fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

期待一杯のブルーベリー♪2015 N0.3 

2015_6_22-BlueBerry-001.jpg
【2015年6月22日(月)17時32分撮影:ブルーベリー】

熟し始めたブルーベリー
一気には染まらなくて、枝先の一粒がこんな風に熟れ・・収穫は少しづつである。
(僅かに収穫したブルーベリーは先の記事に・・・)

色修正は全くしていないが、10日撮影の朝撮ったものとこんなに色味が違う。。。

一番実付の悪かったブルーベリーは色付くのが一番早く(品種によるものと思われる)
ほぼ終わり・・・

食べ切れない程のブルーベリーを収穫してみたいものだ・・・。



[edit]

2015年トマトの記録♪No.3 初収穫 

2015_6_22-tomato-001_2015062418115068c.jpg
【2015年6月22日17時42分撮影:庭のトマト】

左は「アミノ酸たっぷり」と謳っている「トマトベリー ふぁみりーアミちゃん」(表記通り)
右は「CF桃太郎ファイト」と奥の方で真っ赤に色づいた「トマトベリー」とブルーベリー

16日に撮影時は「トマトベリー」は未だグリーン
「桃太郎」は5月24日撮影時グリーンだった実

「トマトベリー」はミニトマトらしく、旺盛にぐんぐん大きくなり、
カロテン豊富なオレンジ種の「リッチゴールド」は未だグリーンの状態。

夕方の撮影で、実際よりも青っぽく写っているが、収穫後撮ったボールの中のバジルやトマトは
ほぼ見た目通りだろうか・・(真上から撮った所為かもしれない)
奥の真っ赤に熟れたトマトを採ろうと狭い中へ手を入れると、左画像の房に当たってしまい、一個落ちてしまった。
それが右端の少しだけ「青さ」の残っているもの

ブルーベリーは期待一杯なのだが、中々一度に色付いてはくれず・・
毎日熟れた実のみ収穫して私が独り占めしている^m^


[edit]

2015年トマトの記録♪No.2 

2015_6_16-garden-02n.jpg
【2015年6月16日18時30分撮影:庭のトマト トマトの左にはパセリが、右にはバジルを植えこんである】

最近は仕事を終えて、思い出したように庭の写真を撮っているので、流石に採光的にはギリギリで
思ったように撮れないが、2015年のトマトの記録として、次年度回想用にアップ。

5月23日撮影のものと比べると数段大きくなって驚くばかり。。
トマトは早くに施肥すると落果するので、普通のサイズのトマトだと3~5㎝位の大きさになってから施肥するのが良いと
随分前に野菜作りの本で読んだことがあって、以来それを実行し、嬉しい収穫に繋がっている。
先日初収穫したが、今年は未だに施肥してなくて、今朝夫に云われ・・そうであった・・と。
最近薔薇もそうだけど・・「施肥をする」ということが頭にない。。(・・;)

思えば苺も施肥はほぼ更新の(秋の)植え込み時だけであるが、毎年良く実る。。
今年の苺の出来栄えも十分満足だった。

苺はこの時期、しっかりとランナーを伸ばし、次の季節へ準備中である。

それにしても・・・ハンキングバスケットのプリムラ・・・
直ぐに水切れするハンキングに植えられて尚、春の花である筈が・・
今もって生き生きとした綺麗な葉を保っていることに感動を覚える。

昨年11月下旬に植え込み、それから春までずっと花を咲かせ現在に至る。


[edit]

Rainy season Lunch Party 

2015_6_19-Lunch-858Ln.jpg
【2015年6月19日撮影:梅雨のランチパーティ】

この季節2度目のもみの木会ランチパーティ・・今日は朝から雨で寒い1日となった。

先日広島のスタジオでリクエストしたテーブル,アジアンリゾートスタイル
その際使用したモンステラやバナナの葉を使ってアジアンリゾートっぽいテーブルの予定が・・
2日前よりモンステラの葉が黄色くなり始め、バナナの葉も・・(・・;)

メニューもアジア料理に挑戦してみようかと、10日ほど前に「タイ料理」を食べに行った(タイ料理初体験)が、
味はともかく・・唐辛子のみじん切りが鮮やかにトッピングしてある料理はどれも辛くて辛くて・・
舌ではなく、私の喉が付いていけない。。((+_+))(やたら咳き込む・・(・・;)・・・)

独特の味は何度も食べてる内に慣れて美味しく感じるのだろうか・・
今現在では、断然イタリアンの味の方が好きだ・・(^_^;)
トムヤンクン・・・初試飲・・・辛くて全く飲めなかった・・((+_+))

料理が云々というよりは、予定していたモンステラやバナナの葉が、前日にいよいよ無理か・・ってことになり
結局、アジアンリゾートからいつもの「Shokoテイスト」(^^ゞのテーブルに・・・

昨日は仕事に追われ買い物にも行けず、準備も殆ど出来ず・・
夕方の遅い時間にケーキだけ予約に走って・・(そのケーキ屋さんは毎日ではないが薔薇のみ売っている)
明日は食材の調達にスーパーなので、花屋さんへ走る余裕はないと売られている花薔薇を取敢えず購入してきた。

夕方、庭のレースフラワーを切りに出ると、2番花の薔薇、毀れ種のブルーの千鳥草、シルバーリーフ等
結構な花束が出来たので、花は買って来ずとも良かったが、そちらは玄関のウェルカムフラワーに・・・

紫陽花も終盤を迎えたが・・テーブルフラワーは紫陽花でも良かったな・・と。

それでも友人たちは、「わぁ・・クリスマスみたいに豪華~♪気を遣わない簡単なテーブルにするって云ったのに
結婚式のテーブルみたい~♪」と喜んでくれた。

準備の悪いテーブルに沢山の賛辞・・ありがとう>友人たちへ

2015_6_19-Lunch-01sn.jpg
【2015年6月19日撮影:梅雨のランチパーティ】

狭いキッチンでお喋りに華を咲かせ乍、手だけは休むことなく動かし「切っただけ簡単料理」(^_^;)が次々出来上がる。
本日も庭のハーブを活躍させることが出来て自己満足。

【本日のMENU】
・食前のフルーツ(オレンジ・キウイ・ゴールドキウイ・ミニトマト優糖星)
・カプレーゼ
・彩りサラダ
・バジルのささみロール
・石窯焼バケット(パプリカinオリーブオイル&カマンベールチーズ)
・酔わないウメッシュ
・ショートケーキ
・紅茶各種(アールグレイ・甘い罠)

ミニトマトは本日スーパーで、3種類(3パック)購入したが、「優糖星」はその中でも
フルーツのように甘い品種。冷蔵庫には夫が大好きなスイカも常備してあったが、
「フルーツ」としてトマトを♪
「オレンジとグリーン」を基調にテーブルを作ったつもりが・・4種類のトマト多用で、
何やら賑やかなテーブルと相成った(^_^;)

パプリカと蜂蜜入りのオリーブオイルは、本日も美味しいと大人気♪
「ささみロール」はミニトマトとバジルが入っています。
思えばどの料理にもトマトが・・・バジルにトマトにオリーブオイルに・・・イタリアンテイスト(^^ゞ

2015_6_19-Lunch-02sn.jpg
【2015年6月19日撮影:梅雨のランチパーティ】

薔薇には庭の蕾の「レースフラワー」を合わせて・・・。

ケーキ屋さんで10本組になって売られているこのオレンジ色の薔薇に合わせ、
オレンジテイストのケーキをチョイスし、冷蔵庫のノンポストハーベストのオレンジを料理にも・・
と考えていたのだが・・結局本日スーパーで様々なトマトを購入し、トマトだらけに(笑)

11時半に集まって18時お開き・・
長いお付き合いの友人たちとのお喋りはとにかく楽しく・・近状を報告し合い乍、
しあわせな時間をたっぷり味わった。

この時間を支えてくれたスタッフと夫に感謝。

【20日に記事をアップしましたが、本文は本日(19日)としています】


[edit]

期待一杯のブルーベリー♪2015 N0.2  

2015_6_10-BllueBerry-001n.jpg
【2015年6月10日8時35分撮影:庭のブルーベリー】

上手く収穫出来たら・・・庭にブルーベリーを植えて以来、一番の収穫になりそうでわくわくしている
「生協の共同購入」で買った苗2株の内、1株だがもう17~8年?も前の事にて・・・名前が分からない。。。
多分、植え付け当時はプレートをつけてあった筈だが、「ブルーベリー」としての括りでしか呼べないのが残念だ。

2015_6_10-BllueBerry-002n.jpg
【2015年6月10日8時35分撮影:庭のブルーベリー】

左のブルーベリーは上と同じく「生協の共同購入」の苗・・
こちらは椿の足元で押さえつけられるようになっていたから・・結実した事さえなかったが、
昨年に続き、今年は花が咲き、全てではないがそのいくつかが結実・・・
僅かではあるが、3本の中でいち早く、鮮やかなシルバーがかった濃紺に・・・
昨日18粒収穫して今朝いただいたが、予想以上に甘くてびっくり!!
こんな美味しいブルーベリー・・・もっと沢山収穫出来たら良いのに。。

右はその後・・HCで買った鉢植えのブルーベリー
過去の記事の記録によれば2005~2006年に購入の苗らしい・・・
この株でさえ・・10年にもなるのだ(驚)
タグの名前の部分は変色して不鮮明、「ラビットアイ系」だということしか分からない。(・・;)

こちらのブルーベリーも昨年沢山の花が咲いたが、結局は熟す前に沢山落果して
思った程の収穫は無かった。
今年こそ・・このまま・・鮮やかな紺色に熟して欲しい。。。

【期待一杯のブルーベリーNo.1 】
【愛するべきベリーたち/2007年4月30日の記事】


-- 続きを読む --

[edit]

オーバル・スチーマーセット シフォンピンク  

ル・クルーゼの鍋が日本に上陸したのは1991年らしい。。
当時の代表的なお色はオレンジ・赤だったのだろうか・・・?

以前の記事にも同じことを記したが、結婚当時の私はとにかくシンプルでスタイリッシュなステンレスの鍋に憧れ
自分で初めて鍋を買ったのが、デパートで見て一目惚れした「フィスラー」のストックポット。
そのストックポットで、初めてシチューを煮込んだ時は感動であった。
20代のあの頃の私を思い出すと妙に愛おしい。(笑)

それからの私の鍋遍歴・・・
ル・クルーゼの27㎝オーバルのオレンジを手にしたのが10年前位だろうか・・
ちーとも良いと思わなかった「色付きの鍋」・・・まさか自身がこんな可愛い鍋を手にするなんて夢にも思わず・・・
それから歳を重ねる毎に・・より可愛いものに惹かれていくという・・・(^^ゞ

最近のパステル調のお色のツマミがシルバーのものには只々無条件で惹かれる。。(笑)

もう鍋は買わない・・と云いつつ・・魅力的なお色が発売になるので
中々宣言通りにはいかなくて・・先日上げたこのカテゴリの5月の記事には
「また、その気になってクリックするかもしれないから・・「これで最後」と、宣言するのは止めにしよう。。(・・;)」なんて
記す有様である。

「またルク?(;一_一)」とこちらをご覧になった方はお思いでしょうが・・
表題の「ルクセット」はプレゼント用です。(^_^;)

最近若い友人が結婚するというと、お祝いは専ら「ストウブ」か」「ル・クルーゼ」・・(^_^;)

上の息子が結婚した際(2010年)も初めて新居を訪れた時の「手土産」は「ル・クルーゼ」の22㎝のココットジャポネだった。
お料理を楽しんで好きになって貰いたくて、当時デパートで見て一目惚れした春の限定色のピンクのグラデーション。

この時、初めて「ピンク」を見てそれはそれは衝撃であった。(しかもつまみはシルバー!)
既に・・・「ル・クルーゼ」から「ストウブ」のスタイリッシュなフォルムに惚れていた頃だ(笑)・・ヤタラホレッポイ。。

煮物を作ることの多い我が家では一番良く使用するのはルクの24㎝のココットジャポネだが、
勿論上記「ストウブ」の18㎝と20㎝の使用頻度も高い。

・・で、先日(6日)下の息子の彼女が来た際、「お鍋」の話になり、早速プレゼントに購入したのが
表題のセット。
何色の鍋が良い?と訊くと「ピンクがいい」と云うので、迷わず「ル・クルーゼ」(笑)
只今公式サイトでキャンペーンをしていますが、そのキャンペーンのセットのひとつです。

これまた少し前に上の息子家族が我が家で夕食を一緒にした際も、Sちゃんが便利~♪と感激していた「スチーマー」
それが、25㎝のオーバルとセットで、27%OFF!このチャンスを逃す手はないでしょう~^^

9日、私が広島に行ってる際、早速届いてて、帰宅するとル・クルーゼのロゴ入りの段ボールが、
玄関にドーンと鎮座していた。(早い・・( 一一)・・・)

夕食後、駅に用事があって(息子と)出かけた際買ったので、と「ワッフル」を持って来てくれたので
「持って帰る?」と、玄関に鎮座する段ボールをその場で一緒に開封。
ラッピングのリボンを解く彼女のわくわくが伝わって来て、ルクを手にした時の嬉しそうな笑顔に
私も嬉しく満足感一杯であった。

そんなわけで、「現物」の写真を撮ることは出来ず、公式サイトから・・画像を無断のDL。<(_ _)>

お料理を楽しんで好きになって貰えたら・・・しあわせです。

2015_6_8-LE_CREUSET-01.png
【2015年6月9日:ル・クルーゼ公式サイトよりDL】


[edit]