fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

またまたトマト・・・(^^ゞ 

2014_7_30-tomato-01n.jpg
【2014年7月30日撮影:庭のトマト本日の収穫】

またトマト?(-_-)・・・とお思いでしょうが、付き合ってください。。<(_ _)>

沢山収穫できたので、嬉しくてまた撮ってしまいました。。。(^_^;A
サングランデ以外の庭で育てている種類全て収穫です。

大きいトマトが、「サターン」、「瑞栄」、「桃太郎」
ミニトマトは丸いのが「シュガーミニ」楕円形が「ピュアスィートミニ」
真ん中辺りにある黄色(かなりオレンジだけど)中玉が、「フルーツゴールドギャバリッチ」

「ピュアスィートミニ」の成長は目を見張るものがあります。。。こんなに大きくなるとはびっくり!
大玉トマトはやはり「サターン」が育て易く、実付もいいかな・・・

狭いスペースで、日当たりも十分とは云えない中・・こんなに収穫で来て本当に嬉しい!!
無農薬トマト!!最高!


-- 続きを読む --

[edit]

夏のおもてなしテーブル 

2014_7_27-Lunch-598n.jpg
2014_7_27-Lunch-613n.jpg
【2014年7月27日(日)撮影:夏のおもてなしランチテーブル】

暑い暑い夏の日曜日・・・
隣県からの嬉しいお客さま。。。

2011年に結婚された彼女・・しあわせな日常を聞かせていただいて
たっぷりと笑わせていただいて、しあわせな楽しい時間を過ごしました。

チャーミングなウエストシェイプのワンピース・・・とっても似合っていて素敵でした

ここの処、少し早く休むように努力して・・5時半に起床
朝、少し歩かなければ・・と思い私にしては早起きしているのだが、結局庭仕事・・・(^_^;)
エンドレスの作業は幾らやっても追いつかない。。。
1時間半庭仕事をするともう汗びっしょりで・・・昨日は少し早目に切り上げて「おもてなし」の支度♪
(ちなみに・・・夫は南アルプスです。)

早起きは気持ちいい!お得感一杯(笑)
4時半か5時に起きれば「朝飯前」の仕事がもっと気持ちよくたっぷり出来るのになぁ・・と思いつつ・・
中々22時就寝は難しい。。。

本日のテーブルはターコイズブルーとホワイトで爽やかに・・
朝走った花屋さんで、アンティークローズのようなカップ咲きの薔薇を見つけ即決(笑)
白の紫陽花と葉物でコンパクトなアレンジ。



-- 続きを読む --

[edit]

続 トマトがいっぱい♪トマトのマリネ 

2014_7_16-tomato-01n.jpg
【2014年7月16日撮影:夫収穫の庭のトマト】

最近ちょっぴり休むのが遅くなり・・・起床時間が1時間ほど遅くなっている・・・
・・・で、2階から下りてくると、ウォーキングから戻った夫が採ったトマトが
ダイニングテーブルの上に転がっている(笑)

トマトはもうスーパーで買う必要が無くなり、庭で実ったトマトを夫がせっせと食べている・・(笑)
食前トマトを普通サイズのもので2個・・これが日課になって、トマトを切ってお皿に盛って夫に・・
その手順で自分も食べた気になっているσ(^_^;)

大玉は4種類育てているので、収穫してしまうとどれだか分かららない(笑)
真ん中あたりに写っている中玉トマトは「フルーツゴールドギャバリッチ」黄色のトマトだが
しっかり色づいてオレンジに近い感じ・・でもしっかり硬いのだ。
無農薬の自家製トマト・・・嬉しいねぇ・・・

2014_7_8-tomato-02n.jpg
【2014年7月8日撮影:トマトのマリネ】

先日、スタッフ全員で、「森の中のレストラン」に行く機会があり、そのレストランで出たパプリカ入りのオリーブオイルが
とっても美味で(そのレストランはパンにはバターが添えてあるのではなくオリーブオイル)
お店の方に伺うと、赤のパプリカと蜂蜜が入っているとのこと・・・

本当に美味しくて・・そうか・・砂糖ではなく蜂蜜を入れると良いのだ・・・と
それから何度も作っているトマトのマリネも砂糖ではなく蜂蜜を・・・

使用ハーブも全て庭からの恵み・・・これが嬉しい


-- 続きを読む --

[edit]

テーブルコーディネートと料理を楽しむ会♪日本の夏を遊ぶ 

2014_7_11-T1_C-417-2n.jpg
【2014年7月11日撮影:テーブルコーディネートと料理を楽しむ会】

昨年9月にスタートしたテーブルレッスンも8回目を数え、次回は9月を予定しているので、
今回のレッスンで、1年が巡りました。ありがとうございました。

本日は「日本の夏を遊ぶ」と題し、涼やかな夏のテーブルを作りました。
ナプキンは日本の伝統柄の手拭いを使用・・
涼しげな「豆絞り」で揃えたかったのですが、デパートに2枚しかなかったので、
ネットで色々検索、流水を図案化した「観世水」を購入しました。
PC画面で見るともっと全体が白っぽいと思ったのに、届いてみてびっくり。。。(^_^;)

2014_7_11-TC-01bn.jpg

日本の夏の風物詩の小物を使って心地いい郷愁もちょっぴり感じていただけたらと・・・
お気に入りの「うちわ」の箸置きに、和紙で作ったうちわのある夏の風景と
ガラスのプレートの下にうちわの模様の「葉書」を敷いて・・涼しさに「かける」本日の一つのテーマにしました。

和紙で作った縁台、スイカ、手拭い、そしてうちわに、これまた日本の夏の風物詩である蚊取り線香・・・
「和紙・文具・和雑貨小物のめでたや」さんで、一目惚れで購入^m^
和紙の温かさとやわらかさと・・スイカもとってもチャーミングですが、蚊取り線香は芸術作品です。。

2014_7_11-TC-01cn.jpg

うちわ柄の葉書も一緒に購入・・・この「豆絞り」に手拭いの「豆絞り」を重ねたかったのですが・・・
上記の理由で、「下の写真」の「観世水」柄に・・・。

本日の講義は「お箸」全般のおはなし・・「忌み箸」の話をしつつ、日本にはお箸の作法ひとつにも
古来より色々なお約束があることを改めて確認し、「お箸の使い方」で盛り上がりました。

本日使用の食材の「食べ合わせの効能」のお話をじっくりさせていただいて、和紙や千代紙、水引を使って
箸袋を作って遊んでいただきました。
箸袋の折り方は提示させていただいた通りですが、選ぶ千代紙やその貼り方
そして水引の飾り結び等、個性が出て一緒に楽しませていただきました。

- MENU-

・トマトのマリネ
・きゅりとタコの酢の物
・鯛の刺身
・卯の花の炒り煮
・茶碗蒸し
・豚肉と牛蒡と玉ねぎの南蛮
・柚子風味千枚漬け(市販品)
・十八雑穀入りご飯
・ジャスミン茶
・烏龍茶
・季節の和菓子(夏萩、鮎、流水)

2014_7_11-T1_C-505n.jpg
【2014年7月12日撮影:テーブルフラワー】

当日は余裕がなくて撮れなかった、テーブルフラワー
今朝、何にもないテーブルで撮影
白の紫陽花とリキュウソウのみで涼やかに。。。


[edit]

7月の休日♪in 神石 

2014_7_6-Jinseki-337n.jpg
【2014年7月5日(土)夕方撮影】

7月の1週目の週末、家族で「神石高原」に行ってきました。
ホテルが謳っている「何もしない贅沢」そのままの時間を過ごしてきました。

夫が和室が好きなので、お部屋は和室、テラスからこの広々としたスペースへ出ることができます。
予想通り、孫は喜んで走り回っておりました。
夕食までの時間・・・ここでゆったりと過ごし、窓の外の一杯のグリーンを見乍らゆったりと湯船に浸かり
夕食はレストランでフレンチ・・。

七夕が目の前だったので、ロビーには大きな笹が・・・短冊に家族の健康を願って・・・。
食後はお部屋でゆっくりと語り合い・・眠りにつきました。

2014_7_6-Jinseki-364n.jpg
【2014年7月6日(日)撮影:ホテル正面玄関側】

梅雨の季節ですが、翌日も明るい曇り。。。
バイキングの朝食を堪能して、チェックアウトまで、家族で「パターゴルフ」・・楽しい時間を過ごしました

2014_7_6-Jinseki-344n.jpg
【2014年4月7日(日)早朝撮影:目覚めの後のお散歩】

朝、朝食前にまた広い芝庭で走り回る孫
端っこに生えている雑草に可愛い花が咲いていたので摘んで持たせると嬉しそう~♪

2014_7_6-Jinseki-354n.jpg
【2014年4月7日(日)朝撮影:朝食後のパターゴルフ】

お部屋を片付け、荷物をまとめて駆けつけると、子ども用のパターを持って奮闘中^m^

2014_7_6-Jinseki-362n.jpg
【2014年4月7日(日)朝撮影:朝食後のパターゴルフ】

ナイスオン直前のショット(笑)

ホテルを後にし、「道の駅」でたっぷりの高原野菜を買う頃には雨がぽつぽつ・・・
バイキングの朝食を食べ過ぎて中々お腹が空かないね・・と・・そのまま帰宅。

神石高原ホテルの公式サイトは↓
http://www.jinsekikogen.jp/


-- 続きを読む --

[edit]

トマトを食べよう~♪「スペイン風オムレツ☆トマトがいっぱい♪」 

2014_7_2-Spanish omelet-02n
【2014年7月2日撮影:スペイン風オムレツ/Lunch】

年に何度か登場のスペイン風オムレツ・・
料理のレパートリーが乏しかった若い頃(今も一緒か・・(^_^;)・・)は得意料理だった。

本日↓の記事で・・・スペイン風オムレツでも・・と記したので・・早速お昼に^^

定番材料は、玉ねぎ、人参、ピーマン、ジャガイモ、トマト・・これにベーコン等があれば更にコクが出て美味しい♪
トマトも最後に、1/2個を散らす程度・・
本日は玉ねぎ、ズッキーニ、トマト・・・ベーコンやハムは冷蔵庫に常備がないので材料は野菜のみ
(冷蔵庫にズッキーニが4本もあったので、初めてオムレツに入れてみた)
ズッキーニは1本、トマトは3個である。
ズッキーニは勿論、一度フライパンで両面焼いてからのトッピングしてみた
大量のトマトで、卵の色が黄色からオレンジに・・(^_^;A

生のトマトはプチトマト1個の量が精一杯・・・
こうして火を通せば・・・丸1個食べられちゃうのが不思議なところ・・・^m^pupupu

メニューはオムレツにサラダ・・
レタス、キャベツ、ビーツのスプラウト、夫の器にはプラス、生トマト1個

ズッキーニはカリウム、カロテンが豊富です。


[edit]