fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

夫の誕生日 

2015_7_24-Bartuday-02n.jpg
【2015年7月25日撮影:バースディケーキのろうそくを吹き消す孫】

息子たちが大きくなって昨年まで、私の誕生日も夫の誕生日も2人で過ごすことが多い静かな誕生日(テーブル)でしたが、
上の息子がこの春に帰省し、今年は賑やかなテーブルとなりました。

10月に結婚式を控えた下の息子の婚約者と上の息子の家族との初対面(はつたいめん)を兼ね、皆の都合を聞き、
昨日、夫の誕生日パーティーと相成りました。

24日は早くから「ボディマッサージ」の予約をしていたので、午前中一杯そちらで時間は潰れ、
前日の夜遅く息子から、24日午後から孫を預かって欲しいとの電話が入り、24日当日の
テーブル作り(料理作り)はてんやわんやとなりました。

夕食のテーブル作りは半日あれば・・と高をくくっていたので、テーブルのクロスや器も全く考えてなく
バースディーケーキは電話での注文、3ヶ月の孫が上手く寝てくれれば、(何でもお手伝いしたい)3歳の孫と
野菜位は洗えるかも(^_^;)と、思っていましたが、こちらも甘く、寝てくれたのは14時35分・・結局
お迎えが来て孫を見送り、シャワーを浴び、買い物に走り、テーブルクロスを変え、テーブルを(いい加減でも)整え、
キッチンに立ったのは17時30分でした。(・・;)

夫の誕生日なので「和食」にしようかとも思っていたのですが、和食器は6人分揃っていないものが殆どなので、
とにかく作り慣れていて洋食器を並べたテーブルに不自然ではない手の掛からないメニューをと、
19時からのパーティーに合わせ頭も体もフル回転でした。

18時過ぎに夫が仕事を終えて帰ってきたので、「一寸これを炒めていてくれない?」「茹で卵の皮を剥いて」
「ヴィネグレットソースの調味料の分量を云うから合わせて」等々と、誕生日である当人をフルに使い(^^ゞ
何とか、全員が集まるまでにテーブルは整いました。
使ったボウルや調理器具を隣で片っ端から洗って片付け、素晴らしアシストの夫でした^m^

久々のスパークリングに少々酔いも回りつつ(^^ゞ笑い一杯の楽しい時間を過ごし、皆で片付け。。

大方片づけを終えて・・「お母さん、ケーキは・・」と云われ・・・すっかりケーキの事を忘れていたことに気づき
遅い時間にやおらケーキタイム・・・(^^ゞ
キッチンに居ると孫が急に歌いだしたので、拭いていたカトラリーを布巾ごとテーブルにバサッと置いて、
急いでシャッターを切りました。

2015_7_24-Bartuday-01n-1.jpg

今日の主役(?)は夫でしたが、嬉しそうに「ハッピーバースディー」を手を叩きつつ歌い終え、
灯したろうそくを吹き消して、ご満悦の孫でした。

家族が増えるということはなんてしあわせなんだろうと実感した一日でした。


-- 続きを読む --

[edit]

食空間コーディネートレッスン 

2015_7_21-TC-04b.jpg
【2015年7月21日撮影:食空間コーディネートレッスンより】

台風の心配もありましたが、幸い広島県は「進路」の西側になり、大した影響もなく、
無事レッスンを受けることが出来ました。

本日は、「世界の食習慣」から中国と韓国の食空間についての講義
「季節のしつらえ編」から「インテリアアクセサリーの飾り方~絵画を中心に~」の講義
そして「フードコーディネート編」から「メニュープライニング」の講義を受講。
実習は「韓国のテーブル」の3レッスンでした。

世界には色々な料理がありますが、お隣である中国と韓国の料理は勿論違いますが、
テーブルマナーや習慣も全く違います。

韓国料理はほぼ口にしたことが無く、勿論韓国にも一度も行ったことが無いので
「韓国料理」を楽しむテーブルコーディネート自体が、中々ピンときませんが、
先生が用意してくださった器類やお花で、初めての「韓国のテーブル」のコーディネート

お花のアレンジは盆の上に敷いた絹織物のグラデーションに合わせ、
ストライプに入れてくださいとの指示通りに。。。
改めてお花も色々なアレンジがあるものだなぁ・・と。

韓国料理は「キムチ」と「ナムル」位しか知らず、「辛い」のが苦手な私は(イメージかもしれませんが)
進んで韓国料理を食べようとしたこともなく、本当になじみがないのですが、
中華料理は(日本人の口に合わせ料理になっているだけかもしれませんが)嫌いではなく
食材のバリエーションの豊かさや歴史、「薬膳」に繋がる食材の組み合わせ等、興味は大いにあるのですが
現在の「中国の食材」に対する姿勢(他にも色々)には大いに不信感があり、
安価な中華料理店等は、その食材の仕入れ先が怖くて、あまり「中華料理店」にも入ることがありません。

中華料理の食材の組み合わせには大いなる「薬効」ありそうで、もっとしっかりと料理の勉強もしたいと
思っておりますが、一度「シノワテースト」テーブルも作ってみたいなと思ったレッスンでした。

本日も長時間のたっぷりのレッスン、ありがとうございました。


[edit]

夏野菜の焼ラタトゥィユ♪ 

2015_7_17-Lunch-02n.jpg
【2015年7月17日撮影:Lunch/夏野菜の焼きラタトュィユ】

「主婦の友社」発行の【1日分の野菜がとれる「主役サラダ】に掲載されている
夏にピッタリの一品です♪
色とりどりの野菜は見ているだけで元気が出るし、目にも美味しい!

本日の昼食は、本品とバジルソースのバケットと豆乳紅茶に飲むヨーグルト
それにナッツ類(アーモンド、カシューナッツ、胡桃各3粒^m^)

 ・ズッキーニ + オリーブオイル  ガン予防、免疫力アップ
 ・トマト + ニンニクor玉ねぎ    活性酸素除去(老化防止)
 ・パプリカ + オリーブオイル    ストレス解消、美肌作り
 ・玉ねぎ + トマト           ガン予防、ストレス解消

【トマトの主な効能】
・血液浄化
・高血圧・脳出血の予防
・免疫力アップ
・ガン予防
・貧血予防


-- 続きを読む --

[edit]

茄子の山椒トマトソース 

2015_7_14-nasu_no_tomatososu-01a.jpg
【2015年7月14日撮影:茄子の山椒トマトソース】

本日のお昼の一品です♪
朝日放送の「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」7月10日放映の夏野菜たっぷりの料理。
ジャンルは「中華」になるようです。

ニンニク、生姜、白ネギにトマトを合わせたソースを蒸し焼きにした茄子にかけるだけ~
の簡単料理ですが、もう最強の組み合わせです!

・トマト+ニンニク 活性酸素除去(老化防止)
・トマト+酢     疲労回復効果、肩こり予防・緩和
・茄子+トマト    貧血予防、糖尿病予防、がん予防、肥満防止
・ネギ+生姜    風邪の予防と治療、老化防止、疲労回復、血行促進、動脈硬化予防
・ネギ+ニンニク  血液サラサラ効果、血栓予防、スタミナ強化

栄養価は勿論のこと
このソース絶品でした♪(私の口には合いました♡)
ささみを蒸して割いたもの、焼いた豚や鶏肉のソースにも素晴らしく合うのではと思いました。
ハンバーグのソースにしてもいいし、サラダのドレッシングにしても、勿論このまま
トマトを主役にして量を増やし、トマトのマリネ的な感じで食べてもGOOD!です♪


思えば、幼き頃、健康志向の父の作る「焼き肉のタレ」が苦手でしたが、
しょうゆベースにかんきつ系の酢、生姜、胡麻、これでもかっ!って位
たっぷり入っていたような(子どもの私にはそう感じた)ニンニク。
その味を彷彿させるような「ソース」でした。

当時はしょうゆ、味噌も自家製でしたので、自家製のしょうゆに(柑橘農家でしたので)自家製かんきつの酢
生姜やニンニクは栽培していたかどうか記憶にありませんが、胡麻は当然のように手作りでした。

実に「贅沢」な食生活だったのになぁ・・・

当時の私は凄い偏食で・・・「生の魚」は勿論、「生の野菜」も殆ど食べれませんでした。
母が菜園で作っていた自家製の季節野菜が何種類も山程あったのに・・・
(出荷するわけではなく、自分たちが食べるのが目的の栽培でしたので勿論無農薬)
父が自家栽培していた椎茸(こちらも趣味)もあったのに・・
あの野菜を偏食することなく全て食べて育っていたら・・
もっと健康で、キレイな頭の良い女性になれていたかも・・・? と、懐かしみつつ・・当時を回想後悔しています。


-- 続きを読む --

[edit]

豚肉の玉ねぎ巻き♪トマトがいっぱい♡ 

2014_5_14-TC-228n-1.jpg
【2014年5月14日撮影:豚肉の玉ねぎ巻きトマトがいっぱい】

昨年4月に購入の「暮しの手帖」に掲載してあった「豚肉の玉ねぎ巻きトマトがいっぱい」
昨年は良く作りました。
トマトが苦手なσ(・_・)でも、こうして他の野菜やタンパク質と一緒にいただくと
それなりの量を食べることができます。

トマトのお好きな方は、料理の工夫など必要なく、採れたてをそのまま丸かじり出来るのですから
羨ましい限りです。

トマトを食べようと思った時に直ぐにレシピが取り出せるよう、こちらにストック^^


-- 続きを読む --

[edit]

夏野菜とエリンギのチーズ田楽 

2015_7_9-natuyasaidenngakum-02n1.jpg
【2015年7月9日撮影:夏野菜とエリンギのチーズ田楽】

「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」でTV放映していた「なすのチーズ田楽」のレシピの材料の応用です。
実際にTVで見るお料理はとっても美味しそうで、冷蔵庫に材料がありそうなのでということで
7月6日放送があった夕食の一品に作りました。
野菜の材料としては「茄子がメインでオクラと茗荷」

息子は茄子が苦手なのですが、「これは美味しい♡これなら茄子が食べれる!」とパクパク食べたので
大いに気を良くして、(自分用の)レシピとしてこちらに保存しようと、本日Lunchの一品にしました♪

超簡単で、栄養満点の一品です♪

◇茄子+味噌 血中コレステロール値低下/ガン予防/血行促進
◇茄子+オクラ 動脈硬化予防/ガン予防/高血圧予防
◇茗荷+紫蘇 食欲増進/老化予防/ガン予防
◇パプリカ+オリーブオイル ストレス解消/美肌作り


-- 続きを読む --

[edit]