fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

お好み焼き in 納豆♪ 

2015_8_30-okonomiyaki-02n.jpg
【2015年8月30日撮影:Lunch/お好み焼き】

恥ずかし乍・・苦手な食べ物が結構あります。。。(´・ω・`)
その筆頭?かもしれない納豆。。。
イヤ・・・瀬戸内海で育ち乍、生の魚が苦手なので・・勿論、生の肉は全く受け付けません。
生の肉か・・・納豆か・・って位苦手です。

生の肉は、食べなくても支障が無いと思っているので、こちらは由として・・
問題は納豆・・・納豆キナーゼの効能は誰もが知る処で、何とか食べれないものか・・と
本日、思い付きで、納豆入りのお好み焼きを作ってみました。

28㎝のフライパンで作ったこの大きさに納豆が2パック入っています。
結論からいうと、見た目はメッチャ美味しそうに出来上がり臭いも気にならなかったですが、
やはり、納豆独特の風味が・・・(^_^;)
でも、抵抗なく食べれました。
次回はこの大きさで一パックでいいかな・・(^^ゞ

キャベツ、ネギ、椎茸、木耳、納豆、卵、鰹節、胡麻、青のりと、栄養たっぷりです

本日のランチはこのお好み焼きと、ナッツのスムージー/腹八分目。。。


-- 続きを読む --

[edit]

季節は夏から秋へ 

仕事の繁忙期には水遣りさえできない程全く庭を顧みることが出来ず、あっという間に草が・・・
もっと厄介なのは、
庭の再生(2014年2月)時に一部を残し、ツルニチニチソウ、ヘデラ、アップルミントを抜き去っていただいたが
一寸庭の手入れが出来ないでいると、上記の宿根草たちは何事もなかったかのように再生する。
本当に植物の再生力には畏怖の念を覚える。

日差しのキツイ季節だったので、毎朝の水遣りは必須で、
此処1~2ヶ月・・朝の水遣り時に少しづつでもメンテナンスに励んでいる・・
とは云っても無理をすると直ぐに腰に来るので、水遣りと合わせて45分~1時間半程度・・・
時間が無い日は薔薇の鉢一つの草でもいいので取るようにしている
中々ビシバシ綺麗にはならないが、毎日2、30分ほどの草取りでも見違えるようになるものだ・・

今朝の水遣り時、「秋の虫」が涼やかな音色で鳴いていた。
お盆が過ぎると一気に外気の匂いが変わり、日差しは暑い乍らも秋の到来を告げる・・

この間迄、煩い程「シャンシャン」と鳴いていたセミたち・・・
庭のあちこちで、短い命を全うしたしたセミが、静かに横たわっているのを目にする

庭の再生時、大きくなった椿を抜き去ったが、その際椿の隣に植わっている所為で根が傷ついたのか、
急に元気が無くなったと思っていたが、どんどん枯れてきて
どうやら東側のハナミズキはもうダメのようだ・・
沢山の癒しや喜びをくれた(一方の)ハナミズキの終焉も記録しておこうと思う。

そのハナミズキの根元に土から半分出た根っこがあって・・長い間、大きくなったハナミズキのものだと
思っていたが、この根っこは抜き去った「椿」のものだったようで、
その根っこからどう見ても椿としか思えない芽が出てくるのには・・本当に驚いた。
庭の再生の際、「業者」さまに抜く作業をお願いしたのに椿の根はハナミズキの根元に巻き付いて
幹は根こそぎ無くなったように見えるのに、根っこはしっかり残っていて新芽が吹いてくる

庭造りを始めた頃植えこんだ庭の木々は、驚く程大きくなった・・
植えた直後はもっとあっても良いと思った庭木だが・・狭い庭には多すぎたかなと思うこの頃・・

薔薇たちも10年以上経過したものが殆どだ・・・
もっとしっかりお世話しなくてはと思いつつ、加齢と共に衰える体力の加速についていけない




[edit]

食空間コーディネートレッスン 

2015_8_4-TC-01.jpg
【2015年8月4日撮影:食空間コーディネートレッスンより】

中々アップ出来ずにいましたが、暑い最中広島にレッスンに行ってきました。
「食と環境」等の講義2レッスンと、実習は「ワインを楽しむテーブル」
予め先生が用意してくださってるリネンや器、そしてお花でテーブルを作ります。

色味を抑えた爽やかなイメージのフラワーアレンジで、テーマが「ワイン」ということで
葡萄が3房使ってあります。
ナイフレストも「葡萄」でした。

2015_8_4-TC-02.jpg
【2015年8月4日撮影:食空間コーディネートレッスンより】

白のプレートにはチーズ等を並べ、ワインを楽しみます。

遠方なので無理を云って一日に3~4レッスンお願いしております。
2013年11月に終了した「テーブルコーディネート」に続き、
「食空間コーディネート」も今年中に終了し、ディプロマをいただけそうです。


[edit]

トマトソース♪ 

2015_8_2-Lunch-02n.jpg
【2015年8月2日撮影:手作りトマトソースのパスタ】

最近は生のトマトも他の野菜やドレッシングの力を借りて美味しく食べれるようになってきました
・・が、トマトのみをシンプルに・・・は未だ未だ苦手です。。

でも・・・トマトソースは大好き

沢山の完熟トマトをいただいたので、手作りトマトソース!
これでもかっ!って位トマトソースを投入して・・トマトソーススパゲッティ

メッチャ美味しく出来上がり大満足!!
やっぱり「完熟トマト」は違うわね!

2015_8_2-Lunch-03n.jpg
【2015年8月2日撮影:本日のランチ】

サラダは様々な野菜にアーモンドとレーズンをトッピング
ミニトマトも一緒にいただいたトマトです♪
ドレッシングに頼らないでサラダをたっぷり食べれたら理想だけど・・・
ドレッシングの力を借りつつも近年生野菜がとにかく美味しくて・・・


-- 続きを読む --

[edit]

お気に入りの汁椀 

2015_8_1-shiruwan-01n.jpg
【2015年8月1日撮影:7月28日に届いた汁椀】

10年前にデパートで購入した汁椀が、くたびれてきました。
長年使用の同じ椀は「桜」と「欅」です。

ネットで他の木製品を探していて、この椀の行き当たりました。
手持ちの椀を見ると結構くたびれている・・
この機会に買い足そうと・・PC画面をじっくりと見て検討しましたが
欲しい「木」は売り切れでした。

桜の風合いと地模様が好きで、似た感じの「胡桃」にも強く惹かれたのですが、
桜も胡桃も売り切れで、「ブナ」と「カエデ」を・・・
そして、コロンとした妙にツボのフォルムに惹かれ、(こちらは桜があったので)「サクラ」と
「ナラ」を・・・(楢は写真には撮っておりませんが・・・)

数日後、またサイトを見ると、「桜」が入荷・・
また迷わず2椀、買い足しました♪

2015_8_1-asagohan-05n.jpg
【2015年8月1日撮影:今朝の食卓】

この日の朝食にはコロンとしたタイプの「桜」を使用
この艶が何ともいい感じ
以前、朝食をアップしていた時期がありましたが、最近の朝食は極控えめにかなり質素です(笑)
朝食作りと並行させつつ、キッチンでフルーツをつまみ(食前のフルーツ)
ご飯(100gが目安)に具沢山の味噌汁、大根おろしに焼き海苔・・そして青汁(豆乳ベース100ml)が最近の定番です。
この日は写真に撮る為、フルーツ(ピオーネ)を並べました。

味噌汁には他の具が何であれ、「椎茸」が必ず入ります。。
此処一か月、加えて「木耳」も定番です。
勿論ネギも欠かしませんが、日本の「味噌汁」ってスーパーフードだと思うのです。

丁寧に取っただし・・(これだけで既に栄養満点!)
それにきのこや野菜・・大豆製品や卵・・そして発酵食品である味噌・・
もう栄養たっぷり♪

丁寧に作って、しっかり味わいつついただく。

偶にはオシャレな洋食の朝食をいただきたいと思いつつ
朝の味噌汁は殊の外美味しく、空腹の胃に沁みわたる。


-- 続きを読む --

[edit]

2015年トマトの記録♪No.4 収穫 

2015_7_20-tomato-02n.jpg
【2015年7月20日撮影:7月20日収穫のトマト】

今年のトマトは3種類をそれぞれ1本、3本しか植えなかったので、1度の収穫はこの位・・・
最盛期はミニトマトは毎日でも採れたけど、平均すると3~4日に一度にこれ位の量の収穫かな^^

苺は暑さにも負けず・・時々こんな風に実ります(^_^;)

孫がトマトが大好きで、市販のミニトマトなら一パックを一度に全部食べてしまいます。
どちらかと云うと食の細い子なので、トマトにキノコ(特にしめじ)、オクラが大好きなのは奇跡と云うか・・
なんてありがたいことかと・・・。

そんなわけで1週間に3度位やってくる孫が、嬉しそうに収穫しては全て持って帰るので・・
我が家は専らスーパーで買ってきたトマトばかりを食べています(笑)


-- 続きを読む --

[edit]