fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

健康に良い食事とは・・・? 

5月18日夫体調不全で病院へ
検査の結果「胃潰瘍」と診断

夫婦2人とも概ね元気に過ごしていたから・・これはかなりショックであった。。

夫は心身ストレスなど無いと云い切ったらしいが
胃潰瘍はストレスからよ・・気がつかないだけでストレスを感じていたのよ・・とドクター

入院してもよいが自宅療養可ということで、毎日の通院と自宅での食事療法が始まった。。

一日の食事を書き出し病院へ・・
基本はお粥と柔らかい薄味のもの、刺激物・アルコールは勿論ダメでその他にもあれこれ・・
・・で毎日「蒸し野菜」が登場したのだが、
そこで初日「ダメだし」されたのが、「発芽玄米1/3・雑穀少々入り白米ベースのお粥」

主食はとにかくお粥・うどん・素麺が最適で・・
白米と一緒に炊ける発芽玄米がダメなら玄米は云うに及ばず・・・( ̄  ̄)
ルチンたっぷりの蕎麦も消化が悪いのでダメ・・・
牛蒡等の繊維の多い野菜も消化が悪いのでダメ
勿論身体を温める生姜も刺激物なのでダメ・・・

こんな中、(私の)足に発疹が出来、皮膚科に通うもよくならないので、内科(我が家の主治医)に相談に・・・
(夫は当然胃腸専門の病院に紹介され通っているのだが)
ドクター曰く、(私の足の発疹はさておき)直ぐに治る病気でよかったなぁ(夫の胃潰瘍)・・と

Dr とにかく毎食牛乳を飲ませなさい・・
σ(^^) 牛乳ですか?(゜o゜)
Dr 胃に膜を張って保護する作用があるから一日1リットル位飲ませたらいい
σ(^^) はぁ・・そうですか・・分かりました(・.・;)

トランス脂肪酸がどうの・・牛のお乳は人間には不要だの・・・
そんな話しを読み聞きする内、牛乳は止め、
一時期はポタージュスープを作るのにも牛乳・生クリームなしで作ったり・・・
今も牛乳を使うのはポタージュスープ位だろうか・・・

出来るだけ自然食で、玄米や精製していない白くない砂糖・塩・小麦粉等・・
白いうどんや素麺よりも蕎麦・・
そんな食生活が全て否定された、白い消化のよい食材・・・

相変わらず食前の果物はたっぷり食べているし、お粥と云えどもたっぷり摂っているが・・
夫は10日で2kg痩せ・・おまけに36.3~5℃だった平熱が35,6~8℃に・・・
体温の低下は薬の所為もあるのかもしれないし・・勿論、病気の所為もあるのかもしれないが、
牛乳も含めうどん・素麺等白いものは身体を冷やす方に作用する・・

血液検査の結果・・28日に普通食にしても良いと指示が出た・・
その際、胃腸科のドクターが「玄米は止めときなさい・・長生きできませんよ」・・と

玄米はガンに抗う・・・信仰(?)にも似た思いで・・玄米を初めて口にして8年・・
ご飯がほぼ玄米食になって6年・・・

健康についてもさまざまな情報・考えが氾濫する中で・・・全てを鵜呑みのしてきたわけでなく
現在の食生活は、色々な本を読んだ上で、理に適っていると思ったものを実行してきた・・

完全玄米菜食は無理なので、玄米も食べるが、肉や魚も食べる・・
(肉・魚の割合は2:5くらいだろうか・・もっと魚の割合が高いかもしれない)
なるべく近くで収穫された旬ものを食べ(身土不二)
【「身土不二・一物全体」についてはサイト内のこちらのページを参考にしてください】
「一物全体」については穀物と豆・・通常皮ごと食べる野菜位で・・
やはり牛蒡・人参・大根・ジャガイモ等は皮を剥き、ほうれん草等の青菜類やナス等はアク抜きをして調理・・

昨夜・・・ネットで検索するとこんなサイトに行き着いた・・

http://www.global-clean.com/html/akude-minerarubusoku_01.html
http://www.global-clean.com/html/akude-minerarubusoku_05.html

玄米は確かに病気を治す・・・が常食してはいけない?・・・
植物には虫等から自分を守る為。皮等に毒素(アク)を含む・・それがガン等の病気に作用し病気が治るが、
アクのあるものを食べ続けると長生きできない・・・と
また玄米を食べ続けてる人は「肌が黒い」と・・(←これだけは反論したい・・私は自他共に認める色白だ)

また、
にがりをたっぷり含む自然塩も良くないとあった・・
にがりはたんぱく質を硬く(凝固)する・・にがりをたっぷり摂っていると「内臓」が硬くなるのだそうだ・・
にがりを意識して摂ってはいないが、自然塩は勿論使っている・・

http://www.global-clean.com/html/sizenen-tanmei_01.html

こちらは玄米の項より数段ショックであった・・

白いご飯が8分・・残りの2分が「おかず」という昔乍の食生活がよいと説いてある
「ごはんは残してよいからおかずを食べなさい」という現在の食生活はいけないと・・

食べたもので身体は作られる・・だからできるだけ身体によいものを口に入れる・・・
できるだけ添加物が入っていない食材を選び、お米も無農薬米を取り寄せ
調味料にも気を遣い・・・
だけど・・何が身体によいのか・・分からなくなる・・

ご飯(穀物)大好きの私としてはしっかり「ご飯」を食べる方がよいとする考えは嬉しい・・
ご飯が8でおかずが2なら・・料理は楽で良い
ご飯が8のいわゆる「粗食」ならぬ「素食」は身体の奥底でほっとする安らぎも感じるが、
洋食器が好きで華やかな食卓にも魅力を感じる私としては淋しさも感じる・・


ガンについても面白い記述があった・・

http://www.global-clean.com/html/gan-zyosouzai_01.html

成程・・・と納得する部分もある・・

取敢えず・・・
弱った夫の胃を完全に回復させる為に・・消化の悪い玄米食は一旦は止め(18日から私以外は白米食だけど・・)、
「アクも栄養の内」という考えは少し控え・・煮た時の表面に上がってくる肉や魚のアクは
丁寧に取ることにしよう。。

夫が玉ねぎの入った味噌汁が好きなので、玉ねぎはよく使うのだが
玉ねぎを煮込みつつアク取りなんて久しくしたことがなかった
今朝の味噌汁は・・玉ねぎの微量のアクを丁寧に取ってみたり・・(^_^;




あぁ・・・

真の健康食ってなんだろ・・・

身体によいと100%信じ切って食べてきた6年間の玄米ご飯・・・
玄米は不味いと云う人もいるが、少なくとも私は美味しいと思い食べてきた。。

「好作用」も沢山あった6年間だったと信じたい。。。


[edit]

セイヨウバイカウツギ 

2010_5_26_Baikautugi-01n.jpg
【2010年5月26日撮影:セイヨウバイカウツギ】

今年もバイカウツギが満開になった・・
此の目も覚めるような真っ白の花も素晴らしいが・・・
その上をゆく芳香・・・

春一番に我が庭で白い花をつけるのは2本のハナミズキ・・・
そして・・エゴノキが小さな白い花を枝一杯につけ・・
今・・・バイカウツギと並んでヤマボウシが沢山の花をつけている・・・
最後に白い花を咲かせるのは「夏椿」だが・・
こちらは庭に事務所が引っ越してきてめっきり日当たりが悪くなり
余り花をつけなくなった・・・

薔薇を育てる前に・・・
庭に配した白い花を咲かせる花木たち・・・
手入れも皆無だが・・思えば肥料も施したことがない・・
それでも毎年巡る季節に合わせ美しい花を咲かせる・・

それを思えば・・強いとはいえ・・やはり薔薇は手がかかる・・
寄ってくる害虫の数(種類)が違うのだ・・

白い花の間に薄らと見えるのがロンサールだ・・
来年はバイカウツギとロンサールが丁度よく収まるように双方を剪定できたらいいなぁ・・
バイカウツギに絡まるクレマチスと同じ時期に咲いてくれたらいいのに・・と思うけど・・
クレマチス・・そしてロンサール・・次にバイカウツギと・・微妙にずれているのよねぇ・・

次々と楽しめるのもいいけれど・・・
一緒に撮れたらいいなぁ・・・と思うのは贅沢だろうか・・・



-- 続きを読む --

[edit]

薔薇とグリーンシャワーと。。。 

2010_5_24_Garden-05n.jpg
【2010年5月24日撮影:庭の薔薇・・・】

この季節この位置にフラワーベースを置いて撮るアングルが好きだ・・・
バックのグリーンとぽっぽっ・・っと点在する薔薇のぼけ具合がとっても好き♪


2010_5_24_Garden-01n.jpg
【2010年5月24日撮影:グリーンシャワー】

昨日は酷い雨風・・・ちょっとした嵐の如く・・・
最盛期の薔薇たちはもう酷い状態。。。
こんなことなら早く切っておけばよかったと後悔。。

撮影は10時頃だけど・・朝は未だ雨が少し残っていたので・・
グリーンの色は一層冴えわたり・・本当に美しい。。。

数年前よりよく花をつけるようになったヤマボウシ・・・
葉のグリーンも鮮やかに・・白い可愛い花が沢山のリボンをつけているように可愛いい・・

雨の残る中切ったヘリテージとダービー・・
この季節ならではの毎年の贅沢。。。

今も芳香が部屋中に漂って・・何とも心地よい。。


2010_5_24_Garden-03n.jpg
【2010年5月24日:Roses..】

グリーンをあなたに・・・・♪


[edit]

薔薇の季節の楽しみ・・・ 

2010_5_21_Roses-01n.jpg
【2010年5月21日撮影:庭の薔薇たち・・・】

薔薇のシーズンは初めてのスタッフが・・・
前日「黄色い薔薇もいいですよねぇ~結構好きです♪」と・・・

私はピンクと深紅+αの組み合わせが断然好きなのだが・・・
黄色が好きというスタッフの為に今日は黄色を基調に・・薔薇を切ってみた・・・

庭で写真を撮っているところへ・・出社したスタッフ・・
「わぁ~綺麗ですねぇ~」と
「帰る時に持って帰って・・」と云えば
「えっ!ホントですか!いいんですかっ」
・・と大いに喜んでくれた・・・

一輪一輪の薔薇のアップの写真も美しいが・・
こうして投げ入れた薔薇の美しさには惚れ惚れ・・・

「いいですねぇ・・・自分の庭に咲いた薔薇を切って活けるなんて憧れです」と
デスクの上の薔薇も見乍・・スタッフのFさん・・

この季節ならではの薔薇のブーケのプレゼント・・・・
シーズン中に何度も色々な人にプレゼントするが・・・
皆、瞳を輝かせ・・高揚・・歓喜の一声・・・

香り高き美しい花姿は誰をもを魅了する・・・



[edit]

薔薇の季節の至福の時間/2010年5月15日 

薔薇の季節の小さな庭巡りも今年で何度目を迎えるだろう・・

毎年早朝に自宅を出発・・尾道駅でCちゃんと待ち合わせ・・・
フェリーで渡ったところへAちゃんがお迎えに来てくれて・・
先ずはAちゃんの庭の薔薇を愛で・・・次はCちゃんの庭の薔薇を楽しみ・・
そして我が家へ・・・
ゆったりとLunchを楽しみ夕方まで至福の時間を過ごす・・・

移動時間のフェリーの中や車での語らいも小旅行気分でそれはそれは楽しい。。
この季節ならではの「匂ひ」があり・・・この季節ならではの「色」がある・・
そのどれもが心地よく・・・お互いの庭で咲いた薔薇を愛です時間はまさに至福の時間なのだ・・

今年はちょっと経路を変えて・・逆順バージョン・・・
Cちゃんちへ向かう途中でAちゃんおススメのお店でLunchを済ませ・・
昨年感激の嵐だったAちゃんのお姉さんのお庭にも立ち寄らせて貰う・・

昨年と変わらず・・見事な薔薇が迎えてくれたが・・
今年は少し開花が遅く・・見事な蕾を付けたロンサールにため息をつきつつ・・Cちゃん宅へ・・

年々見事になる友人たちの庭の薔薇・・・
挿し木苗がぐんぐん大きくなっていくのだから当たり前なのだが・・
中には我が家の親株よりも立派になったものがあって・・
来年こそは我が家も・・と地道なお手入れを誓ったものでした。。

そんなわけで・・・
今年の「小さな庭の薔薇巡り」はLunchのシーンはなし・・

2010_5_15_Fantin_Latour-01n.jpg

先ずは二人を駅までお迎えに行く前の撮影した「ファンタン ラ ツゥール」・・・
此の薔薇はオールドローズにあって・・イングリッシュローズと同じ頃咲く薔薇・・


2010_5_15_C-roses-n.jpg

Cちゃんちの薔薇はほぼ満開・・
同じ県内東部であっても・・こんなに違うのぉー!と毎年びっくりするが・・
Cちゃんの庭はもう所狭しと薔薇の鉢がびっしりで・・歩くスペースがない程・・・
写真は地植えの「ジェフ ハミルトン」・・・
此の薔薇はとても旺盛で・・植えた翌年には(こちらは親株)もうこんなボリュームになっていて・・
同じく我が家のコンテナ植えのハミルトン(こちらも親株で購入は一年先)とはもう別物・・・


2010515_K-roses-n.jpg

そして・・・圧倒されたAちゃんのお姉さんの庭の「ロンサール」・・
こんなびっしりの蕾を見たことがない・・・と唯々・・驚くばかり。。
お姉さんはとっても几帳面な方だから・・きっと薔薇のお世話もキチンキチンとなさっているに違いない
このたわわに蕾を付けたロンサールが咲いた姿を見たかったなぁ・・・


2010_5_15_A-roses-n.jpg

最後はAちゃんの庭の「ゴールデンセレブレーション」・・・
名の如く・・それはそれは大輪のゴージャスな薔薇・・・
どの薔薇も・・成長著しく・・・Aちゃんの日頃のお世話の成果が出ていました。。

来年もそれぞれの家族皆が元気で・・しあわせなこのシーズンを共に過ごせますように。。


[edit]

薔薇の季節の至福の時間/2010年5月13日 

恒例の薔薇の季節の友人たちとのLunch...
ビルダーの調子が今いちなので・・こちらに。。。

2010_5_13_Lunch-P-86n.jpg

仕事が入った友人に合わせ・・急遽10時半からのLunch・・
やっと咲き始めた庭の薔薇をテーブルフラワーに


2010_5_13_Lunch-P-89n.jpg2010_5_13_Lunch-P-91n.jpg2010_5_13_Lunch-P-94n.jpg2010_5_13_Lunch-P-97n.jpg

忙しい友人たちと5人揃って集まるのは中々難しい・・
こうして揃って癒しの時間を過ごせることをしみじみしあわせだと思う。。。

窓から見える庭のグリーンに本当に癒されるわぁ・・と誰かがつぶやく・・
ホントね・・と頷き合い乍・・話しに華が咲く
あれこれと忙しい日常にあって・・こんな時間はそれぞれのリフレッシュ時間になったことだろう・・


2010_5_13_Lunch-P-92n.jpg

新玉ねぎのポタージュスープは大好評・・
尤も材料は何であれポタージュスープは本当に美味しい♪
美味しいパンと季節のポタージュスープと・・そしてサラダがあれば・・
私は大満足・・(*^^*)


2010_5_13_Lunch-P-84n.jpg

トマトの大好きな友人たちの為に庭のバジルを使って「カプレーゼ」・・・
ポタージュのぱせりもそうだけど・・庭のハーブを摘んで食卓に添える・・
こんな日常を本当にしあわせだと感じる


2010_5_13_Lunch-P-90n.jpg

最近は度々登場の蒸し野菜・・・
蒸籠で蒸すことが多いのだが・・・今日は少量のオリーブオイルも使って・・
先日買った「ストウブ」で蒸しいため・・
蒸した野菜は野菜の旨みや甘みが全然違うし・・栄養価も茹でたように損なわれないから・・
本当に理想的。。。

これに生野菜のサラダと苺・・・

友人たちとの至福のランチ。。。


【小さなサイズの画像はサムネイルになっています】

[edit]