fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

秋 * 金木犀の香りと檸檬 

一昨日、朝のお散歩の際、金木犀の花の芳しい香りを感じ、思わず辺りを見渡したが、
金木犀の樹は目に入らず・・・。

あぁ・・大好きな秋が来たのだなぁ・・・と
金木犀の香りを感じるとより秋の訪れを感じる。。。

毎年、この時期になると金木犀の香りのことを記しているように思うが・・
実家に大きな金木犀の樹があったので、この香りは私には秋の訪れを感じる香りであり、
幼い頃の情景も浮かび、胸キュンとなる懐かしくも大好きな香りなのだ。

この朝晩の外気のひんやり感が何とも心地いい・・
その朝のひんやり感を存分に感じようと今日はいつもより早起き♪
(昨夜、23時30分頃横になったので、早く目覚めたのだ・笑)

庭に出てのんびりとこのひんやり感を味わっていると、「摘果した方がいいんじゃない?」と
4,5日前に夫が云っていたレモンのことを思い出した。
枝先に2個一緒に実っている2本を摘果(4個)し、残りは7個
「青いレモン」が瑞々しい。。。
「そうだ!写真を撮ろう!」(笑)

1個でも実れば・・と昨年秋購入したレモン・・・
20枚位の葉に1個が適当らしいから・・・今年の台風で鉢ごと横倒しになりつつも7個も実ればもう十分満足である。

2014_9_28-Lemon-01n.jpg
【2014年9月28日6時05分撮影:庭のレモン】

お日様が昇る前の撮影なので暗めだが、この冷たさを感じる色味が好きだ。

レモンに大きな恐ろしい虫が付くとは驚きだったが・・・
一部の葉は食べられてボロボロ・・・(´・ω・`)

生協の共同購入でもやっとレモンの企画が始まったところで、毎週購入しているが、
黄色ではなく「緑」の強いこの時期のレモンがより好きだ!

庭のレモン・・・もう少ししたら食べられるだろうか・・・

さて・・・今日は町内会の奉仕作業があるとかで、
「7時15分に食べれるようにしてくれ」と云い残し、
夫は日課の朝のウォーキング・・・

私も散歩・・・と思っていたのに・・(-"-)
・・・・そろそろ食事の支度。。。(・_・)

[edit]

友人たちとの癒しの時間♪ 

2014_9_24-Tea-01n.jpg
【2014年9月25日撮影:友人たちとのお茶の時間の後で・・・】

シュウメイギクが咲き始めた・・・
今日(昨日)は台風の影響で少々暑さも感じるけれど、すっかり秋らしくなった。

近くに居ても中々会えない友人達に「ゆっくりとお茶でも飲めるといいね」とメール
Yさんから「24日仕事を休めそうなんだけど、忙しくない?」と打てば響くような返事。。。♪(嬉)

何かと忙しい世代だから「会えるといいね」「ホント、またそんな機会があれば嬉しいわ」なんてやり取りになることが多い。
打てば響くような返事に、では我が家で紅茶でも・・と3カ月振りの逢瀬が決まる

近くの他のメンバーにも連絡するも・・仕事の都合があったりで中々・・・
結局三人だけのティータイムになったが、気負わずゆったりした3時間余りを過ごした。
最近ご家族の入院看護で、気が滅入っていたというUさんは、気分が晴れたと本当に喜んでくれた

親の介護の世代であるが、自分たち自身だって何時なんとき、どんな状況になるか分からない・・
「パンを買ってきてだけでもいいからもっと会いたい」という友人達と
出来ればクリスマスまでに、もう一度ゆっくりと会える機会を作りたいね・・と
楽しかった時間を惜しみつつ外が薄暗くなった頃お開き

直前に庭で摘んだヘリテージとシュウメイギク
一足早く着いたYさんが、コロコロの咲き様のヘリテージを可愛い可愛いとしきりに云う
珍しく写真を撮らなかったのだが・・友人達を見送って中に入ると灯したキャンドルと、
スタンドの灯り・・と外の薄暗さが何とも良くて・・結局急ぎカメラを構える

癒しの時間のエッセンスになればと出した「ティースタンド」も既にケーキもフルーツも食べてしまった後なので
プレートすら載っていない(笑)
カメラはマクロレンズ装着だったが、外がブルーに染まる時間を逃しては・・と慌ててシャッターを切るも
部屋の端っこから撮ってこのアップ・・・(笑)
ま・・テーブルの上はお茶の時間の後なので・・・「秋を感じられる」だけで十分か・・・

友人達へ・・・
楽しい時間をサンキュ

[edit]

餃子と生と・・・「ごちそうさま」と。。。 

元々・・凝った料理をあれこれ作るわけではないが、息子が帰省して以来それ(手抜き)に拍車がかかる
可愛い息子に、精一杯の手料理を食べさせたいのは勿論親心・・
しかし・・彼の好きなのは「生」!!
とにかく魚介類の生が好き(・_・)
中でも「タバラカニ」は大好き。カニは普通ボイルして食べるものだと思っているのだが、
カニも生が好き・・(・_・)
・・・で、一度ボイルして冷凍したものではなく、生を急速冷凍したものを購入と云った具合・・
サラダ(生野菜)も、別にドレッシングなければ、何もかけずに食べるのも全く平気。。(・_・)

・・・で、切っただけ、洗っただけ、並べただけ・・・なんて料理(料理とは云わないかもしれない)が
食卓の大半ということもある・・・
そんな我が家の食卓事情では、「餃子」は結構手の込んだ部類に入るかもしれない。(^_^;)
「餃子」は息子が大好きなので、こちらは逆に作る頻度が数段上がる

2014_9_19-gyouza-01n.jpg
【2014年9月19日撮影:夕食の餃子】

当たり前だが「いただきます」と「ごちそうさま」はきちんと云える(・_・)
生ばかり食べて「母さん、美味しかったわ♪ごちそうさま」と云われてもねぇ・・・・
これが、切って、包んで、焼いて・・・と3工程位ある料理だと
「いやぁ~美味しかったわ(*^_^*)ごちそうさま♪」と云われると素直に嬉しい。。(笑)

前にもどこかに記した気がするが、「いただきます」という言葉は、自分の命を繋ぐ為に
その食材の「命」を感謝していただくという意味であるが、「作り手」への感謝の気持ちも含まれていると思う。
夫は感謝の言葉を普段殆ど発することがないので、息子の「いただきます」や、
「美味しかったわ♪」が付く「ごちそうさま」は食材になった「命」への感謝の言葉だとしても、
作り手としてはやはり嬉しいものだ。
云われるのと云われないのとでは「やる気」に大きな差が出る!<(`^´)>
エンドレスの作業だから尚更だ・・・

さて・・・
本日の我が家の夕食は海鮮鍋です。。(^^ゞ

1時間後位に、息子が帰ってくるだろうから・・
そろそろ、野菜でも切りますか・・(^_^;A




[edit]

こころ和むしあわせな時間♪ 

2014_9_11-tea-01n2.jpg
【2014年9月11日撮影:しあわせなお茶の時間】

以前、ご近所で、親しくさせて頂いていた素敵な彼女と本当に久し振りのこころ和む時間・・・

隣町に新築されて・・暫くは子育てに忙しく・・お子さまの成長に伴って・・またお仕事も再開・・と
私も仕事オンリーの生活が暫くで、
中々お会いできる機会もなく・・・でも、今日久々に会う機会に恵まれて・・
変わらぬ美しい笑顔に会えてこころ和むしあわせな時間を過ごしました。

話は尽きることがなく夕方の2時間余りではとても足りない。。。

「お友だち」と呼ぶには・・少し歳が離れ過ぎているが・・・(笑)
「気が合う」ことに年齢差はなんの問題でもなく、「お友だち」と呼ばせていただいてもいいかなぁ・・って^m^


-- 続きを読む --

[edit]

テーブルコーディネートと料理を楽しむ会♪重陽の節句 

2014_9_4-Lunchi-753Ln.jpg
【2014年9月4日(木)撮影:重陽の節句のランチテーブル】

本日はリクエストをいただいて「重陽の節句」のテーブルコーディネートです。
9月9日の「重陽の節句(菊の節句)」は中国が起源で、9月9日は陽の気が最も大きくなる
おめでたい日とされ、その頃咲く美しい「菊」は不老長寿の薬効があるとされています。
菊はお供えの花として有名ですが、日本の「国花」でもある菊を、先人は気品高いものとして尊重し、
節句の花としました。

そんな菊を使った節句は、「洋」よりも「和」の要素が濃いものですが、
リクエストは「洋食器を使った重陽のテーブル」でしたので、洋のテイストを盛り込んだ秋らしい
モダンなテーブルを演出しました。
2014年は、9月8日が中秋の名月にあたりますので、箸置きは「お月さま」を^^
モダンなテーブルに合わせ、料理も敢えて「洋食ベース」のメニューにいたしました。


2014_9_4-Lunchi-736Ln.jpg
【2014年9月4日(木)撮影:重陽の節句のランチテーブル】

当初、テーブルクロスは四角の漆器のプレートの縁を彩るシルバーグレーと同じ色味のグレーのクロスの予定でしたが、
「上巳の節句」に使用するブリッジランナーを作る為、カーテン生地を購入した際、ショップで「秋にピッタリ!」と
一目惚れした生地を、また次の機会のテーブル作りにと先日注文。
商品が2日前に入ってきて、予定の敷折りや器と合わせると「うーん、こちらもいい!!」
結局迷いに迷った末、秋にピッタリのワインの強いモーブ系のでセットすることに・・。

テーブルのアレンジの菊の色も迷わず「赤系」に。
玄関に活けた「ウェルカムフラワー」は黄色の大菊と白のスプレー菊、リンドウで和のテイストの強いアレンジにしました。
先日広島のスタジオでの「食空間コーディネート」のレッスンで、菊とアスターでアレンジした同じラウンドタイプの
アレンジの復習のようなテーブルアレンジとなりました。
色を同系色の2種類の菊に絞ることで、よりモダンな感じになりました。

秋に登場する手持ちのナプキンとの相性もピッタリで、ナプキンリングの代わりに2色の紐を使用
漆器の華やかさに更に彩りが添えられたかな・・と、おもいっきり自己満足のテーブルとなりました。(^^ゞ


2014_9_4-Lunchi-757Ln.jpg
【2014年9月4日(木)撮影:重陽の節句のランチテーブル】


-- 続きを読む --

[edit]

食空間コーディネートレッスン 

2014_8_27-Lesson-060Ln.jpg
【2014年8月27日撮影:広島のスタジオで、食空間コーディネートレッスン:葉月】

予定は8月20日でした。
朝早く、先生から、「広島は大変なことになっているので、高速道路も通常ではないかもしれず
危ないのでレッスンは延期にした方が・・」と電話が入る
ニュースを聞いてびっくり。。。
それから日々被害は拡大するばかり。
広島の知り合いの方々に電話するも私の友人知人はご無事のようでほっとするも・・
唯々、災害に遭われた方のことを思うと言葉もない。。。

ここ近年の日本列島は異常気象ともいえる自然災害で、被害は広島のみならず全国に・・
体力が無いと云いつつ・・広島にレッスンに出かけることが出来るなら、スコップを持って安佐南区に行くべきではと
心苦しく思いつつ・・ブログをアップするのも躊躇われる

27日レッスンに伺って、「自分たちに出来ることをすればいいのでは・・」と云う先生の言葉に気持ちが軽くなった。
結局、私に出来ることは「募金」位しかないけれど・・
失われた沢山の尊い命に手を合わせつつ・・被災された方々が早く元の生活に戻れますようにと
祈るのみ。。。

最近、「YouTube」で、日本人の素晴らしさをテーマにした海外からの声を見聞きし、
日本人はなんて凄いのだろう・・と感動して涙を流しています。
日本人に生まれたことを本当に嬉しく、日本民族の素晴らしさに希望を貰っています。



-- 続きを読む --

[edit]