
【2014年6月19日夕方撮影:庭のトマト&ハーブ】
日照難アリのスペースで、4月の初めに植えつけたトマトたちが、瑞々しい実をつけ楽しませてくれている
庭のプチリニューの際(2014年2月)、専門の業者さまの手で、グランドカバーになっていた、「アップルミント」と
「ツルニチニチソウ」をキレイさっぱり抜き去っていただいた・・・・・
・・・・・・が、
予想通り・・5月になると・・あちこちから新芽が・・・( 一一)
ツルニチニチソウは目についたもの全て、
「アップルミント」は一部を残して殆ど抜き去ってきたが・・・そんなことは無かったことのように・・
アップルミントは旺盛に再生・・気が付かない間にツルニチニチソウもこっそりと。。。((+_+))
「庭に植えてはいけない植物」リストに挙げられる筈だと・・予想通りの強靭さに、舌を巻きつつ
取敢えず、美しい葉とその香りを楽しんでいる。
そんなアップルミントや今季植えたセージ等と混在しつつトマトたちも負けずと大きくなった

小振りなのが「シュガーミニ」その奥、向かって右側が「瑞栄」
「瑞栄」の左隣には「サターン」そしてグルリと回るように「桃太郎」が3本・・
「シュガーミニ」は数日前、真っ赤に実った一房(5個)を
既に収穫しいただいた。

【2014年6月19日夕方撮影:「シュガーミニ」と「瑞栄」】
シュガーミニは下の方で色付いて「る房があるのだが、そちらは本日昼食後に撮影
「瑞栄」「シュガーミニ」ともに、画像で見るよりももう少し大き目・・
「シュガーミニ」はミニトマトよりも中玉トマトに近い大きさ

【2014年6月19日夕方撮影:「ピュアスィート」と「サングランデ」
サングランデは、少し遅れての植え付けであるが、こちらは玄関前、ヘリテージの手前に植えられているから
日当たりは十分で、「大玉種」との記載通り、見事な大きさに成長(現在、庭で一番の大きさ)
ピュアスィートは日照が十分でないスペースに植えつけされているので、実付きは悪くないのだが、
おそらくもっと実が大きくなる種類ではないかと思う・・
こちらも一部真っ赤に実った房も撮影したのだが・・・本日お昼に撮り直し。。(^_^;)
そして・・ここからが、本日20日、昼食後に撮影したもの・・

【2014年6月20日昼撮影:北東の庭に植えられたサターン】
ホームセンターで、早々(3月下旬)に買った苗を暫くそのまま放置・・・
葉が、少し変色してきて・・これはダメかなと処分しようと思ったが、
悪いの苗ではなく直ぐに植え付けをしなかったσ(・・;)
結局可哀想で出来ず。
ダメ元で、朝日しか当たらない北東のスペースへ・・・
こんなところにトマト(野菜)を植えたところで実がならなくても仕方ない・・と思ったが、
日照時間が短くても(画像で分かるように、この季節は何とか昼過ぎまで一部が日照あり)
何とか実がなるものだ・・・(驚)
左に枝が出ているのはレモン・・もうちっちゃな実が付いているが、今になって花が咲いている枝もあり
バックに写っているのは最盛期を過ぎたガク紫陽花と花の咲いた紅白南天

【2014年6月20日昼撮影:左/北東のサターン、右/東南のサターン】
北東スペースと南東スペースの庭と・・同じ時間ではこうも日当たりが違うのだ・・
北東スペースはトマトを植え付け直前まで「ツルニチニチソウ」がはこびっていたスペース
鈴なりは望めなくとも、日照3時間でもこんなにのびのびと成長するのだ・・

【2014年6月20日昼撮影:ピュアスィートとフルーツゴールドギャバリッチ】
ピュアスィートは今朝、真っ赤な3粒を収穫、お昼にいただいたが、ホント甘かった♪
グリーンから赤へのグラデーションが絵になる!
「デルモント」のフルーツゴールドギャバリッチは名前の通り、GABAが多く含まれた黄色の中玉トマト
ヘリテージ、ダービーの後ろに植えられたこの場所が一番、日照が悪いのか・・(庭の位置的には真南(・・;)・・)
葉は黄色くなって息も絶え絶え状態。。(>_<)
GABAがたっぷりってことは高血圧に効果があるということだ・・
私は血圧は全くの正常値だが、黄色の栄養価たっぷりのトマト・・1個で良いので賞味したい

【2014年6月20日昼撮影:桃太郎とシュガーミニ】
植え付けした時にはそこそこ余裕があると思った3本の桃太郎・・
実(じつ)に窮屈そうに寄り添いつつ成長・・こちらも葉の状態はすこぶる良好!
実(み)もここまで大きくなれば・・食卓に上げることが出来そうだ・・
シュガーミニ・・赤くなった房の方を撮影。。
こちらは明日にでも食べられそうであるが、昨日スーパーで4種類のトマトをどっさり購入・・
明日の朝にでも収穫して・・・しっかり冷やして食べるかな