「そろそろ朝ごはんにしようや(・_・)」そんな夫の声かけに
「ちっ!」(-"-)と舌打ちしつつ・・急いで水遣りを済ませ、一旦作業を終える。
今朝は、2時間一寸の作業・・・
毎日の「少しづつ」で体力が付いてきたのか、あれこれ飲んでいるお茶や青汁の効果か・・
僅かでも元気になったというか・・動ける体になった気がする。
2~3時間の連続の庭仕事が「辛くなくなってきた。
身体全体もそうだが、腰も調子が良い♡
「朝の至福の時間」の為に、もっと早く横になろうと思っているのだが
目の前になった自宅レッスンの準備もあって遂々寝るのが遅くなる。
7時間の睡眠を確保したいところだが・・今日は5時間・・まぁまぁかな・・
今朝の作業は、「バイカウツギ」の選定(本当は冬にすべきなのだと思うが・・・)
「コンスタンススプライ」を地に下したので、続くその周りの草取り・・
草取りと云うよりか実のところ、相変わらず、ツルニチニチソウとアップルミントの駆除(?)に手を焼く。
これは抜いても抜いてもエンドレスの作業だ。
「ハナミズキ」の傍らに「仮置き」していた「アラン・テッチマーシュ」が、鉢穴からしっかり根付いて
慌てて植え替え・・・ほぼ「裸苗」状態で植え替えたので・・枯れずに来年初夏に花を咲かせてくれるか心配。。。
既に1週間程放置しているHCで買った花苗の寄せ植え。
白花の「マラコイデス」とシルバーリーフの美しさに惹かれ買った「コンボスブルス・クラオラム」こちらも白花
そしてプランターごと、ざっとひっくり返して放置の「ムスカリ」は今年の初春にむき出しの球根から立派な花を咲かせ・・
その上に被さるように傍らの「ハツユキカズラ」が・・・・その一部を救済(?)そして足元に「ハツユキカズラ」を少し・・
白とブルーの爽やかな花色合わせだが、果たしてムスカリとマラコイデスとコンボスブルス」が一緒に開花するものかどうか・・。
ま、ダメでも・・・様々な「リーフ」を楽しむだけでも満足だ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
22日朝食後、上記を記し・・作業服に着替えて再び庭に出る・・・
1時間もしない間に急な仕事が入り・・・こちらは1時間ちょっとで終了。
昼食前にと、気を取り直して散らかった「道具類」を片付けようと庭に・・・またもや急なお客さま(・_・)
今日は終日庭三昧の予定であった・・・
結局昼食抜きで、仕事を終えたのが21時過ぎ・・・
はらぺこ((+_+))
夫は恒例の「22日講(町内会の集まり)」で、18時に出かける。
幸い息子は夕食が要らないとのことだったので、空腹に耐えつつ21時過ぎに仕事を終えることが出来た。
休日の筈が、夕食を挟んで、夜遅くまで事務所で仕事なんて悲惨すぎる・・・
夜の9時半頃・・・一人「肉まん」にかじりつくσ(・_・)
夕食も悲惨・・・。結局・・・シルバーウィークの20日~22日まで(予めアポイントのある仕事のみの筈が)・・
こんな感じで昼食はまともな時間に食べていない。
4日も休みなら・・1泊位温泉でも・・・の筈であったのに。。。(;一_一)

【2015年9月23日15時撮影:道具が出っぱなしの庭】
そんな訳で、昨日は写真も撮れなかったので、本日墓参り(彼岸の中日)から帰り庭のあちこちでカメラを構えると
ファインダーの先にスコップやら、草取り用バケツやら塵取りに箒・・
片付けて撮り直したものの・・・そんな「道具」のある風景も趣があって結構好きだな・・・と。
腰の負担を軽減する為、植え替え等の作業はこのガーデンテーブルで行っています。
22日の作業追記
・「バロン」の植え替え
・子株の「キャサリン・モーリー」の植え替え
子株(挿し木苗)と云ってももう何年にもなるので、「親株」と変わらず、大きなポットへの植え替え
親株のキャサリンは夏に強剪定したら新芽が拭いて凄いことになっている・・
2~3月にきっちり強剪定すれば、初夏に向け新しい勢いのある枝が拭いてくるのだ。
伸びた枝は勿体なくって中々強剪定できない性分←σ(^^ゞ
仕事の忙しい時期ではあるが、今季(来年2~3月)こそ、
「心躍る5月」を夢見て強剪定!出来るといいな・・