fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

節分:やっぱり木の香に酔う♡ 

2016_2_3-setubun-01n.jpg
【2016年2月3日(水)撮影:節分の食卓】

前日から一晩浸した黒豆を朝食時、圧力鍋で調理した他は
全く準備も出来ぬまま・・結局スーパーで「恵方巻き」を買ってきての節分の食卓
器類も直前に箱から出すという有様で・・取り敢えず写真。。。(´・ω・`)
それでも何とか節分の食卓を整えることができたのでよしとする。
(昨年は仕事が鬼のように忙しくまともな食卓を作れなかった)

メニューは悩んではみたがヒノキ香の移った味が忘れられなくて・・「福盛り」
「ん」の付く野菜を使って「運を掴む」(2013年の記事参照)
今年も、「ん」にあやかって、「れんこん」「にんじん」「だいこん」「なんきん(カボチャ)」
「いんげん」と5つの「ん」の付く野菜で「福盛り」
今年は大根も「梅型」にしてみたが、出来上がりは紅白に非ず^m^pupupupu
「なんきん」は焼いています。
蓋つき珍味入れの中身は黒豆です。

写真をPCに落として・・「福」の珍味入れがあったのに・・・(-_-;)
・・・で、本日昼食後遊んでみました。

2016_2_4-setubun-002n.jpg
【2016年2月4日昼すぎ撮影:節分のテーブル遊び】

この折敷は赤と黒のリバーシブルで、黒を使うことの方が断然多いですが、
本日、その両方で(他の器類は同じ)セットしてみました。
「hoshikuzu」と命名されてる折敷は赤の面だけ「キラキラ」になっています。
お正月にも両面でセットしましたが、赤は節分ならでは・・って感じでしょうか?

やっぱり珍味入れは「福」の方がよかったなぁ~
この珍味入れこそ・・節分、お正月にぴったりの器です。

2016_2_3-setubun-02n.jpg
【2016年2月3日撮影:節分の食卓】

鰯超苦手な夫の為に(基本、夫は鰯は節分にしか食べません)今年はチーズソテーにしました。
先日から早々と「そら豆」が店頭に並んでいてびっくり。。
私の中では4月下旬から5月の野菜(豆)という認識。
今年のお椀の中身は「あさりの赤だし」です。
味噌は赤みそに加え、紅糀味噌もブレンド。

夫婦二人だけだとかなり粗食な我が家です。
夫は別盛りの「煮しめ」を出しましたが、結構ここれでおなか一杯です。

あ、お酒は「スマート乳酸菌のお酒」(商標)
漬物から発見された「スマート乳酸菌TM」を配合の広島生まれのお酒です^^
「健やかさをサポートするお酒」をコンセプに開発されたお酒だそうで、
パッケージの可愛さと「乳酸菌」に惹かれ購入♡
とっても飲み易くて美味しかったです♪

-- 続きを読む --

[edit]