fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

リハビリ登山 

仕事に没頭した1年・・・
庭仕事さえままならない状態であれば山歩き等出来る筈もなく
実に昨年夏の「燕岳」以来丸々一年山歩きをしていない
これは夫に誘われ山歩きを始めて以来初めてのことだ

8月の初め・・末尾に「17日休みを取れたんだけどデートは無理ですか?」と
添えられた暑中見舞いが舞い込む

即日メールで「嬉しいわぁ~♪勿論OK!提案だけど夫と3人で大万木なんてどう?」と返事
登山講座でご縁をいただいたK子ちゃん・・夫もよく知っているし二つ返事でメールが帰ってきて・・
17日・・1年振りの山歩きとなった

夫は講座のお手伝いや例会等で毎月登っているし、K子ちゃんはかつての講座で1,2を争う健脚の持ち主・・
それでなくとも体力のない私が足手まといになることは必然であったが、
久々に友と逢うわくわくの一日でもあり・・
「森」からたっぷりの「気」を貰いリフレッシュできた楽しい一日でもあった・・

2度目の「大万木山(1218m)」は美しい緑に覆われしっとりと輝いていた
前回2006年の10月は紅葉の美しい薫り高い秋の一日
今回は・・山は既に秋の気配も感じられつつも山紫陽花があちこちに残る
未だ未だ暑い暑い快晴の一日・・・

流石にお盆の頃ということで・・登山客は我々3人であったが、
駐車場で「虻(アブ)」の大歓迎を受け・・
(わんわんと車に群がる虻たち・・虻の餌食になりそうで暫く車から降りれない程であった)
下山中は「マムシ」と遭遇し・・またまた「蚋(ぶよ)」の洗礼をうけ・・・
翌朝は「お岩さん」になるという・・・イタイおまけ付き。。(>_<)


【通常はサイトの方へ専用ページを作るのですが、容量の関係と、何より写真サイズを考えつつ
レイアウトするのに膨大な時間が必要な為・・お試しでブログにアップします。
写真画像は(サイトにアップするより)全体にかなり大きなサイズです。クリックしてご覧になってください】






県民の森「大万木山」
島根県 【K子ちゃん・夫と三人でトレッキング】


2009/8/17(mon)
大万木山(1,218m)
【登り】 「位出谷P登山口」10:00-「大万木山山頂」12:00  渓谷コース
【下り】 「大万木山山頂」13:00-「位出谷P登山口」14:47  権現コース

 6時00分起床
 6時55分「自宅」発―8時55分道の駅ゆめランド布野
 9時50分「門坂P」着 虻の大歓迎(総攻撃)を受け「位出谷P」へ・・(場所が変わっても結果は同じ)
 



2009_8_17_ooyoyogi-02.jpg
▲9:59 登山口にて

2009_8_17_ooyoyogi-06.jpg
▲10:02 (サムネイル:600×800)

2009_8_17_ooyoyogi-08.jpg
▲10:09(サムネイル:480×640)

2009_8_17_ooyoyogi-10.jpg
▲10:14(サムネイル:600×800)

2009_8_17_ooyoyogi-12.jpg
▲10:16(サムネイル:480×640)

2009_8_17_ooyoyogi-13.jpg
▲10:17(サムネイル:800×437)

2009_8_17_ooyoyogi-14.jpg
▲10:22(サムネイル640×480)

2009_8_17_ooyoyogi-16.jpg
▲10:44(サムネイル640×480)

2009_8_17_ooyoyogi-23.jpg
▲10:58(サムネイル480×640)

2009_8_17_ooyoyogi-25.jpg
▲11:21(サムネイル480×640)

2009_8_17_ooyoyogi-28.jpg
▲11:36(サムネイル640×480)

2009_8_17_ooyoyogi-36.jpg
▲13:00 権現コース下山開始

2009_8_17_ooyoyogi-39.jpg▲13:04 山頂大ブナ(通称タコブナ)

2009_8_17_ooyoyogi-43.jpg
▲13:07展望台からの景色(サムネイル800×600)

蛇の苦手な方次のページは気をつけてください。


-- 続きを読む --

[edit]

慌ただしいお盆休みと食卓 

しっかり1週間・・というお盆休みだけれど、
普段は休みなしで働いている関係で中々家の掃除も思うように出来ないし・・・
お盆休みになった途端・・夫と汗水流しつつ大掃除(?)

夫は余程のことがない限り台所仕事はしないが、片づけ・掃除等の家事能力は高い。。
以前は全くと云っていい程やらなかったが、見かねたのかこの頃、庭の水遣り等・・偶には手伝ってくれるようになった・・
このお盆は・・・まるっきり一緒に家事(片づけ・掃除)をこなしてくれた。
助かるねぇ・・
まして家事能力はどうやら私より高そうだから(^_^;)はかどること・・^m^

自分たちが取り仕切らなければならない年代になると・・お盆は結構忙しい・・
双方の墓参りに毎月行っているけど・・お盆はまた加えてやることが一杯だ・・

忙しい乍も・・華やぎもあり・・またまったりした時間を過ごすお正月の方が随分楽な気がする・・・
18日に灯篭流しが残っているが・・・一応、一段落で昨夜こちらに戻ってきた

そして息子たちも昼前の新幹線で発ち・・・やっとほっとしたところ・・・。

息子が居るので、朝ごはんは少しの間・・以前の「和膳」だったが、
朝ごはんがバナナと人参とプロテインのスペシャルドリンクになって久しい・・
こちらに戻った今朝の朝ごはんは私たち夫婦はいつものドリンク・・・

そして息子たちの今朝の朝食メニューとほぼ同じ(味噌汁も具を変えて作り直し)昼ご飯を作った

2009_8_16_hiruzen-01n.jpg
【2009年8月16日撮影:昼膳】

・茄子としめじの味噌汁
・長芋(青紫蘇・茗荷)
・辛子明太子
・白米&発芽玄米+15雑穀
・香の物(梅干し)
・夫のみたっぷりのトマト(ルビーノ)
・果物(白桃・藤みのり・庭のブルーベリー) :食前
・麦茶

2009_8_16_hiruzen-02n.jpg
【2009年8月16日:食前のフルーツ】

食事の支度に入る前に用意し、食事の支度と並行してキッチンで口に放り込むフルーツだが・・
今日は撮影用に並べてみた・・(^^ゞ

お盆の間中・・ご飯は白米ベースの(発芽玄米と2:1)雑穀を気持ち加えたご飯・・・
最初は物足りなかったが、
こんな柔らかなご飯ばかり食べていると玄米に戻れなくなりそうで怖い・・(笑)

それにしても・・
こんなによく体を動かしたのに・・(普段は仕事でPCの前が長く本当に運動不足)
ダイエットが反故になる程戻りがあったのは何故だ。。。((+_+))



[edit]

庭の恵み:ブルーベリー 

b2009_7_28_Blueberry-01.jpg
【2009年7月28日撮影:庭のブルーベリー】

庭づくりを始めた頃・・喜び勇んで植えた品種の違う2本のブルーベリーの苗・・
品種もあるのかどうか・・
傍らの頂き物の椿の苗がぐんぐん大きくなり・・ちっとも大きくならないまま・・
周りの草木はぐんぐん大きくなる・・・
申し訳程度に実る僅かな恵み・・

何度も移植を考えたが中々出来ず・・

3,4年前(?)にHCでしっかりしたブルーベリーの苗を見つけ衝動買い・・

ブルーベリーは単植では実がならないとかで・・2本のブルーベリーの傍に置く為
鉢で育てることに・・

10年にもなると・・庭の木々は本当に大きくなって・・・
いつの間にか森の如く・・・
東南の庭の前にアパートが建築されてことによりブルーベリーが植えられた場所は益々日当たりが悪くなる

置き場所を考えなんとかしなくては・・と思いつつ・・また実りの季節を迎えた・・・
仕事一辺倒の毎日で水遣りも半分は夫・・という生活で・・・
久々にブルーべリーのところへ足を運んでビックリ。。。
この条件の悪い中で・・よくぞこれだけの実をつけた・・・と感激。。。

日当たりのよい地植えであれば・・もっともっと成長したわわに実をつけるのであろうが・・・
なんとかしなければ・・と思いつつ・・飽和状態のような庭に何処から手をつけてよいのやら。。。

花は嬉しいが・・
こうして「実り」のあるものは本当に凄い喜びをもたらしてくれる・・

b2009_7_28_Blueberry-03.jpg
【2009年7月28日撮影:庭のブルーベリー】

この日収穫した全ての恵み・・・
甘くて美味しかったわぁ・・・

目に良いアントシアニンたっぷりのブルーベリー
実はサプリメントで飲んでいるのだが・・これを庭から収穫できたらどんなにしあわせだろう。。

たっぷり収穫できれば冷凍保存して・・・・
次の実りの季節迄少しづつ食して・・・あぁ・・理想だなぁ。。。


-- 続きを読む --

[edit]

夏のもてなしLunch 

2009_7_27_Lunch-192n.jpg

2009_7_27_Lunch-204n.jpg
【2009年7月27日撮影:Lunch】

PCが新しくなって初めてのホームサイトのページアップ・・・
ビルダーも新しくしていただいて・・Vistaには慣れないわ・・新しいビルダーの操作に戸惑うわ・・で
やっとこさ・・・ページのアップが出来ました。

秋になったらセブンに移行の予定だけど・・・またセブンに戸惑うかしらん。。。(>_<)

いつ迄もXPを使い続けることは不可能なんだろうけど・・・
同時に購入した会社のPCは敢えてXPにしたから・・・
何より「ピクチャー」の画面にほっとするのよねぇ・・(^_^;A


もてなしのページ・・・見てやってくださいね^^


-- 続きを読む --

[edit]

夏山と誕生日 

昨年の今頃は燕岳で感動!感動!感動!を味わっていた。。。
あれから1年・・・休みなしで仕事に明け暮れ・・「福山平野」(笑)の山さえ歩いていない。。

尤も、山どころか・・庭の手入れさえもままならない程毎日忙しい。。

二人で登る夏山は今年は未だ未定であるが・・・
夫は恒例の山岳会の夏山登山に参加・・・
新聞社主催の登山講座のアシスタント講師をしている関係もあって
今年の参加は必須であったのだが今年の例会登山もまたもや天気には恵まれなかったようだ

目の前のことに唯、忙しく意識は山の方へ向かう余裕もなかったが、
ご一緒したお仲間のNさんが悪天候の中で撮った貴重なお写真を昨日沢山送ってくださり・・
その壮大な景色を見ると私も久々に山歩きがしたいなぁ・・という気持ちになった・・・

「海の日」の連休に宛てていた「夏山例会」もその時期は未だ梅雨が明けやらずで
今年は月末の山行・・・
24日夜に広島を出発し、夜中走って現地には早朝到着・・
その足で・・登るのだ・・
今年はその登山初日が夫の誕生日である


そんなこんなで今年の誕生日は帰宅後の28日の夜に。。。

ダイエットの真っ只中であるのと「和食」が好きな夫の為に・・・
今年の誕生日のテーブルは「THE WAZEN」
なんでもないメニューだけどいつになく丁寧に作った

本日の乾杯はシャンパンでなく・・
夫は普段飲んでる0.00%ビール(ノンアルコールビール)と私は冷水(お冷ね^^)
これ以上のヘルシーはないというようなメニュー(笑)

2009_7_28_Dinner-01n.jpg

サイト上で何度も繰り返し云っているが・・Dinnerにつき
シャンデリアの灯りのもと・・・不本意な写真。。。(>_<)
本当はブルーと白の爽やかな夏らしいテーブルなのだ

【本日のメニュー】

・食前に白桃・庭の恵みブルーベリー
(毎食前のフルーツは今や定番)
・玄米100%ご飯(15雑穀・小豆入り)
・カボチャと玉ねぎの味噌汁
・モズク酢(紫玉ねぎ・茗荷・青紫蘇)
・五色なます
・豆腐まんじゅう甘酢あんかけ
・焼き魚(シルバー)オクラ
・食後にこの季節の贅沢マスクメロン
・夫には庭の恵みのトマトどっさり♪

夫が山に行ってる間に主食にしようと沢山買い込んだ「豆腐」
この間おもてなしのテーブルが2度程(日を改めてアップします^^)・・
結局一人で食べきれなくて賞味期限切れの豆腐を
バースディーテーブルで如何にして並べようかと^_^;・・豆腐料理のネット検索・・・
上記の「豆腐まんじゅう甘酢あんかけ」がヒットし・・
参考にして作ってみました。
インゲンの代わりに枝豆を使っています。

ヘルシーでおもてなしにはぴったりの一品♪

2009_7_28_Dinner-02n.jpg

具沢山の味噌汁と雑穀入り栄養たっぷりの玄米ご飯!完璧!(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ダイエットは「ゆっくり」ですが順調です^^
中々記事を上げるようにならずもう記すのが嫌になる位・・間が空いてしまいました。。
起床時間・就寝時間・運動量・食べたものも含め表を作って管理してますので・・
折に触れ「小達成」の際にはご報告いたします^^

-- 続きを読む --

[edit]