fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

薔薇を求めて・・ハウステンボスの旅  序章 

2015_5_26-HUIS_TEN_BOSCH-9019n1.jpg
【2015年5月26日展望台から窓越しの撮影:園内のほんの一部:右半分の建物が「ホテルアムステルダム】

前身の「長崎オランダ村」の時から一度行ってみたいと思っていたハウステンボス・・
テーマパークが好きなわけではないのですが、「ヨーロッパの街並み」とりわけ「建物」に若かりし頃より無性に惹かれ
35年前の新婚旅行も迷わずヨーロッパでした。

よって、アトラクションには全く興味もなく、目的は「111万本のバラ祭」・・・そして・・異国情緒たっぷりの建物と
大好きな親友たちとの時間。。。

当初の予定は「バラ祭」に合わせ8日~との予定でしたが、「ハウステンボスオフィシャルホテル」の
ひとつである「ホテルヨーロッパ」が「薔薇のホテル」(5月15日~)へと変身する「夢のシーン」を見たくて
日程を変更、友人たちの都合もあって、25日から2泊3日の旅となりました。

今年は友人たちの庭も含め、我が庭の薔薇の開花も早かったですが、園内のバラの状態としては
「遅かりし」の感一杯で非常に残念でした。

「私たちの庭の薔薇がほぼ終わって、更に南へ下って来たのだから・・・凡そ予測はついていたとはいえね・・(^_^;)」と
友人たちと顔を見合わせつつ、これだけの敷地の「植物」を手入れ(開花期を)維持することは並大抵な事ではなく
計り知れない位の労力と時間が費やされているのだろうと云うことは容易に推測できました。

晴天の照り付ける太陽の元・・カラカラの土で、息絶え絶えになっている薔薇・・
夜の時間もイルミネーションの中、園内を散策しましたが、給水している様子もなく・・
此処の薔薇たちは・・どれ位のペースで水を貰っているのだろうと・・・
日に一回の水遣り(一時期は朝晩の水遣りだった)の我が庭の薔薇は甘やかしすぎなんだろうか・・と
思ってしまいました。

歩き疲れて・・2日目の夕方足のみの「ショートSPA」を体験しましたが、施術してくださった方のお話では
やはり今年は開花が早く、例年この時期はまだまだ状態が良いのですが・・・とのことでした。

26日展望台から見る風景は「おとぎの国」・・・・まさに「ツボ」の風景で感動でした。

帰宅後は何故か仕事が忙しく・・記憶が鮮明な内に・・と思いつつ
アップが出来ないまま何日も過ぎてしまいました。。。



「第一章につづく」・・・


[edit]

2015年トマトの記録♪ 

何時の頃からか・・トマトをほぼ毎年庭で育てている・・

最初に庭で桃太郎を育てた際、5㎝位の青い実の状態で、お尻が黒くなり実る前に落果した。
トマトはやはり難しい。。。
ましてや「桃太郎」は当時難しい品種と云われていたので、初心者の私には到底無理であった。。。と
トマトの栽培を諦めたが、「庭で実る赤い実」に未練があり、
翌年?数年後?育て易そうな「サターン」を植えてみる・・
これがしっかり「赤い実」となり、気を良くして以来、ほぼ毎年庭でトマトを育てている。

今まで色々な品種を育ててきたが、最近のトマトは品種改良が進み、家庭でも簡単に育てることが
出来るようになっていると感じる。

2015_5_23-tomato-L-01n.jpg
【2015年5月23日撮影7時38分撮影:2015年のトマト】

こんな状態になるまでトマトを撮影しないのは珍しい・・・
(いつもは苗の植え付け状態で撮影することが多い)

トマトは基本的に連作を嫌うので・・今年は事務所の花壇(キッチンガーデン)で・・・。
事務所のフラワーボックスも、花壇も・・最初は花を植える為に作ったが、朝日が燦々と当たる、とりわけ日当たりの良い
この場所は何時の頃からか「キッチンガーデン」と化する。。(笑)
(フラワーボックスには6つのプランターに苺が・・・ここが苺の定位置になっている)

奥行30~40㎝余りの花壇の上部にはフラワーボックスがあるので、間(あいだ)が抜けている部分しか
背の高くなる野菜は植えることが出来ない。
向かって右端、東の角に少しスペースがあるが、そこには巨大化した「ローズマリー」が鎮座

本来ならもっと離して植え付けするべきだが(若しくはこのスペースなら苗ひとつが適当)
無理やり3株植えている。
(その両脇にはパセリやバジルが・・・(^_^;)・・・)

そんなわけで、今年は全く保険のない、各一株づつ僅かに3株のトマトの栽培

2015_5_24-tomato-01n.jpg
【2015年5月24日6時50分撮影:トマトベリー&リッチゴールドの赤ちゃんトマト】

左は「アミノ酸たっぷり」と謳っている「トマトベリー ふぁみりーアミちゃん」(表記通り)
右は「サントリー本気野菜の「リッチゴールド」
「リッチゴールド」はカロテン豊富なオレンジ系中玉種」

大小様々・・また色々な色のトマトが一つに盛ってあるとそれだけで元気が出そうな気がするのだ!
トマトが苦手なクセに大笑いである・・・

コーヒーと一緒で、その香りは何とも好きなのだ・・
だが、コーヒーは、唯一、胃に来る食べ物で飲めないし・・・
トマトはあの青臭い味が超苦手だった。。。
・・が、最近は大玉トマト1/4位は一度に食べれるようになった・・・これは凄い進歩である(笑)

2015_5_24-tomato-03n.jpg
【2015年5月24日6時50分撮影:CF桃太郎ファイトの赤ちゃんトマト(左)】

何だかんだ云って・・毎年桃太郎も植えてしまう。。

今年はこの3株だけなので・・・
何とか3本とも順調に大きくなって貰えないかと願うばかり。。


もっと引いて全体像を撮りたいのだが、普通レンズを修理に出すようにならず・・
全てマクロレンズでの撮影の為、庭(駐車場)一杯まで下がってこの状態です・・(・・;)

また・・
この時期は葉がキレイで、良く茂っているのと、「実」が小さくて・・
マクロレンズで撮ろうと思うと、周りの葉が邪魔で、上手く撮れず・・・
四苦八苦の撮影です。(^_^;A


[edit]

苺の記録 

2015_5_23-S-Berry-01n.jpg
【2015年5月23日7時40分撮影:庭の苺】

天気予報は午後より降雨予想60%・・・・
雨になる前に収穫した方が良いと思い、朝の庭のメンテナンス作業後に収穫

撮った後の写真を見ると中一日でこれだけ赤くなるのだと、「私の為の苺栽培記録」として
同じアングルで撮ればよかったなぁ・・と思う。
21日撮影の同じプランターの苺である。
左上の苺を入れたくて、反対方向からの撮影となったのだ。

21日に赤くなったものは全て収穫したが、中一日でまたこんなに実るのだ。
凄いなぁ・・・と苺の生命力に感動する。

実った苺はほぼ全て孫が持って帰るので(笑)・・・
「えぇー!一昨日(21日)あれだけ収穫したのに、またこんなにあるんですかぁ!!」と
ボールの中の苺を見てSちゃんが驚きの声を上げる^m^pupupupu

昨日(23日)、仕事のアポイントが、始業時間から1件、」午後から1件あり、その間に息子家族と
母の処に行ったり、買い物に行ったり・・・昼食、夕食とも一緒に食べたので、
休む間もない、楽しくも忙しい日々であった。

【苺の備忘録】


[edit]

5月21日22日の庭から~♪フェリシテ・パルマンティエ 

2015_5_21-S-Parmentier-01.jpg2015_5_21-S-Parmentier-02.jpg
【2015年5月21日9時21分撮影:フェリシテ・パルマンティエ:画像は2枚並べてupしています】

蕾から咲き始めのパルマンティエもとっても魅力的だが、こうしてしっかり咲いた姿も
何とも柔らかく豊満な感じがステキなORである
肉眼では左の画像位の大きさかな・・

2015_5_22-Parmentier-01n-1.jpg
【2015年5月22日8時50分撮影:フェリシテ・パルマンティエ】

昨年(2014年)購入のOR
咲始めは本当に小さな花で、拍子抜けするような感じだが・・咲き進とそれなりの大きさになって・・
(我が家の庭で云えば、ジャック・カルティエ位)
一度に咲き揃った姿は何とも可愛い♪

2015_5_22-Parmentier-03n.jpg
【2015年5月22日8時50分撮影:フェリシテ・パルマンティエ】

朝日はほぼ当たらなくて、日中の日が高くなってからと西日が当たる位置に置かれていて・・
(昨年買った4本の内3本がこの位置で・・・実を云うと日の当たる置き場所が無いって感じなのだ)
一寸移動させてグリーンを背景に撮ってみた

2015_5_22-Parmentier-02n-1.jpg
【2015年5月22日8時50分撮影:フェリシテ・パルマンティエ】

駐車場手前からの一枚

夫のまた「ぼーっとした色」と云われそうだが・・(;一_一)
ピンクを帯びた白に近いこの色はとっても上品だ。
来年も沢山の花を咲かせてくれますように。。。

今朝、開花後初めての「液肥」を期待を込めて鉢植えの薔薇に施肥。。。


[edit]

庭の真っ赤な惠♪ 

いちごの収穫が止まらない

2015_5_21-S-berry-04b.jpg
【2015年5月21日撮影:庭の恵みの苺】

そろそろ・・終盤かな?
一日収穫しないとこんな感じで・・たっぷりと恵みがあります

2015_5_21-S-berry-02b.jpg
【2015年5月21日撮影:庭の恵みの苺】

朝日を浴びて輝く苺と苺の美しい葉・・・
見ているだけで充たされる・・

2015_5_21-S-berry-01n.jpg
【2015年5月21日撮影:庭の恵みの苺】

大小様々・・・小さな目のボールに山盛り収穫でき、この季節ならではのしあわせを感じます♪

2015_5_21-S-berry-03n.jpg

「○○ちゃん♪苺食べた?」>σ(*^_^*)
「うん♪全部食べた(*^_^*)」>孫
「ぜ~んぶ食べたの(゜o゜)」>σ(゜o゜)
「『苺なくなったから、ばぁばんちにまた苺貰いに行こ♪』って云うんですよ(@_@;) ・・・で、
『○○ちゃん、昨日赤いのを全部採ったから流石に今日は未だ実ってないと思うよ』って云ったんです~(´・ω・`)」>ママ

大丈夫○○ちゃんが食べる分くらいは毎日収穫出来るわ(*^_^*)

今年はプランターやコンテナに15鉢・・・
毎年秋に「孫ランナー」を更新して育てています。

今年はブルーベリーも期待大なんだけどな・・・
今、ついてるグリーンの実・・・全て濃紫に染まるといいなぁ・・・


[edit]

薔薇の季節のしあわせな時間♪ 

2015_5_19-Roses-01n-1.jpg
【2015年5月19日(火)14時09分撮影:庭の花を集めて・・・】

例年よりも開花が早かった今年はそれでなくても終盤に差し掛かっていた薔薇たちが・・
昨日(18日)の雨で、庭の薔薇はすっかり散り・・・
18日に撮影した写真が嘘のよう・・・

「薔薇に癒されたい!」・・・そんな件名のメールが届き
本日夕方、仕事帰りに友人が寄ってくれました。。

朝、庭に下り立ちて・・雨に打たれすっかり散ってしまった薔薇を見てがっかり。。。

折角薔薇を見に来てくれるのに・・庭に殆ど薔薇が無いのもどうかと思いつつ・・
せめてもと・・残っている薔薇を切り、花器に挿す

2015_5_19-Roses-02n.jpg
【2015年5月19日(火)14時09分撮影:庭の花を集めて・・・】

上の画像の反対からの撮影
早朝に切った際は、メアリーローズも未だしっかりしていたのに・・
(そのままボールで水揚げし、花器に挿した頃は・・既に危なげな感じ・・
友人が到着する前に・・一輪がハラハラと散ってしまい・・
其処にオディエを切って挿す
落ちた花びらも素敵♪・・・とそのままにし、長さのある薔薇も一緒に友人に持って帰って貰おうと
開き切った感ありではあるが、側蕾が付いたヘリテージやタービーを切っているところへ
到着した友人が笑顔で手を振っている

2015_5_19-Roses-001n-1.jpg
【2015年5月19日(火)左14時27分:右16時25分撮影:庭の花と恵みと】

お互い、元気であることを喜び合い、庭を一巡して部屋へ・・
既にしなび始めた花びらを取ろうとすると、「あ・・そのままにしといて・・」と友人

昨日、孫が赤い実は全て摘んで帰ったが、季節は苺の最盛期♪
デザートにする位の苺は1日で色づくものだ。。。(嬉)

友人が感激して食べてくれて・・嬉しかった♪

本当なら・・もっとゆっくりと・・・の予定であったが
急な仕事のアポイントが入って、この先仕事があると思うと何だか思いっきりゆったりした気分になれず
残念であった。(T_T)

もっともっと話したいことは一杯でゆっくりと落ち着いて語り合いたかったのに・・・。
また近い内にそんな機会が訪れることをこころから願っています。。。

今日は・・久々に夜更かししてしまいました。。。
明日の早起きは無理だわ。。(´・ω・`)
三文捨てちゃったかな・・・



-- 続きを読む --

[edit]