fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

雛ランチ♪ 

2013_2_19-HinaLunch-87n2.jpg
【2013年2月19日撮影:雛昼膳】

どんどん仕事が入るので、正直どうしようかと迷ったが・・予定通り友人たちとの「雛Lunch」を楽しんだ。
おもてなしテーブルを作る際は、当然「手作り」の料理を並べるものだと思ってきたが、
友人たちとも話をして、今日は、お寿司を買ってきて並べるだけ・・・と割り切る。
それでも・・「桃の節句を」を意識したテーブル作りは殊の外楽しく、ほのぼのとした癒しの時間を貰った。

実際は11時前迄、仕事で・・(^_^;)12時に友人たちが来るというのに、ルンバのスイッチを入れ
本日どうしても入金の必要がある銀行と買い物にスーパーへ・・

お寿司を買って、お吸い物だけ作っておくわ・・と、云ったものの数品は作るつもりでいたが・・
本当に買ってきたものを並べたテーブルになった。。。(笑)



-- 続きを読む --

[edit]

ちょっぴり早い雛ランチ♪ 

2013_2_7-Lunch-009n.jpg
【2013年2月7日撮影:友人とのLunch】

スタッフは基本週休2日ですが、この季節、私は無休です。
数年前のように仕事に邁進しているわけではなく、夜の仕事はきっぱり止め
程々に息抜きをしつつの仕事ですが、心身共に「休養・癒し」の時間が必要と・・
本日は勝手に「公休日」と決め、ゆったりと楽しい時間を過ごしました。

長年の付き合いの友人とは全く気も張らないし、掃除も「ルンバ」に任せて
あくせくせずゆっくりと片付け・・

偶には外に食べに行ってもいいし・・・
節分飾りを出しっぱなしだから・・遅ればせ乍の友人との和の「節分Lunch」でも・・
なんて思いつつ、卯の花の炒り煮でも作ろうかとキッチンに立ったところへ
ピンポ~ン♪
Cちゃんが、美味しいパンをたっぷり提げてやってきた。

ならば・・和膳ではなく洋食だわね^^と、お雛さまも出して
ちょっぴり早い「雛Lunch」と相成った。

美味しいパンがたっぷりあるから、簡単でいいよね^^と、
本日はサラダと先日、「おやつ」にと生協の共同購入で買った無添加のフリーズドライのスープ^m^
そしてフルーツ♪

2013_2_7-Lunch-002n.jpg2013_2_7-Lunch-004n.jpg
【2013年2月7日撮影:雛Lunch/画像は2枚並べてupしています】

「ごちそうサラダ」は、葉物が冷蔵庫には「キャベツ」しかなく・・(^_^;)
鉢植えで育てている庭のサニーレタスとパセリを摘んできて、残り物のインゲンとセロリ
それに、得意(?)のカボチャのソテーと、彩にトマト
そして、冷凍の小鰯を揚げ、カニをトッピングしてサラダボールにメガ盛り・・(^^ゞ
「メッチャ美味しいね~♪」と、これだけでお腹一杯。。。(笑)

2013_2_7-Lunch-012n.jpg2013_2_7-Lunch-024n.jpg
【2013年2月7日撮影:雛Lunch/画像は2枚並べてupしています】

お正月、My誕生日、節分・・・と和のテーブルが続きましたので・・
華やかな洋食器が並ぶと・・わけもなくウキウキするというか・・・
庭のこと、テーブルのことで大いに盛り上がった楽しい一日になりました。

Cちゃん♪サンキュ~


-- 続きを読む --

[edit]

節分:木の香に酔う 

2013_2_3-Setubun-69n.jpg
【2013年2月3日撮影:節分の食卓】

朝食・昼食はダイニングテーブル
毎日の夕食は夫と二人炬燵でまったりと摂ることが多いが
今日は節分ということで初めてちょっと気を入れて「節分のテーブルなど作ってみた・・(^^ゞ

仕事オンリーの生活を止め、今年は私の好きなことをもっとやろう・・と
テーブル作りをもう少し楽しもうと思っているが、マイバースディーに続き・・
今年の第2弾のテーブル遊び(笑)

テーブルコーディネートは殊の外好きだが、その殆どは「クリスマスのテーブル」で
他の季節のテーブルを作ることは滅多にない。

・・・で、節分のテーブルコーディネートと云っても・・
何をどうしたらよいのかさっぱり分からぬ。。。(@_@)

ま・・・取敢えず鰯と商業合戦に乗せられている気がしないでもないが、巻き寿司?

結婚した頃は節分には義父が鰯の頭とヒイラギを玄関先に・・
炒った豆を年の数だけ用意してくれ、勿論豆まきなるものもきちんとしていたが、
当時、巻き寿司が、食卓に上ったかどうか?なかったように思うが
巻き寿司のまるかぶりは大阪が起源らしく広島ではいつの頃から浸透しているのかよく分からない

巻き寿司なのは「福を巻きこむ」という意味があるらしく、
まるかぶりで包丁を入れないのは「縁を切らない」ということとか・・・

2種類の「恵方巻」を買ってきて、2等分したものの
食べにくいので(^_^;)一つは普通に包丁を入れ(ま、「良くないもの」との縁切りということで・・)
もう一方は取敢えずまるかぶり用にそのままお皿に盛った

家庭によっても地方によっても節分の過ごし方食卓は様々であると思うが、
私なりに食卓に「縁起担ぎ」を・・



-- 続きを読む --

[edit]