もちつき♪
少し前に・・・買い置きの玄米(うるち米)を5kgダメにした。(T_T)
未開封で保存していたものだが保存場所等の条件が悪かったのか・・・
見事に虫が・・・(T_T)
とても選別して食べようとは思えない恐ろしい状態であった・・
無農薬のお米を取り寄せるようになって初めてのことである・・・
暮れに不幸があって49日迄毎朝の霊具膳のお供えやら・・また
片道1時間かけての通いやらで、朝は雑煮ではなくご飯・・
例年であれば12月末から3月末迄は夫の朝の食卓は雑煮であるから
いつでも餅つきができるよう・・もち米は常備。。。
そんなこんなで・・・買い置きのもち米(玄米)が未だ沢山ある
・・・で、高価なもち米をダメにしては・・・と、
秋風が吹くようになって以来餅をつこうつこうと思いつつ・・
忙しくて中々餅つきをするようにならなかった。。
玄米餅をつこうと思えば、最低二晩は浸水させないといけないし・・
時間というよりは気持ちの余裕も無かったのだ・・
彼岸に墓参りに行き・・病院に行く都合で母も一緒にこちらに来ていることもあって
(母の持ち帰用を兼ね)餅をつくことにした。
お餅が冷凍室にあると中々便利だ・・
母は玄米餅を好まないので・・・わざわざ玄米で取り寄せたもち米を精米・・( ̄  ̄)
全て白米ベースである・・
尤も白米のもち米は一晩浸水させればいいので本当に楽^^
「これでお祭りに餅をつかなくていいわ・・」と母は喜んでいる

【2008年9月25日撮影:なまこ餅】
黒豆を事前に茹でたり一晩浸水させたり・・試行錯誤しつつ
黒豆入りのなまこ餅は何度も失敗してきたが・・
やっとらしいものが出来た・・
豆は直前に洗って白米のもち米と一緒に蒸す・・
こんなに簡単でいいのだ・・っていうなまこ餅♪

【2008年9月25日撮影:白餅】
シンプルな白い餅はやはり美しい。。

【2008年9月25日撮影:黒米餅】
こちらも(分量の割合に)試行錯誤しつつ・・
黒米は白のもち米2合に対し、大さじ1杯の目安が出来上がりのお色が綺麗かな・・
ここ迄が早朝の部・・・
急いでフィットネス(木曜日は午前中のみ)に行って・・戻って仕事して・・・
お昼ごはん・・・
そして・・・

【2008年9月25日撮影:八穀餅】
ご飯の後の昼休憩に・・八穀餅と白餅・・・合計5臼・・3升・・約100個の丸餅にプラスなまこ餅
八穀餅は2度目だが・・・やっぱり綺麗・・♪
味も・・そしてビジュアル的にも私はとっても好きだ♪
尤も・・玄米餅の食感はもっと最高だけどね^^
「Shoko謹製の玄米餅」プレゼント・・春にお約束した3名の方々・・・
お約束の「秋祭り」の頃も近くなってきました。
プレゼントのお餅は「古米」?ではなく「新米」で作ったものをと思っています。
いつも取り寄せているお店(サイト)には未だ新米のもち米は出ていませんので・・
もち米が出次第、注文購入し、10月中にはお手元にお届けしたいと考えています。
もう暫くお待ちくださいませ。。。
そして・・・
未開封で保存していたものだが保存場所等の条件が悪かったのか・・・
見事に虫が・・・(T_T)
とても選別して食べようとは思えない恐ろしい状態であった・・
無農薬のお米を取り寄せるようになって初めてのことである・・・
暮れに不幸があって49日迄毎朝の霊具膳のお供えやら・・また
片道1時間かけての通いやらで、朝は雑煮ではなくご飯・・
例年であれば12月末から3月末迄は夫の朝の食卓は雑煮であるから
いつでも餅つきができるよう・・もち米は常備。。。
そんなこんなで・・・買い置きのもち米(玄米)が未だ沢山ある
・・・で、高価なもち米をダメにしては・・・と、
秋風が吹くようになって以来餅をつこうつこうと思いつつ・・
忙しくて中々餅つきをするようにならなかった。。
玄米餅をつこうと思えば、最低二晩は浸水させないといけないし・・
時間というよりは気持ちの余裕も無かったのだ・・
彼岸に墓参りに行き・・病院に行く都合で母も一緒にこちらに来ていることもあって
(母の持ち帰用を兼ね)餅をつくことにした。
お餅が冷凍室にあると中々便利だ・・
母は玄米餅を好まないので・・・わざわざ玄米で取り寄せたもち米を精米・・( ̄  ̄)
全て白米ベースである・・
尤も白米のもち米は一晩浸水させればいいので本当に楽^^
「これでお祭りに餅をつかなくていいわ・・」と母は喜んでいる

【2008年9月25日撮影:なまこ餅】
黒豆を事前に茹でたり一晩浸水させたり・・試行錯誤しつつ
黒豆入りのなまこ餅は何度も失敗してきたが・・
やっとらしいものが出来た・・
豆は直前に洗って白米のもち米と一緒に蒸す・・
こんなに簡単でいいのだ・・っていうなまこ餅♪

【2008年9月25日撮影:白餅】
シンプルな白い餅はやはり美しい。。

【2008年9月25日撮影:黒米餅】
こちらも(分量の割合に)試行錯誤しつつ・・
黒米は白のもち米2合に対し、大さじ1杯の目安が出来上がりのお色が綺麗かな・・
ここ迄が早朝の部・・・
急いでフィットネス(木曜日は午前中のみ)に行って・・戻って仕事して・・・
お昼ごはん・・・
そして・・・

【2008年9月25日撮影:八穀餅】
ご飯の後の昼休憩に・・八穀餅と白餅・・・合計5臼・・3升・・約100個の丸餅にプラスなまこ餅
八穀餅は2度目だが・・・やっぱり綺麗・・♪
味も・・そしてビジュアル的にも私はとっても好きだ♪
尤も・・玄米餅の食感はもっと最高だけどね^^
「Shoko謹製の玄米餅」プレゼント・・春にお約束した3名の方々・・・
お約束の「秋祭り」の頃も近くなってきました。
プレゼントのお餅は「古米」?ではなく「新米」で作ったものをと思っています。
いつも取り寄せているお店(サイト)には未だ新米のもち米は出ていませんので・・
もち米が出次第、注文購入し、10月中にはお手元にお届けしたいと考えています。
もう暫くお待ちくださいませ。。。
そして・・・