fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

喜びの時間に感謝 

IMG_99771n.jpg
【2009年1月7日のテーブルより】

誕生日には沢山の嬉しいメッセージありがとうございました。。
ささやかなテーブル・・・やっとアップしましたのでご覧いただけましたら幸いです。。。

沢山の感謝を込めて。。。

[edit]

いただきものでポトフ♪ 

2009_1_10_pot-au-feu-01n1.jpg
【2009年1月10日撮影:ポトフ】

寒い夜は温かい煮物がいいね^^
今日も一日寒い日・・・
世の中三連休?
私は今日も明日も明後日も・・・バッチリ仕事が入っています。。(嬉)←ってことにしとく

・・・で、疲れを癒しに・・・夕方リラクゼーションサロンに^^
初の「ハワイアンロミロミ体験」背中だけ~(^^ゞ
あ・・膝下もロミロミ施術していただきました。
勿論、ロミロミの前にスペシャルハンドマッサージのボディーセラピー

素肌を直に撫でて貰うのは非常に気持ちよく・・身体の芯に迄その効果が直接届く感じ。。。
暖かいお部屋で意識の遠くでBGMを聴き乍本当に心地よい癒しの時間・・・最高。。。♪
でも・・
慣れぬこと故、服がないのは・・背中だけとはいえやはり「キンチョー」する・・(^_^;

施術後のいつものホット黒豆茶をいただいて・・・誕生月ということで素敵なプレゼントと
本日は「ジャガイモ」^m^(嬉)
ありがとうございました。。。

このジャガイモ・・特別は「赤土」で栽培されるかなり大きくなる品種のようだ・・・
今日は夫が町内会の会合があったので、「癒しの時間」から一転「バッタバッタの台所仕事」
ジャガイモの皮を剥きつつ・・何にしようか考える・・・(^^;

母が年の瀬に持ってきてくれた自家製の大根が沢山あるし・・
息子の戦勝品(?)(日○ハムで歳末に経理のアルバイト)である沢山のハムがあるし
シンプル材料でポトフにしよ♪

【余談】
贈答用のハム(ローストビーフ含)をこれでもかっ!って位貰ってきた
実は添加物が気になる健康オタク・・σ(^^ゞであるが・・
可愛い息子の労した証・・・自らは決して買わないが、喜んでいただいている
義母の一周忌の法要でも大いに食卓を賑わし喜んでいただいた


短時間で煮込み料理・・と云えば当然圧力鍋・・・
パセリとあらびき胡椒を散らして出来あがり~♪
バタバタ30分程で登場したポトフに「煮えとんかぁ?」と夫・・
「圧力鍋じゃもん!バッチリ柔らかよ!」とσ<(`^´)>


大根?と思う向きもあるでしょうが・・・
「ポトフ」とは「火にかけたポット(鍋)」という意味だから・・
ま・・「すき焼きみたいなもの」で何でもあり!・・・と勝手に思ってる。。

更にアップはこちら^^
美味しそうでしょ♪

ホントに美味しかったのよ~
ホクホクジャガイモご馳走さま♪

2009_1_10_pot-au-feu-02n.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・

よしこさん♪
たっぷりのメッセージありがとう(*^_^*)
これからお返事しますね^^

[edit]

七草粥 

正月7日に無病息災を願いつつ食べる「七草粥」・・・
毎年この時期は「朝は夫の大好きな雑煮」であるが・・・
息子たちや母がいなくなって二人の生活が始まるとまた「朝バナナ」に・・(^_^;)
和膳は少なく見積もっても350カロリーはあるだろうから・・・80カロリーのバナナは確かにダイエットになるし・・・
バナナならではの効用もあるらしくて夫が気に入って(?)いる・・
「元の食卓」に戻したい気持ちもあるが・・朝、火も労力も全く使わない「時間の貯金」もできる「朝バナナ」が中々止められない。。。

・・・で、今年は初めてお昼に「七草粥」を・・・
七草粥を食べる日の献立は一般的にはどんな風なんだろう・・
夜に七草粥を召し上がる方もいらっしゃるでしょうし・・やっぱり家庭家庭で異なるのでしょうね~

元旦の写真がぼっけぼっけばかりでそのリベンジ!と・・・
お気に入りの角盆を出して・・一人膳に・・
汁椀もお正月用をそのまま使って・・チョットだけ「おすまし膳」(^_^;)

マクロレンズでなく普通レンズで撮れば良かったかなぁ・・・
やっぱり納得の行く写真は撮れず。。。(^_^;)

2009_1_7_nanakusagayu-03n2.jpg

2009_1_7_nanakusagayu-05n.jpg

【七草粥昼膳】

・七草粥
・根菜たっぷりの味噌汁(大根・人参・里芋・ごぼう・干し椎茸・三つ葉)
・黒豆
・自家製白菜漬け
・ブルーベリー黒酢
・緑茶



[edit]

お正月のテーブル 

2009_1_1_shogatu-03n.jpg

今年位手抜きのおせち料理もないかな・・・
手を抜こうと思ったわけではないけど・・・
とにかくギリギリ迄仕事が忙しくて、年賀状を31日に印刷しているという・・
いつも準備が悪いけど・・こんなことは初めてだ・・

ま・・そうはいっても黒豆もたたき牛蒡(酢ごぼう)も田作りも蕪の菊花漬け(菊花かぶら)も・・・
ちゃんと作ったのだから・・よしとするか・・・

お煮しめの「人参」を梅形に切る私に隣で「お客様に出すわけじゃなし・・」と
忙しくしている私を母が労う・・
でも・・これは何故だか譲れない・・(笑)

来年はもっとゆったりとおせち料理を作りたい・・・
裏白も(重箱に敷く為に)余分に買っていたつもりだが・・
夫が各所にお正月飾りをした後・・裏白が余っているのかさえ確認する気力も残ってなかった・・
あぁ・・庭の南天も今年は綺麗に色づいていたのになぁ・・・全く眼中になかった

これだけ・・は・・やっておかねばと横になる前に・・
元旦に夫が夫以外の家族に渡すお年玉と祝い橋の箸袋への名入れ・・

本来箸袋へ一人ひとりの名前を記入するのは「家長」の役目らしいが・・
我が家では専ら私の仕事・・(^_^;)
義父が生きていた頃は「お年玉」は一人ひとりの名前を入れて義父が用意してくれていたが
自分が貰うお年玉をもう何年も自分で用意している(勿論袋だけ・・笑)


余裕のない「仕事」はホントダメだわ。。。
こういった「季節仕事」はバタバタじゃなくて・・ゆったりとすっかり清められた空間で
余裕を持って行いたいものだ・・

来年こそは・・・と思うのだが・・・
きっとギリギリ迄・・クリスマスのことにかかっていて・・「お正月」に投入する気力が
必要なだけ残ってないことだろう・・


それにしても・・
「赤」を被写体にするのは大変難しいが・・
黒の漆器もこれまた難しい・・・
「上の空のようなシャッター音」ではまともに撮れていないことは明らかだが・・
何がいけないのか・・快音が聞けない・・
勿論あのシャッター音では軒並みぼっけぼけばかり・・
黒豆も何枚撮ってもブレた写真ばかりで本当にがっかり。。。(+_+)


来年こそは・・・その(おせち料理を含むお正月を迎える)過程も出来上がりも・・
満足できるだけの時間と心の余裕がほしい。。。

ま・・・
家族が揃って元気に・・
そして殺人的にハードだった割に・・・
自分自身もなんとか元気に新年のスタートが切れたことがせめてもの救い・・・

健康で充実したいい一年にしたい・・・


【今年の最大の目標】
一日に6時間は「連続」して寝る


夜のこの時間が心地よくて勿体無くて中々横になれない夜盗虫・・・
1年の半分でも実行できるよう・・ここに宣言(?)しておくかな・・(^^ゞ


[edit]

クリスマスプレゼントご報告 

2008_12_29_Thanks-3n.jpg
【2008年12月29日撮影:おもちアソート】

昨年のクリスマスにもプレゼント企画に気持ちよくご参加くださりありがとうございました。
昨年は12月に入り忙しさは更に倍増・・・
21日のクリスマスパーティーが急遽24日に変更になったりで25日迄にはお送りしようと思っていた
プレゼントも肝心の「オモチ」をつくタイミングを外してしまい・・
義母の一周忌の法要で留守にする迄にと・・
25日につくよう玄米のもち米は23日から浸水させていたのに・・
25日に急な仕事が入って・・終日そちらに・・・26日の午前中に何とか・・と思っていたら・・
26日は朝早くに移動するというので結局、もちつきができないまま・・
本来、浸水させた水は毎日交換しているのだが、止む無く冷蔵庫へ・・・

28日にこちらに戻り・・午後よりまたまた急に入った仕事・・・29日には発送するつもりで
夕方から搗き始め・・夕食を挟んで何とか・・・
そんな事情でカットする為に24時間位は寝かせないといけになまこ(かき)もちは止め・・
時間の関係で3臼に決め、精鋭(?)の3種類。。(^^ゞ
玄米もち・八穀もち・よもぎもち・・・

この度は・・法要で早めに帰省していた息子の助っ人いりです^^
蓬は表記の(蓬に対する)もち米の分量より浸水させていたもち米の分量の方が多かったのですが、
出来上がってみればなんとも凄いお色で・・(^_^;)

でも・・夫は久々のよもぎもちが気に入ったようで、暫く雑煮以外はよもぎもちばかり^^



-- 続きを読む --

[edit]

あけましておめでとうございます。 

2009_1_1_gantan-91n.jpg
【2009年元旦の食卓より】

あけましておめでとうございます。
今年は揃って穏やかな新年を迎えました。
5人で迎えるお正月は物足りなさがあるけれど・・
淋しさもこの一年の時間の流れが淘汰してくれ・・
何をするでもなく・・唯、家族と同じ時を過ごす・・・
それだけで満ち足りた思いでしあわせを感じています。。。

家族とはいいものですね・・・

私の今年のキィーワードは色々な思いを込めて「再会」かな・・
こちらにいらっしゃる皆さまもそれぞれに今年に向けての夢や抱負があるでしょうね^^

いい年にしたいですね。。
先ずは健康・・・スタートは此処からですものね・・・

昨年後半・・仕事に追われ・・等閑になっていた「台所仕事」・・・
今年は仕事の時間配分も図りつつ「季節仕事」を楽しめたらいいなぁと思います。。

キッチン(食卓)からの発信・・・しっかり出来るといいなぁ・・・


今年も「for season`s pleasure」をよろしくお願いいたします。
お気軽に一言メッセージいただけると嬉しいです。。

改めまして。。。
相変わらずの沢山の「拍手」・・本当にありがとうございます。。
此処を開く度・・・本当に嬉しく励みになっています。。

                                           しょうこ拝

[edit]