fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

ゆったりとお節づくり♡ 

2016_12_31-05n.jpg
【2016年12月31日撮影:煮しめ】

今年も変わらず、お節料理を作れるということはしあわせなことでしょうか・・
クリスマスイヴもそうでしたが、28日に続き、大晦日も夫はゴルフです。。( 一一)

大晦日(の昼間)に一人・・というのは初めてのことかもしれません。
いつもバタバタの大晦日ですが、お昼ご飯も気にせず、一人気ままに
今日は和のサウンドを聞き乍ゆったりと過ごしました。
(ちなみにお昼はバナナを頬張りつつお節づくり・笑)

レンコンやニンジンの細工切りもいつにも増して丁寧に集中して・・・
静かな空間で、ゆったりとした気持ちで・・
何だか・・清々しいというか・・精神統一しているような気持ちの良い時間でした。

写真は、出汁のみで火を入れてる状態です。
この後調味料を入れ、暫く煮た後、筍を入れるのを忘れたのに気が付いて投入。
きぬさやは色見を重視して、さっと塩ゆでしたものを他の材料がしっかり味が染みて
火を止めた後。煮汁にさっとくぐらせる程度。

日本料理は特に、「目でいただく」要素が強いと思うので、「美」に拘りたいですね^^

2016_12_31-03n.jpg
【2016年12月31日撮影:お節料理とキッチン】

左奥から時計回りに「黒豆」「お煮しめ」「手綱こんにゃくの含め煮」・・・
煮物にはやっぱり「ル・クルーゼ」かな・・
一旦、焼いて(炒めて)煮込む料理は、ストウブが向いてると思うけれど
ストウブは内側のお色が黒なので、出汁の色が分かりにくく、和食には
内側の色が白いル・クルーゼが並びます。

コンロに鍋が並んでコトコト湯気が出ている「図」はとても好きです♪

-- 続きを読む --

[edit]

今年も一年ありがとうございます❤ 

2016_12_31-01n.jpg
【2016年12月31日撮影:お正月の準備】

あちらこちらに微細な不具合があるものの・・
何とか元気に一年を終えることが出来そうです。

今年は新年早々小学校の同窓会があり、その後2月には中学校の同窓会と、懐かしい面々と会えたこと・・
なにより、7月には家族が増えて・・順調に成長していること・・
また自宅教室等で、新たな出会いもあったり、楽しいことが沢山あるしあわせな一年だったように思います。

今年、友人の勧めで始めた「ライン」
友人に年末のメッセージを送ると
返ってきたメッセージの一部に
「今年もお陰様で💕笑顔で過ごせ幸せ貯金がザックザクです(笑笑」(原文のまま)
とありました。

いつもいつも前向きでバイタリティ溢れる彼女らしい言葉・・
「しあわせ貯金がザックザク」なんて・・なんて素敵な言葉なんでしょう~

笑顔は自分も周りもHappyにしますが、笑うことで免疫力が上がり健康を維持することができます。
いつも何事も前向きに捉え、笑顔で暮らすことがしあわせを呼び込むことになるのですね♪
まさに「笑う門には福来る」です。

来年もまたこちらを通じて皆さまと楽しい時間をご一緒できますように。。。

先ずはこちらから今年一年お世話になったご挨拶をさせていただきます。
しあわせな一年をありがとうございました。

[edit]

また来年もよろしく! 

2016_12_28-02n.jpg
【2016年12月28日(水)クリスマスツリーの片付け】

クリスマスの前に年賀状の投函を済ませて・・と毎年思っているけれど・・
毎年パーティ三昧では中々予定通りに事は運ばず・・・
結局、毎年、三家族のディナーパーティの写真もレイアウトしての年賀状・・
自宅のプリンターが絶不調で・・年賀状の図案を決めて、宛名を印刷するまで3日間も費やしてしまった。
(結局、「筆ぐるめ」を、会社のPCにインストールして、会社のプリンターで印刷する羽目に)

・・で、本日やっと、クリスマスの片付け・・(T_T)
ツリーを始め、クリスマスの片付けが全て完了するのに・・こちらもほぼ一日費やし・・・。

今日から仕事の方は年末年始の休業に入るので・・夫は朝からゴルフ三昧。。( 一一)
ま・・居たところでクリスマスには全く興味のない夫が片付けはおろか準備さえも手伝ってくれることはありません。

2代目のツリーがくたびれた際、「今度はもっと小さいのにすれば」と云われたのに・・
「はぁ~(`・ω・´)ゞ もう一回り大きいのにしようと思っているのに」と強硬で購入したので・・
最初から勿論期待はしておりません。
尤も小さなツリーにしたところで、結婚以来一度もこの手の手伝いをしてくれたことがない夫が
手伝ってくれる筈もなく、文句を云われないだけましと思っております。(^-^;

1ヶ月楽しませて貰ったオーナメント類をツリーから外し、丁寧に拭きつつ
取り敢えず、段ボールに入れていく・・
これを丁寧に包んで仕舞うわけだが・・オーナメントが並ぶとなんとも華やか~♪

既に一部は仕舞った後ですが、その華やかさに惹かれ作業の手を休めスマートホンで撮ってみました。

横張124㎝ですから・・ツリーを箱に仕舞うと部屋が一気に広く感じます。
寂しさもありますが・・なんだか清々した気分^m^

歳を重ねる度、こういった作業が億劫になってきますが・・
自身を鼓舞する為に「来年もよろしくね!」とツリーやオーナメント類に声を掛けつつ・・・
1年後はまた奮起して、クリスマスの飾りつけのできる体力を保っていたいものです。

さて・・・「9」は避けて・・30日は・・お正月用品の飾りつけ・・
31日はお節料理作り・・・

「和」の凛とした佇まいは、それはそれでまた魅力的!

[edit]

Merry Christmas !2017.仲良し家族会 30th☆ 

2016_12_24-Dinner-083n-1.jpg
【2016年12月24日(土)撮影:Baby サンタ♪】

30年目の「仲良し家族会」のクリスマスパーティーは
予想通りというか・・・いや予想以上にぐっちゃぐっちゃの余裕のないクリスマスディナーパーティになりました。
昨年も料理の写真は撮れなかったけれど・・今年は更にテーブルの写真さえもままならず・・・(`・ω・´)ゞ
キッチンへの往復で、ゆっくりおしゃべりもできない感じでしたが、皆楽しそうにワイワイしていたので
満足です

準備から片付けまで夫婦揃って総力で力を貸してくれた友人たちへ・・・
Great Special Thanks!!

来年もまた・・
楽しいクリスマスを一緒に過ごせますように。。。

2016_12_24-Dinner-01n-2.jpg

サンタ揃い踏み!(サムネイルでupしています♡)

孫たちがみんな「サンタ」になってしあわせを運んできてくれました

シャンデリアの灯りの元・・
写真は半分・・ブレブレです。。(T_T)
バタバタでマクロレンズを装着するようにもならず・・
おまけに途中から普通レンズは55㎜でも作動しなくなりました。(号泣)
右2枚はスマホでの撮影です。

狭いLDKは13人入ると身動きできない状態で・・
来年は何か対策を考えなくては・・と、思っています(;´・ω・)

3番目の孫を抱いているのはKクン♪
皆が食べてる時間はいい子でスヤスヤ寝てくれました♡


-- 続きを読む --

[edit]

22日会♡Xmas Dinner 

2016_12_22-Dinner-964n.jpg
【2016年12月22日(木)撮影:友人とのクリスマスディナーパーティ】

友人と、ゆったりとしたクリスマスディナーを楽しみました。
ロイヤルコペンハーゲンのイヤープレートはお互いの「結婚記念日」のものを使用。
ダイニングに入るなり、友人はとっても喜んでくれました。

1988年は、私たち夫婦にとっては「青銅婚式」となりますが、購入したのは記念日というより
この絵柄がとっても好きだからで・・
1週間前、仕事帰りに彼女が寄ってくれてゆっくりとお茶を楽しんだ際、イヤープレートの話から
彼女の結婚記念日が1988年ということを知り、彼女の好きな「ロイヤルコペンハーゲン」で
テーブルセッティングしました。

「テーブルコーディネート」も楽しみつつ、そして、早く食べたいと云いつつ、たっぷりと写真撮影も楽しみました^m^
勿論、気の合う彼女とは話も盛り上がり、「いつも話足りない」と云いつつ終わるのですが(笑)
最後は「健康オタク」の食材の話が〆の会話となりました。(^^ゞ

女性同士の友人で「ディナー」を一緒に・・というのは中々難しいですが、
彼女のご主人さまに理解があるのと、私も良く存じ上げてる方なので・・
勿論、我が夫も理解があるので・・(*^^*)
こんなしあわせな時間を共に過ごせて・・本当にありがたいと思っています。

日が落ちた夜の時間というのはランチとはまた別の趣があって
そんな時間に(夫抜きの)友人だけで食事をするのは「非日常」を感じで特別感が一層増します。

明日・・既に今日になりましたが、最後のクリスマスパーティです。

-- 続きを読む --

[edit]

ルクリア(におい桜)が綺麗に咲きました❤ 

2016_12_19-nioisakura-001n.jpg
【2016年12月19日(月)撮影:開花したルクリア】

確か、付いていたタグに「ももか」とあったような気がするが・・それで検索掛けても
全くヒットしない。
学名は「Luculia」と云うらしい。

2年前?の敬老の日に「孫」から貰った
凄い良い香りがするなんとも花姿の可愛い可憐な花です。
ヒマラヤか中国西部高原地帯原産の非常に香りの良い花らしい。
「におい桜」という和名がついてるようだ。

しっかり植え替えをして鉢も一回り大きくしてやれば、間延びした感じでなく
密生して花をつけるのかもしれないが、いただいた鉢のままです。(;´・ω・)

Webの「趣味の園芸」のページによれば、

原産地は、夏が冷涼で冬は暖かい地域なので、特に日本の蒸し暑い夏は苦手です。
夏は涼しい半日陰で管理しましょう。また、冬は凍らない程度の防寒が必要です。
と、あり「栽培難易度」は1~5段階の4と表示されている。
開花期は11月~12月。
植え替え期は5月。・・・とある。
薔薇に夢中になってる頃だ・・・(^-^;

来年こそはきちんとお世話を。。。<(_ _)>

[edit]