fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

in鞆の浦 

15日(金)夕方、息子たち家族が帰省・・・
土曜日は生憎の雨・・・翌日も雨なら歴史博物館へでもと話していたが、青空に恵まれ
「坂本龍馬」や「ジブリ映画」で有名な鞆の浦へ・・
市を挙げてのバラ祭り(5月19日、20日)へのおでかけに続き・・楽しい時間を過ごした。

特に何処に出かけなくても家族で過ごせるだけで十分過ぎる位しあわせなのだが、
「一緒のおでかけ」はやはり嬉しい。。

近くに港があっても中々海を見ることなどない日常・・・
久々の汐の香り・・・静かな波音に癒された・・

2012_6_17-Tomonoura-02n.jpg
【2012年6月17日撮影:鞆の浦】

「海を見れただけで来た甲斐があった♪・・」と喜ぶ息子夫婦

時間は止まったようにゆっくりと流れ・・
皆、仕事を忘れ・・日常とは違う時の流れにゆったりと身を置き
歴史を感じ乍、癒しの時間を満喫した





-- 続きを読む --

[edit]

お気に入りの平茶碗 

2012_6_13-Hirachawan-03n.jpg
【2012年6月13日撮影:白山陶器 平茶碗】

もう1ヶ月以上前・・・夫が茶碗を5客割った・・・(-"-)
度々、片付けや調理補助をしてくれるので、黙って見過ごしたが・・
私はその時キッチンに居なくて・・聞いたのは「音」だけだから・・
大小ある茶碗の重ねが不安定でちょっと触っただけで崩れ落ちたのかも知れず・・
実際のところは仕事が丁寧で几帳面な夫の所為ではないかもしれない。

我が家には客人用の茶碗は無く、気に入ったものがあると茶碗に於いては1客買いするので
サイズの大小、また焼き等も様々・・・

白山の平茶碗に出会ったのはもう15年以上も前、割烹旅館をそのままレストランにした
「和皿で西洋料理を食べる」がキャッチフレーズの素敵な佇まいのお店・・
この浅め広口のカラフルな茶碗に一目惚れしたが、当時「茶碗」をこの金額出して購入しようとは思わなかった。
(未だ未だ洋食器に夢中の頃だったので・・・)

それから何年かの後・・「生協の共同購入」で企画があって白・紺を基調のものを
デザインを変えて家族の人数分だけ購入
予想以上に使い易く、ご飯を盛った時のご飯の量と余白の美というか・・
そのビジュアルバランスも好きでとっても気に入って使っていた・・・

5客割れた茶碗の内、3客はその平茶碗・・・
実はかなりショックではあったが、ロイヤルコペンやウェッジウッドを割ったようなことはないと
気を取り直し、これ幸い(?)と・・今度は「甘め」の色・デザインの平茶碗を購入・・・^m^

5月の市のバラ祭りに息子たちが帰省の際、どれがいい?とそれぞれの専用茶碗を決めたものの
どれも可愛くて・・その日の気分でほぼ毎日食卓に上げている・・(^_^;)

このフォルムが本当に上品で美しくデザインが豊富で・・もっと買い足してしまいそうな・・・(^_^;A

以前は「土もの」にとっても惹かれた時期があったが、粉引等と違って食洗機にも使えるし
手に持った時の感覚もベストフィット・・・

とっても魅力的な平茶碗である



-- 続きを読む --

[edit]

元気が出る!! 

2012_6_7-tomato-01n.jpg
【2012年6月7日8時42分撮影:中玉トマト(レッド オーレ)

宝石みたいだ!!

朝日にキラキラと輝いてなんて美しい。。。

この生命力・・涙が出そうだ。


植えつけは3月の終わりだったのだろうか・・4月に入っていたのだろうか・・・
あれこれ忙しくしていて記録に残していないので定かではない・・

生のトマトは苦手である・・
でもトマトの効用はもうわかり過ぎる位わかっている・・
生でほうばることは出来ずとも・・リコピンたっぷりのトマトを今年も庭に植えたかった

猫の額程の「キッチンガーデン」だから連作になってしまうけれど・・・
忙しい中、丁寧に土づくりをし植えつけたトマトが
連作障害の兆しもなく日を追う毎に立派になる・・・


元気が出る!!
思いっきり元気がで出る!!

涙が零れ落ちる程、元気が出る!!



-- 続きを読む --

[edit]

我が庭のオールドローズたち♪ 

予防も施肥も何にもしないで迎えた薔薇のシーズン・・・
今年は花が咲かなくても仕方ない・・と諦めていたけれど・・
自然(雨)が頼りの水遣りだけで・・薔薇たちはそれなりの花を咲かせてくれた。。。

余裕がなくてロクに写真さえも撮れなかったが、地植えのダービー・ヘリテージ・メアリーローズは
ほぼ例年通りの花付・・・
傍らのハナミズキが大きくなりすぎてすっかり日が当たらなくなった地植えのフォールスタッフは5輪・・
それはそれは美しい花を咲かせてくれたが・・こちらも撮るようにならず・・・
でも・・大好きな深紅の薔薇が、こんな条件の中で美しく咲いてくれたことが本当に嬉しかった。。

20日に一気に撮ったオールドローズ・・・
殆ど鉢植え故、例年のようには咲いてはくれなかったが・・やはり「原種」は強いのだろうか・・と
「イングリッシュローズ」の咲き様と比べて思った。。。

来年の薔薇のシーズンには綺麗な花を咲かせてあげたい。。。

2010_5_20-Louise_Odier-01n.jpg2010_5_20-Louise_Odier-02n.jpg
【2012年5月20日撮影:ルィーズ・オディエ/2枚並べてupしています】

2010_5_20-Maiden`s_Bluch_Great-01n2010_5_20-Maiden`s_Bluch_Great-03n
【2012年5月20日撮影:メイデンス・ブラッシュ・グレイト/2枚並べてupしています】

2010_5_20-Maiden`s_Bluch_Great-02n
【2012年5月20日撮影:メイデンス・ブラッシュ・グレイト】


2010_5_20-Chapeau_de_Napole`on-01n
【2012年5月20日撮影:シャッポー・ドゥ・ナポレオン】


2010_5_20-Fantin_Latour-02n.jpg
【2012年5月20日撮影:ファンタン・ラツゥール】


同じ日に撮った
ロンサールの傍らにあるクレマチス・・
抜群の花付を見せるのに・・・施肥どころか・・ロクな水遣りも出来ぬ中、素焼きの鉢でよくぞ生き抜いたと・・
涙が出る思い。。。
他のクレマチスは一息先に咲き切ってしまうので撮るようにならず・・(/_;)
ブラックベリーの樹勢は素晴らしいけれど・・・手入れなしでは・・・
でも・・この可憐な花が好きで癒される・・

2010_5_20-Clematis-01n.jpg2010_5_20-B-Berry-01n.jpg
【2012年5月20日撮影:ブラックベリーとクレマチス】


[edit]