄米餅を好まないので・・・わざわざ玄米で取り寄せたもち米を精米・・( ̄  ̄)
全て白米ベースである・・
尤も白米のもち米は一晩浸水させればいいので本当に楽^^
「これでお祭りに餅をつかなくていいわ・・」と母は喜んでいる

2008_9_25_mochi-11n.jpg
【2008年9月25日撮影:なまこ餅】

黒豆を事前に茹でたり一晩浸水させたり・・試行錯誤しつつ
黒豆入りのなまこ餅は何度も失敗してきたが・・
やっとらしいものが出来た・・
豆は直前に洗って白米のもち米と一緒に蒸す・・
こんなに簡単でいいのだ・・っていうなまこ餅♪

2008_9_25_mochi-41n.jpg
【2008年9月25日撮影:白餅】

シンプルな白い餅はやはり美しい。。

2008_9_25_mochi-31n.jpg
【2008年9月25日撮影:黒米餅】

こちらも(分量の割合に)試行錯誤しつつ・・
黒米は白のもち米2合に対し、大さじ1杯の目安が出来上がりのお色が綺麗かな・・

ここ迄が早朝の部・・・
急いでフィットネス(木曜日は午前中のみ)に行って・・戻って仕事して・・・
お昼ごはん・・・

そして・・・

2008_9_25_mochi-82n.jpg
【2008年9月25日撮影:八穀餅】

ご飯の後の昼休憩に・・八穀餅と白餅・・・合計5臼・・3升・・約100個の丸餅にプラスなまこ餅
八穀餅は2度目だが・・・やっぱり綺麗・・♪
味も・・そしてビジュアル的にも私はとっても好きだ♪
尤も・・玄米餅の食感はもっと最高だけどね^^


「Shoko謹製の玄米餅」プレゼント・・春にお約束した3名の方々・・・
お約束の「秋祭り」の頃も近くなってきました。

プレゼントのお餅は「古米」?ではなく「新米」で作ったものをと思っています。
いつも取り寄せているお店(サイト)には未だ新米のもち米は出ていませんので・・
もち米が出次第、注文購入し、10月中にはお手元にお届けしたいと考えています。
もう暫くお待ちくださいませ。。。


そして・・・


-- 続きを読む --

[edit]

朝バナナ 

2008_9_21_Lunch.jpg
【本日の昼膳】

まるで「今朝の食卓」の如くの「昼膳」・・・・
実は・・「朝バナナ」を始めて2ヶ月が経過しました。。。

間で・・お盆等・・いつもの朝の食卓に戻したりしつつ・・
夫と二人の時には専ら朝はバナナと水のみの食事です。。。

全く別の記事が目的で買った「健康誌」だったが・・・
記事に「朝バナナダイエット」というのがあって・・
何を思ったか・・夫が始めてみよう・・って・・・

初日は気が抜けるような食卓・・・
何しろ朝食の準備0分・・・片付けるのはコップ2個とバナナの皮・・
もう・・罪悪感をひしひし・・・

バナナは消化がいいし栄養があるとは知っていても・・・
この手抜き朝ごはんに気持ちがついていかない。。

始めて2週間程で山(北アルプス)へ・・・
山から戻って10日程でお盆に突入・・息子のみならずお客さまのいる1週間はまた元の食卓・・
こんな調子だから、2ヶ月といったって1ヶ月半くらいだろうか・・・

それでもここに来てすっかりこのペースに慣れてきて・・・(^_^;)
朝、許容できる胃袋もちと小さくなったか・・・
バナナは何本食べてもいいらしく夫は数本平らげるが・・私は1本で充分だ・・

罪悪感は今でも頭の片隅を掠めるというか・・・・
こんな食事で本当に大丈夫?
地産地消はおろか・・バナナは国産じゃないし・・なんて思いもある一方・・
朝の時間にとてつもない余裕が出来た・・

朝の食卓を整える時間はその日のメニューによるが・・・
それでも30分から長ければ1時間近い時間を要していた・・
それからゆっくり頂いて、片付けて・・・平均で1時間半・・いやもっと違うだろうか・・・
朝の1時間半は大きい・・・
・・・で、9時前に会社のPCの前で仕事をしていたり・・・

朝、バナナと水だけになると毎日の習慣だった味噌汁を摂らない日がでてくるようになった
元々朝の習慣だった味噌汁は夜は滅多に作らなかったので・・ツイツイ・・夜は味噌汁の無い食卓に・・・
味噌汁は何といっても栄養の宝庫である・・・

そこで・・麺類中心だったお昼に変化が・・
麺類の好きな夫は・・今日の食卓を見るなり・・「ご飯かよ・・・」と不満顔だったが・・・
味噌汁のみならず・・朝、「黒酢」を飲まないと・・黒酢も飲み損ねてしまう・・

勢い・・「今朝の食卓」のような「昼膳」・・・
自己満足であっても・・ヘルシーな和の一品が並ぶだけでなんとなく落ち着く。。(笑)


今日はこちらは雷を伴う大雨で・・ゆっくりと朝湯に浸かり、家事を済ませると11時が回っていた・・
仕事をしても良かったが・・ゆっくりと丁寧にお昼を作ることにし・・・
久々に余裕を持ってキッチンに立った・・

特に料理が好きなわけではないが・・ゆったりとキッチンに立つ時間をしあわせだと思う・・


【本日の昼膳】

・里芋・人参・大根・昆布・青ネギの味噌汁
・卯の花の炒り煮
・イワシのみりん干し
・玄米+丸麦(黒胡麻)
・香の物(白菜漬け)
・果物(梨) :食前
・フルーツ黒酢(ブルーベリー)
・麦茶

だしをとった昆布は千切りにして味噌汁へ・・椎茸は千切りにして卯の花の炒り煮へ・・
様々な効用のある昆布や椎茸の戻し汁(だし)を使うには味噌汁が手っ取り早く最適・・・
色々な料理健康実用書を読む度・・日本食は素晴らしい・・と思う。。



-- 続きを読む --

[edit]

フィットネスクラブ 


20日から・・山の予定だったけど・・
天候(台風)やら・・仕事等の諸事情で見送り・・・
・・で今日も夕方フィットネスに行ってきた・・

私にとっては初の九州(の山)だったので・・・残念でもあり・・・
暫く、本当に忙しかったので・・少し家でぼーっとしたくもあり・・・

尤も・・・明日(土)も明後日(日)も仕事になりそうだから・・・ぼーっとする時間はないか・・・


9月3日に「メディカル・フィットネスクラブ」で体験をして以来・・翌日入会。
可能な日は熱心に通い詰めてる(笑)
病院に併設してあるクラブなので、木曜日の午後と日・祭日はお休み。
偶々、今月は土曜日の6日、13日と学会でお休みだった。

血圧・体重測定から始まって・・・約1時間半(長くて2時間)の運動・・朝一番か夕方・・
この時間を捻出する為には無駄な時間を過ごしてられないというか・・
別な云い方をすれば・・・充実感溢れる一日を過ごしておるというか・・・
・・で、夕食が終わると目一杯だれだれになってしまう。。

先日「体力測定(運動機能テスト)」があり・・筋力はあんまりある方じゃないけど・・ま・・普通?
握力はまずまず・・身体の「柔軟性」は結構ある方で(これはヨーガのお陰?)
持久力は少々落ちる感じという結果だった

やっぱ・・体力無いよなぁ・・(笑)
この測定を元に運動プログラムを組んでくださった。。

何はともあれ・・今日で10回目・・・
今週は16日から今日(19日)迄4日連続で通ったから・・少し身体にはきつかったかな・・?

ひと月位すれば・・曜日のサイクルとか・・他の日々の様々なサイクルも落ち着いてくるかなぁ・・・
3ヵ月後には・・計測時、常時標準値になる「体脂肪」になるといいなぁ・・
そしたら少しは身体も引き締まってくるだろうか・・



[edit]

心をこめて。。。 

2008_9_15_Dinner-51n.jpg
【2008年9月15日撮影:夕食のテーブル】


和洋折衷というか・・・
むしろ・・和のテーブルだったんだけど・・・

シャンパンとシャンパングラスがあると・・・洋っぽい趣に・・・


この日は仕事を入れたくなかったけれど・・止む無く・・・。
仕事を終え・・バッタバッタのテーブル作り・・・

それでも・・・
丁寧に・・・
心を込めて。。。



-- 続きを読む --

[edit]

2度目の料理教室 

何だか急に忙しくなって・・週末はお客様の予定もあり・・
おまけに一緒に予約を入れた友人は所用が出来て行けなくなるし・・・
余程、キャンセルしようかとも思いつつ・・それでは申し訳ないので・・なんとかやりくりして・・
12日・・バタバタと一人参加。。。

この度は前回生徒さんからリクエストのあった「八方だし」
「これで素麺のだしにもなるし天つゆにもなって作っておくと便利ですよ~」>女将である先生
「へぇ~(゜o゜)凄い。。。」>素直に感激の面持ちの生徒さんたち

やっぱり・・・料理教室に行くには27年間の主婦歴が邪魔するかも・・(^_^;

おそらくこの日教えていただいた「だし」が一般的なもので・・・
昆布と鰹節で取るだしにみりんと薄口醤油を入れて作る「八方だし」

私は昆布と椎茸で取ることが多いが・・だしとみりんと醤油の割合は教えていただいた割合と全く同じ・・・
これは料理の「りょ」の字も知らない新婚の頃・・(多分)NHK「きょうの料理」で学んだ割合だと思う。。

このだしは我が家では専ら「天つゆ」と「素麺・蕎麦のだし」のみだから「八方だし」とは呼んでなかったし・・恥ずかし乍・・他の使い方をしたことがない。。(^^ゞ
「何か一品足りない時、作り置きの八方だしを茹でた青菜にかければおひたしが出来ますし・・」・・と先生。。。
我が家(私は)おひたしは醤油をだしで割るだけだし・・胡麻和えも砂糖・みりんはいれないが・・
「甘味」が入るのが基本なのであろう。。
揚げ出し豆腐は作ることがないが・・・揚げ出し豆腐の汁(つゆ)は成る程これだわ・・・と^m^

・・で、この日の「八方だし」を使った「揚げ野菜」は新鮮であった・・・
素揚げした季節野菜をタカノツメと一緒に八方出しに漬け込むもの・・・
簡単でとっても美味しかった。。。

それからとっても美味しく感激だったのが福山の郷土料理だという「うずみ汁」
材料は「里芋・むき海老・豆腐・春菊・柚子・松茸(あれば)・だし汁・塩・醤油・みりん・酒」

これは早速昆布と鰹節で丁寧にだしをとって作ってみたが・・・
松茸は未だ店頭には並んでおらず当日食べた薫り高い汁には成り得なかったが・・・
とても上品な美味しいお汁である・・


本日の料理教室のメニューは
・豚きつね
・八方だしを使った揚げ野菜
・秋刀魚の大葉包み揚げ
・うずみ汁

2008_9_12_cooking-11n.jpg


どれもとっても美味しく工程よりさっぱりした感じであったが・・・
うずみ汁以外は結構油が使ってある・・・
前回(の料理教室)も「揚げもの」のメニューが多かったが・・
やっぱり油を通したもの(油を含んだもの)は美味しいわ(^_^;A
最近は滅多に揚げ物をしなくなったが・・・改めて「油」は美味しいと実感。。。(危)

そして何より楽しみなのが・・「うつわ」
へたくそな写真ではその魅力がちっとも分からないが・・素敵な和皿が一杯なのだ・・
仕事の合間の2時間・・大いに楽しませ学ばせていただいた。。(感謝)



[edit]

仕事に熱中している間に・・・ 

几帳面でマメな母の家事能力はすこぶる高い。。
彼女の仕事は丁寧で綺麗だ・・・

病院に来る都合で・・5,6日母がいた・・
何しろ仕事ばかりしているから家事は凄い疎かになって・・
だぁれもくる当てがないと家の中は汚くなる一方だ・・・(^^;
とにかく最低限のことをやってる感じ。。。

母が来るといつもだが・・・溜まったアイロンがけは全てなくなり・・
キッチンも何だかすっきりと綺麗になる・・
芝の中の雑草も綺麗に取り除かれている・・

4月末に脳梗塞になり入院・・幸い、看護士さんに「脳梗塞でこんなに早く退院した人はみたことがない」と云われた程・・・軽くすみ・・・
(いや・・前向きで熱心な母のリハビリの成果もあるだろう・・)
それでも・・・
以前のように矍鑠と歩くことが出来なくなり急に歳相応になったような気がするが・・
未だ未だ私よりもj数段家事能力が高い・・
(私の家事能力が低いという云い方もある・・( ̄  ̄)・・)

料理にしても掃除にしても・・最低限の工程で時間をかけずバッサバッサとやってしまう私と違い・・
何しろ丁寧だ・・・
彼女のたたむ洗濯物は本当に美しい・・・

夕方、いつ迄も仕事をしていると・・いつの間にか水遣りも終わっている・・・
母の居る間・・・一度も水遣りをせぬまま甘えていると・・・・
何だか薔薇の様子が・・・(^_^;

母の庭の花も菜園の野菜たちも・・毎日水を貰わなくても全然平気だ・・・
現に・・丸5日留守にして今日送っていけばこの暑さの中、花も野菜も何事も無かったかのように元気だ・・
丸5日水遣りをしなければ我が庭の植物たちは殆ど枯れ絶えてしまうだろう。。。

普段そんな環境状況での水遣りだから・・・・
(私が毎日水遣りをするのを知って毎日してくれるものの)どうやらその(水の)量が充分でないというか・・・
挿し木苗の小さな鉢が所狭しと並んでいるから取りこぼしがあるというか・・(^^ゞ
母には似合わないような「仕事振り」である・・・・

ざっとでも水遣りをしてくれればその場は凌げるのだから非常にありがたく・・
所狭しと植えられた植物の一つ一つの気配りせよというのが無理な話で・・
不足を云うつもりは無いが・・
今朝・・久々に自分で丁寧に水遣りしつつ・・
自分の育てているものは自分でお世話しないとダメだと・・つくづく思った。。。

夫は・・・
「蚊に食われるから嫌だ」と滅多にしてくれないが・・・
やはり几帳面な夫は水遣りもとても丁寧で・・未だ水遣りしているの?と云う位長い。。(^_^;)


母がかなり手を入れてくれたが・・・
仕事に熱中している間に「とほほ」の庭になった・・・
上手に時間配分して・・・少し庭にいる時間も作らなければ・・・

やれやれ・・母が居なくなった途端・・
また「夜盗虫」だ・・・(^^;
これでは・・早起きが出来ないではないか・・・

そろそろ・・横にならねば。。。

[edit]