fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

「青の器」:続・・続?私の「うつわ物語」 


2007年秋、
和膳にも合う洋食器をと悩みつつ手にしたロイヤルコペンハーゲンの「ハーフレース」
「器」のカテゴリの記事の中でも・・遥かに手持ち枚数のある「ウェッジウッド」よりも多分アップした記事が
多いのではないかと思われる「ロイヤルコペンハーゲン」

最初に手にしたのは「ハーフレース」・・イヤ、厳密にいえば「イヤープレート」か・・
(こちらは記念プレートとして買ったので、クリスマス以外でテーブルの上に並ぶことは無い)
その後「ブルーコペンハーゲン」「プレイン」「フルレース」「パルメッサ」等々・・・

地色の「白」と「コバルトブルー」が、(ペインターの筆遣いによる濃淡の差はあっても)どのシリーズも同じなので
どのシリーズの器を合わせても違和感なく、また違う組み合わせがまた「粋」でもあるように感じている
(ブルー以外にもブラックや他の色もあるが、基本コバルトブルーしか持っていないので・・)

もう、仕舞うところもないのだから買わなければいいのだけれど・・(聞き飽きるわ(-_-)・・)
沢山の宝石や洋服、バッグ等をお持ちの方がまた次を欲しくなるのと同じ感覚(?)だろうか・・

私は普段、宝石は殆ど身に着けないし(持ってないし)、激太りして以来洋服も余り買っていないので
着れる洋服は今や90㎝幅(半間)のクローゼットで事足りる程だ(^-^; ・・・で、
その分(?)器をってことで許して(誰に?)いただこう。。。

2016_10_17-RC-E-02Ln.jpg
【2016年10月17日撮影:ブルーエレメンツディーププレート】

パスタ用にと、「ホワイトフルーテッド」の24㎝のディーププレートを持っているから
同じ形のプレートはもう要らないようなものだが・・この非対称の図案に惚れて・・
イヤ、一番の理由は公式サイト「スペシャル」アイテムの一つになっていたことか・・(笑)
(期間限定で正価よりすごくお安く購入ができるのが「スペシャル」)

「ブルーエレメンツ」や「ブルーパルメッサ」の非対称の図案は
日本人受けするデザインではないかと思う。

一緒に購入した友人は、先日お邪魔した際、早速この器にサーモンチラシ寿司を盛って
サービスしてくれた🎶

パスタは勿論、サラダでも煮物でも何でも合いそうだ・・
我が家では、20㎝の「メガ」のディーププレートと「ブルーパルメッサ」の23㎝のディーププレートは
毎日ヘビーローテーションで食卓に登場!
ディーププレートといっても、深さは3,5~4,5㎝程度なので、少し汁気のある料理にも
もってこいの形状、サイズなのだ・・

何より公式サイトから購入した場合は、届いたばかりのロゴの入った段ボールを開けた際、
目に飛び込んで来るこの包装紙と、ロイヤルコペンハーゲンのロゴの入ったリボンに
もうキュンキュンなのである。


-- 続きを読む --

[edit]

Christmas 「テーブルコーディネートを楽しむ会」のご案内☆ 

2015_12_16-TC-Xmas_Lunch-P-846n_201610071135034d9.jpg
【2015年12月16日撮影:2015年クリスマスレッスンのテーブル】

未だ、やっと秋らしくなった頃・・これから盛大なハロウィンの季節を迎える頃ではございますが、
今年は9月のレッスン終了後にご参加の皆さまから次回のクリスマスレッスンへのご予約をいただきまして
例年より随分早いご案内なりますが、1年で一番華やかな心躍る季節をご一緒に楽しめたらと・・
2016年のクリスマスのテーブルレッスンのご案内をいたします。


-- 続きを読む --

[edit]

秋・・・美しいシュウメイギク 

2016_10_3-syumeigiku-01n.jpg
【2016年10月3日撮影シュウメイギク(秋明菊)】

この花の咲き姿が好きだ・・・
8月の終わり頃から小さな蕾が確認できるようになり・・こうして茎が伸びて美しい花を咲かせるのは
9月の終わり頃だろうか・・・
我が家に秋を告げてくれる花でもある。

同じ日・・遠くで香る「金木犀」の芳しいほのかな香りを感じた。
薔薇の香りにも負けないくらい大好きな香りだ・・

店頭には沢山のリンゴが並び・・早稲のみかんや柿が秋の訪れを告げる・・
野菜は、年中色々なものが簡単に手に入るようになったがそれでも季節によって
微妙に並びに変化がある・・
スーパーに並ぶ食材で季節を感じるのはまた嬉しい。

本日、スーパーの地場野菜のコーナーに「松茸」が並んでいた・・
一本づつ包装された松茸の値段は8,800円、高いのか安いのかわからないが
我が家ではとても手が出ない。(^-^;

このスーパーでのモバイル会員は水曜日は野菜が3つまで2割引きで買える。
大袋に入った700円余りの原木椎茸(キノコは野菜として扱ってくださる)を買うのはいつも水曜日だ・・
700円の椎茸を買うにもこんな地道な努力をしているのに・・2割引きになったところで
8,800円の松茸はやはり手が出ない。(笑)

-- 続きを読む --

[edit]

テーブルコーディネート感謝レッスン♡ Ver.3 

2016_9_30-TC-422Ln2.jpg
【2016年9月30日撮影:エレガントなアフタヌーンティー/テーブルコーディネート感謝レッスン】

9月のレッスンが好評の内に全て無事終了しました。
ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました。

テーブルフラワーが多少違うものの同じようなシーンばかりで・・写真画像のアップはもう・・と思いましたが
ご参加くださる方はその都度「初めての時間」ですから・・・
皆さま熱心に写真をお撮りくださっておられましたが、こちらのページにも楽しかった時間を記録しておきたいと思います。

本日、定期血液検査の為に行った病院の待合室で、待ち時間に月刊誌を読んでいると
「認知症予防のカギはつながりだ」という記事が飛び込んできました。

帯津良一医師と加賀美幸子アナウンサーの対談で「50歳からの攻めの養生」と題してあります。
その中に帯津医師(80歳)のお言葉です。

「認知症とは、”つながり”の欠如である。したがって周囲の人々や社会とのつながりを保つことが大事なのだ。
同時に、私たちは人生の大先輩への敬いを忘れず、なおかつ自分自身も”この人とつながりたい”と
思われる年の取り方を心がけたいものです。」

非常に印象的なお言葉でした。
脳の活性化に効果がある事柄は沢山ありますが、この場所で、同年配の方からお若い方まで
様々な年代の方と集い、一緒に何かをし、他愛無いことであっても色々なお話をさせていただけるということは
とても幸運なことだと改めて思いました。

集まってくださる方も参加曜日によって初めてお会いすることもあり年の4~5回のことであっても
色々な出会いがあり、共にわくわくしたり、人生の先輩の話を聞いたり、また若い方のエネルギーを
貰えるということは、知らず知らずに健康を維持するささやかな一端になっているのでは・・と

私の方も、レッスンまでに頭をフル回転させて準備に奔走しますので、「準備」の段階だけでも
凄い脳の活性になっていると思うと、このようなチャンスをいただいたことに感謝ばかりです。

料理を作ること(メニューを考えること)お花に触れること・・大好きな器に向き合うこと・・
そうした全てが、気持ちの高揚・・生き生きとした時間を送れる一助になっています。

-- 続きを読む --

[edit]