fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

感謝 

2009_10_26_Dinner-392n1.jpg
【2009年10月26日:Anniversary Dinner】

今年も健康で迎えられたことを感謝。。。

今日は毎月恒例の墓参り・・・
元気そうな母に・・これまた感謝・・
そして・・・母の菜園で実った秋冬野菜をたっぷり貰って帰路につき・・
その足で仕事。。。

今、やっと記念日のテーブルをアップ。。。

昨日たっぷり寝たから・・今日は全く睡魔が襲ってこないけれど・・
もうこんな時間・・・

お風呂に入って寝るべきか・・・
明日のテーブル準備をするべきか・・・

苦手(身体に合わない)食材がある友人の為に
明日は・・我が家で友人のBirthday Lunch・・・
お互いに忙しい身・・もう一人の友人と持ち寄りパーティーに。。

私の担当は前の日に準備の出来る「牛肉の赤ワイン煮」・・(笑)

余裕の予定が・・
命日の27日の墓参りが都合で今日になり・・当然その後仕事ってことで・・・
材料を買いに走っただけで終わり・・

12時前かぁ・・と悩んでいる。。。
サッサと寝て・・朝、煮込むかな・・

・・って記事上げてる前に・・さっさとお風呂に入って行動せよ・・って感じよね。。

[edit]

秋いちご 

すっかり朝夕は肌寒くなって・・・
今朝はちょっと遠くのお気に入りのパン屋さんへ自転車を走らせたが、
毎朝、歩いている服装に、フリースを羽織っていても風を切るとちょっと寒い位で・・
指先の出る手袋では指先が冷たかった。。。

もう、1週間程で11月なんだから、冬も其処まで・・って感じで。。。
この寒さにわくわく。。。
庭のハナミズキは一気に紅葉が始まった。。

そんな庭で・・・イチゴが実っている。。
ワイルドストロベリーではなく今春(初夏)たわわに実をつけたイチゴだ。

暖地にあっては「ワイルドストリベリー」は元より年中実をつけているのだが、
この(イチゴの葉も)紅葉が始まろうかという季節に普通のイチゴが実をつけるとは・・・
やはり天候の所為に違いない。。

それでも季節外れの可愛いイチゴに・・・ちょっぴり嬉しくもあり。。。


2009_10_20_S-berry-02.jpg

2009_10_20_S-berry-04.jpg
【庭のイチゴ:共に2009年10月20日撮影】


[edit]

テーブルレッスンⅡ 「秋のテーブル」:2009年10月19日(月)  

2009_10_19_Lunch-43zn1.jpg

2009_10_19_Lunch-40z.jpg

2回目のテーブルコーディネート教室は実りに感謝し秋色を楽しむと題し「秋のテーブル」
センターピースは花ではなくてこの度は実りのフルーツで・・・
こちらはお帰りになる際にお客さまのお持ち帰りに・・・

皆さまお車でのご来訪故、ワインではなくローズヒップティーで乾杯。。

前日夕方、スーパーのハシゴをしたのに・・買い忘れの食材があって(/_;)
テーブルを整えて即、スーパーへ・・よしこれから準備と云う時に・・仕事の電話が入り呼び出され・・(T_T)
ゆっくりテーブルを撮影する暇もなく・・キッチンにバタバタと立つ(いつものことさ・・(・.・;)・・)
(全てマクロレンズで撮ったのでテーブル全体の写真がなくて残念)

手持ちのベージュ系のチェックのクロスにナプキンはプルーンのような赤茶色を・・
写真に撮影する(PC画面で見ると紫色が強く出ていますが、もっと赤っぽい落ち着いた「秋色」です。


-- 続きを読む --

[edit]

東鳳翩山(ひがしほうべんざん):山口県 

2009_10_4_higashihoubenzan-59.jpg

【東鳳翩山山頂】

お天気にも恵まれた気持ちのよい快晴の秋の一日
山口県の東鳳翩山への例会登山に参加

この山は熊蜂(スズメ蜂)の巣もあったりするみたいで(?)事前にお世話してくださった方より、
熊蜂に対するアドバイス等も頂いた。

この時期は熊蜂の襲来があると時を同じくしてTVでも放映されていたし、
番組(ためしてガッテンだったかな・・)でも実験が行われていたが、
白い色には蜂は余り来ないとかで、夫と二人わざわざ、白いウエアと帽子を買いに走った(笑)


3年7ヶ月振りの団体山行は懐かしい顔が一杯で団体ならではの楽しい時間になった。。

お世話になった方々・・ありがとうございました。

やっと「登山のページ」に4日の山行アップしましたのでご覧になってくださいませ。。


-- 続きを読む --

[edit]

未開封のマヨネーズ 

忙しくしているといつのことだったか・・記憶が定かでないが、
スーパーの店頭から「エコナ」が消えた・・・

そして今日の新聞に
発がん性懸念の「エコナ」花王が特保取り下げとの記事が・・・
我が家は食用油は専ら「オリーブオイル」を使っているが、偶に作る揚げ物の油(最近は揚げ物を滅多に作らぬ)に
お歳暮等で頂いた「エコナ」の植物油を使うことがあったり・・
マヨネーズは好んで「特保表示」のエコナを購入していた。

別にエコナに固執していたわけではなく、他にも「厚生労働省許可の特定保健健康食品に指定されたマヨネーズがあるのでそちらも購入、食していたが、
それらは「普通」のマヨネーズを比べれば結構割高で・・それでもそれらを選んできたのは
偏に「健康によい」と信じてのことだ。

他にも「エコナ」が出していたドレッシングをやはり「健康に良い油」を使っていると信じて随分購入したものだ・・・

「主成分のジアシルグリセロール」の発がん促進作用が疑われ体内で発がん性物質「グリシドール」に変わる恐れがある「グリシドール脂肪酸エステル」が、一般の食用油の10~182倍含まれると判明」とは・・
読むだけで恐ろしくなる。。

確か、希望者には返金も応じると云われていたように記憶するが、徒歩圏内に4つのスーパーがある立地にあっては・・
冷蔵庫の未開封のマヨネーズが何処のスーパーで買い求めた物かさえ分からぬ・・
いや・・返金云々はどっちでも良いが・・今まで食べてきた身体に蓄積した「発がん性物質の疑いがあるもの」をどうしてくれるのだ・・・と強い憤りを感じる・・

割高のマヨネーズは買えないだろうと息子たちにも何度も「食の定期便」の中に入れて送ったものだ・・

今、良いと信じて口に入れているものがいつ「真逆」の「モノ」になるかもしれない・・

時を同じくして・・
殆ど既製品で済ませ、偶にしか作らなかった「ドレッシング」を・・ある本がきっかけでこの夏から全て自家製のものにしている
オリーブオイルとレモンをベースに塩・胡椒の基本のものから・・
しょうゆベースや胡麻をたっぷり入れたもの・・
また玉ねぎやトマトのみじん切りを入れたもの等・・・その時々の気分で作って食卓に上げている

オリーブオイルも高いし・・国産のレモンもレモン果汁も結構高い・・
自宅で作るより買った方が安く上がる店頭に並ぶドレッシングの値段を考えると・・
どの様な油が入っているか分からない・・とは思っていた。。。

そんな矢先・・
その中にあって割高の値のついた「エコナ」がまさか・・・とこれはかなりショックである・・
これは信じていたのに・・というショックではなく・・
「こんなものをセッセと食べてきた(身体に入れてきた)」ことに対するショックである・・

買って家に飾ってあるような食品以外の「不良品」なら処分すれば済むが、一旦身体に摂り込んだものは例え返金してくれたところでどうにもならぬ・・

尤も・・世の中には危険な食品が氾濫しているのだから・・エコナだけに目くじらを立てるのも・・と思うが・・
「安かろう悪かろう」ではなく・・「特定保健用食品」としてそれなりの値段で販売していた商品がこれでは・・何を信じてよいのか分からぬ。
「危険を承知」で買った食品ではなく「危険を回避したつもり」で買っていた食品だ。
どうしても「騙された」感が残る・・

処分された大量の油やドレッシング・マヨネーズはどの様に廃棄されたのだろう・・
冷蔵庫のマヨネーズを普通に「ゴミ」として出して良いものやら・・・
何処でもいいからスーパーに持って行き処分して貰った方が良いのか・・

皆さんはかの商品をどの様に処理したのでしょうか?・・・


[edit]