fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

きのことベーコンのガーリックソテー 

IMG_4429c1.jpg
【2016年1月30日撮影:Lunchの一品】

栄養価があってダイエットになる一品!ということで、冷蔵庫にあるきのこ類と「お歳暮」のベーコンの塊で一品。
我が家ではハムやウィンナーを買う比率は非常に低い。
それでも偶の購入時は、保存料や発色剤を使ったものはとことん避けているのだが・・・
この発色の良いベーコンはお歳暮ならでは・・・(´・ω・`)
ハム類の進物は正直遠慮したいですが、それを先様に中々申し上げることが出来ず、
添加物一杯だからどうぞ・・と誰かにあげる訳にもゆかず・・。

万年落ちこぼれダイエッターです。。(・・;)

2月の同窓会を目の前にして・・最低でももう2kgなんとかしたいところですが・・
遅々として進まず・・・(;_;)
本日の昼食は、この一品と、プロテインドリンク。

プロティンだけで我慢したいところですが・・とても200~300mlのドリンクでは
お腹・・イエ、脳を静ませることが出来ず・・(・・;)

今更ですが、「デザイナーズフーズ・ピラミッド」(がん予防に効果のある食品群)の頂点に君臨するニンニクの
素晴らし栄養価を思い、ガーリックパウダーまで購入して機会があればニンニクをいただいておりますが、
中々和食メニューにはニンニクは登場しないですね。

本日のソテーの材料は
・オリーブオイル
・エリンギ
・舞茸
・しめじ
・長ネギ
・ニンニク(大きめ1片/3片位投入したいのだが夫がニンニクを好まず(-_-)・・)
・ベーコン
・青ネギ(トッピング)
・塩・胡椒
そしてこれまた素晴らしい効能のある大根おろしに柚子ポン酢

本当は椎茸と木耳も投入したかったのですが、
朝で使いきってしまったので・・(木耳・・戻しておかなくては・・)

盛り付けはもう一回り大きなお皿にすればよかった。。。(-_-)

[edit]

節分飾り♡新入り「お福ちゃん」♪ 

2016_1_21-Setubun-n.jpg
【2016年1月21日撮影:節分飾り】

松の内が終わりお正月飾りを片付けた後・・今年は早々に節分飾りを出しました。

「めでた屋」さんの和紙の季節飾りがほんわかと何とも云えず好きで季節毎に幾つか持っています。
2013年購入の「笑う門には福来たる」のイワシの頭が愛嬌があって可愛くて一目惚れ^m^
「お福ちゃん」も欲しかったのですが、売り切れで「立春大吉」を一緒に購入。

翌2014年に、張り子の鬼面を購入し、今年めでたく「お福ちゃん」を購入できました^^

イワシの頭も好きなのですが、お福ちゃんの福々しい顔に癒やされます。

節分って何故だか分からないけれど・・なんか好きなのよね♪
唯、単純にこの寒い季節が好きなだけかもしれないけれど・・
郷愁を感じるというか・・清々しいというか・・凛としたというか・・
その空気感が好きです。
「懐かしい思い出」が一杯詰まっている感じとでも云うか・・・

仕事は繁忙期を迎えているけれど・・
今年は節分のテーブルが楽しめるといいなぁ・・と思っています。

「恵方巻き」・・何度もスーパーに行っているけど結局今年は「予約注文」を入れていない。。
恵方巻きは忙しい最中の貴重な一品になるけれど(自分で巻く気が全く無い)
毎年夫が、昔はこんなものは無かった(-_-)・・と云うのでねぇ・・

さて・・今年はどうしようかしら。。。

[edit]

牡蠣の季節♪ 

毎年、クリスマス前に、大きな発泡スチロールに入った牡蠣をいただくのだが
今季は実入りが悪いらしく、年を明けて、「それなり」のものが手に入れば・・・と
一昨日、例年にも増して素晴らしい大きさの牡蠣がをいただきました。
いつもありがとうございます

早速、一昨日大量に食べました(*^^*)
続いて昨日も~♪
たった2日で殻の開け方が異様に(笑)早くなった夫の横で
カメラを構えました。(第一弾はグリルの中です)

2016_1_20-kaki-1n1.jpg
【2016年1月20日(水)撮影:殻を開けた牡蠣】

ちなみにこの「発泡スチロール」の箱の蓋が40cm☓31cmの大きさです^^
クリスマスには前年度の殻をキレイに洗ってとっておたモノにむき身を並べて調理しましたが
出来上がりの実入りが全く別物で、勿論美味しさも格別です。

夫は素焼きにしたものを好みますが、σ(^^)はガーリックバター(ブルゴーニュバター)で焼くのが好きですが、
昨日はチーズもトッピングしてコキーユに^^

2016_1_20-kaki-2n1.jpg
【2016年1月20日(水)牡蠣のガーリックチーズ焼き】

プレートはサイズは25cmです。
ボリュームたっぷりの牡蠣だということがお分かりになるでしょうか?

チーズとガーリック・・牡蠣の苦手な方もペロって食べれる美味しさです🎶

ほうれん草やパン粉・・玉ねぎ、ホワイトソース等をトッピングすれば、更にボリュームたっぷりになりますが、
「牡蠣の旨味」をより味わうには、ガーリックとバター、チーズのシンプルな方が直接ズーン!って感じです。
「牡蠣」の旨味、塩気で、調味料(塩)は無くても十分美味しいです♪

今年も美味しい牡蠣をありがとうございます



[edit]

大好きな錫 

2016_1_13-Nosaku-02n.jpg
【2016年1月13日撮影:能作の錫の箸置き】

錫の性質については↓で書いたので割愛するが、
http://refresh720.blog6.fc2.com/blog-entry-1478.html
相変わらず、錫には魅了されていて、その鈍い輝きを見ているだけで満たされた気持ちになる。

桜の花の器も欲しかったが、この年明けにまたあれこれ散財してしまったので、見送り。。(´;ω;`)

昨日、ネットで「錫」で検索していると、「そら豆」以外の様々な野菜や、リアルな猫の箸置きに遭遇。
猫は、猫そのものが大好きで、猫を見ると反射的に背中を撫で行くが、大抵は逃げられてしまう(^^ゞ
猫は警戒心が強いから、余程飼いならされた猫でない限り、知らない人間に体を触らせてはくれない。

以前、朝のウォーキング時にいつも会う猫に笑顔を送り続けていたら
ずっと逃げていた猫が、心を開いてくれたのか(笑)背中を撫でさせてくれたことがあり、感動した。

話が逸れたが、そんなわけで、猫の箸置きは4種類持っているが
その錫のリアルな猫は猫の首筋から背中にかけての魅力的なラインの様々な表情(動き)を
デザインしてある、見てるだけでうっとりするような箸置きなのである。

・・で、「そら豆」もなんだかよく分からないがそのフォルムがσ(^^ゞにはツボで、
とにかく魅力的🎶
そら豆の味そのものが大好きなのだが、そのフォルムに惚れて、随分前に漆器のそら豆を
購入し大切に使っている。

漆器も良いが錫もよい

「梅」の花姿が好きだが、「桜」の儚さも美しく、また桜はテーブルのモチーフとして
季節を問わず使えるらしい。。
・・で、梅ではなく桜を選んだのだが、やっぱり「野菜も欲しい

「そら豆」と共に、「オクラ」あたりを狙っているところです^m^

あ・・散財の後ですから・・「猫」も「野菜」も
お金を貯めて(?)なんとか今年中には・・・(^^ゞ



-- 続きを読む --

[edit]

味噌♡Love 

2016_1_11-Asanomiso-03n.jpg
【2016年1月11日撮影:浅野味噌】

もう、20年以上前にお米屋さんでプレゼントとしていただいた「府中味噌(小袋)」の美味しさが忘れられなくて
それから色々な味噌をスーパーや生協の共同購入で買って来たが、どうしてもその味に出会えなくて・・今日(こんにち)迄
もう・・その味も半分忘れている感じ・・・。

私の育った実家では味噌も醤油も手作りで、それらを造る為の大きなドラム缶のような機械があった。
父はその原料の大豆も無農薬で自分で作りたかったらしいが、大変な作業となるので(母の反対もあって)
大豆は仕方なく購入したものを使っていた。

作りたての白っぽい非常に糀臭い「若い」味噌を両親とも好んだが、私は糀臭いものは苦手であった。
時間が経つにつれ・・どんどん色は濃くなっていくので、何年も置くと黒に近くなってくる
作りたてのものと1年経過したものとでは、全く別物の味であった。
勿論一切添加物(化学調味料や合成保存料等)は入っていないので
塩分濃度は今市販されているものより(多分)高かったが、初めて市販された味噌を食べた時には
その味(塩分濃度ではなく)の違いに驚いた。

もう今となっては作り手は居ないし、私は作り方も分からないし、(仮に分ってもその工程は
とても大変そうだったように記憶しているのでそんな気力は湧いてこない・・)
あの味噌を再現するのは無理であるが、何とも贅沢な食生活をさせて貰って来たものかと思う。
(野菜も殆ど季節の自家製の無農薬野菜だったので・・)
「贅沢」というのは高級食材を食べてきたということではないので、念の為。

味噌にはそんな思い出があるが、以来、中々これ!といった味噌に出会うことなく
昨年、仕事で「府中市」を訪れた際、(府中市は初めてであるが)老舗の浅野味噌の前を
車で通り過ぎた際、「あー府中味噌!寄って買えばよかった」とつぶやいたのを同席していた
Sさんが覚えていてくださり、事務所にいらっしゃった際、わざわざ持ってきてくださった。
(彼女はご実家が府中市なので)
ありがとうございます。超々感激でした(*˘︶˘*).。.:*♡

その一つの「古式吟醸 秘蔵」とやらを開封しいただくと懐かしくもあり、また長年求めてきた
「府中味噌」の味に似ていて感動したものだ。

-- 続きを読む --

[edit]

親友の誕生日に。。。 

2015_1_9-BC-001n.jpg
【2016年1月9日撮影:友人へ贈るバースディカート】

毎年1月7日に誕生日に合わせ、親友からバースディカードが届く。
カードにはその年々・・ずっしりとこころに染みる文が。。。

そのカードを受け取って4日後の彼女のバースディに合わせ
私も文を認める・・・
今年は完全にPCで打ち込む活字であったが・・・。

クリスマスカードはもう長い間毎年「ユニセフ」である・・
今年はユニセフも使ったが、ネットでクリスマスカードを探し回った・・
その際、
キラキラのワインボトルとワイングラスに一目惚れして
親友のバースディカードにしようと購入・・


いつも支えてくれてサンキュ♪

新年と共に始まる私達の一年。。
どうぞ、心穏やかな日々でありますよう。。。

そして・・
平穏な日々の中に清涼剤のような笑い一杯の楽しい時間を
できるだけ沢山ご一緒できたらしあわせです(*˘︶˘*).。.:*♡

こころから・・
お誕生日おめでとう


・・・と、云っても
ネットをしない彼女が此処を見ることは無いんだけどね・・(^_^;A

[edit]