地産地消と灯台下暗し

【2014年1月17日:新鮮野菜】
写真を撮って・・1週間が過ぎてしまった。。。
例年より、ゆっくりさせていただいてるつもりでも・・・やはりこの時期は忙しい。。。
17日、JAさんに行った際、隣の建物から沢山の人が出てきたので・・・
その新しく数年?前に新設された建物に目をやると・・どうやらそこで
「朝市」なるものをしているらしい。。
嬉しくなって入ってみると、地元の農家の方が作った新鮮野菜があれこれ並んでいる♪
土日を含む週に5日、午前中だけ開かれる「生産者の名前入りの野菜市場」(?)
水仙の花の香りに誘われ、一番にカゴに^^
そして、蕪、サニーレタス、レンコン、里芋、黄色トマト、芽キャベツ、白ネギ、キャベツを購入
どれも新鮮で安い!
スーパーの半値?位だろうか・・・
大根は冷蔵庫に丸ごと1本あったが、「葉」が欲しくてレジでどの大根が一番新鮮なのか訊くと
これでも良かったら食べてくださいとキレイに束ねてある「葉」をくださった♪
その日、さっと茹でて刻んで、胡麻と鰹節たっぷりで食卓に・・・
箸をつけた息子が、「お!大根菜?これはテンション上がる♪」とメッチャ喜んでいた。。^m^
幼い頃は、この地には居なかったので、実家の大根の葉の間引き菜や
未だ大根が半分くらいの細さの時の葉をせっせと食べさせたものだ・・・
現在の庭でも未だ未だ野菜作りをしていた頃は、葉を食べる為によく大根の種まきもした。
息子たちはご飯の上に大根菜をかけて食べていたが、ご飯の量より多い位で、
1本の大根の葉(茹でると少しになるので)を一人で食べる位好きだった
その昔「こどもチャレンジ」をしていたのだが、「好きな食べ物はだいこなです」と
全部平かなで書き、赤ペン先生に「だいこなってなんですか?」と添削の返事を貰ったり・・・
世間では「大根の葉っぱ」のことをどう呼ぶのか分からないけれど・・
「大根菜(だいこな)」と呼んでいたので・・・今でも我が家では「だいこな」・・(^_^;)
歩いて、12~3分の処に、こんなに新鮮な旬の野菜が手に入る場所があるなんて・・・知らなかった
これぞ、灯台下暗し・・・
何より、私が生活している地で採れたもの・・これが嬉しい

水仙の香りは大好きで、1週間キッチンに立つ度、いい香りに癒されキッチンに立つのが楽しかった♪
度々行きたいと思いつつ、午前中だけなので、中々行けずにいる・・・
もっとも仕事が忙しいと外食や店屋物が増えるので、実のところ全部食べ切れていないのだ・・・
でも・・大根が無くなったので・・また葉付き大根を買いに・・今日こそ・・・。
[edit]