Today`s Roses : グラミス・キャッスル

【2009年4月29日9時12分撮影】
天気がいいので布団を干していたら・・・
目に飛び込んできた愛らしい姿・・・・
布団干しは中断して・・カメラを片手に庭に飛び出る・・(笑)
今季のグラミスは最悪だ・・・
これでもかっ!って位黒点病に罹っている(T_T)(T_T)(T_T)
昨年(いや・・一昨年だったか・・?)、カミキリムシの被害にあった・・
もうダメだろうと諦め・・せめて命を繋ごうと必死の思いで挿し木をした
驚くことに予想に反し復活・・・
その影響なのか・・もともと余り病気に強くないのかとにかく・・
育て始めて以来6年・・・今季程酷い状態は見たことがない
尤もその主たる原因は「お世話係」の怠慢・・これに尽きる。。
親株だけでなく挿し木株も同様で・・・親子して(近くに置いていたわけではない)一斉に
黒点病が発生した時には、もうこの薔薇は手放そうか・・とさえ思った。。。
・・・が、この愛らしい姿を見たら・・
ゲンキンなものである・・(^^ゞ
昨年は一鉢の植え替えも出来ず・・
ロクな剪定も出来なかった・・
当たり前だが・・そんなお世話では調子の悪い薔薇があって当然である・・
おまけに日照は以前の半分もない・・
そんな状態でも・・・我が家の双璧ダービーとヘリテージは何事もなかったかのように
沢山の蕾を立ち上げている・・
メアリーローズも同様・・・
昨年パッとしなかったエヴリンも今季は調子がいい・・
何が良かった(?)のかシュネービッチェンなど・・葉の輝き色が違う
ライムグリーン「だと思っていた葉は程よいダークグリーンに輝き幾分花つきも良いように思う・・
シャルロットも挿し木株とは思えない程大きくなった・・
ここ数年・・ずっと調子の悪いシャリファでさえ今年は今のところ好調だ
オールドローズたちに至っては全く病気になる様子もなく例年と変わらず蕾を立ち上げてきている・・・
10年が過ぎて庭のコニファー・花木は驚くほど太った・・・
充分すぎる程間隔をあけ植えたつもりのヤマボウシとエゴノキも枝と枝がお手手繋いで状態である・・
ヤマボウシの足元の芝を抜き去り「キッチンガーデン」にしたつもりが・・・
すっかり大きくなったヤマボウシが新緑に輝くこの時期はロクに日が当たらなくなった・・
落葉する晩秋から春にかけては昨年6月に建った3階建てのアパートに遮られ肝心の日照そのものが殆ど望めない・・
そんなわけで秋冬の野菜作りは全くだめになった・・・
日照がましになるこの時期・・期待してピーマンとミニトマト&中玉トマトを植えたが
落葉樹が思いっきり茂り・・・(^_^;)やっぱり日は殆ど当たらない・・・( ̄  ̄)
野菜作りには絶対的に「日照」が必要だ・・・
そんな状態の庭で・・・
この日照では薔薇たちもロクに蕾もつけられまいと思っていたが・・
薔薇は斯くも強いのか・・・と・・お世話の怠慢を詫びつつ・・涙の出る思いで感動している・・・
立ち上げってきた蕾が・・全て綺麗に花開きますように。。。
[edit]