ゆる薬膳☆「桃と銀耳の糖水」

【2017年7月24日撮影:桃と銀耳の糖水】
試作品

薬膳レシピの本は桃ではなく梨で作ってあります。
果物もそれぞれに素晴らしい効能がありますが、秋が旬の梨は
古くから中国では「百果の宗」と呼ばれ、珍重されてきました。
潤いを与えて体の熱を冷ます作用があり、肌の乾燥、髪のパサつき、のどの痛み、から咳、
発熱を伴う風邪、痰が出る時におススメの果物です。
梨と銀耳(白木耳)は肺を潤す黄金コンビ。
スーパーにも梨は出回ってないので、桃で本日試作品。
桃は「血の巡りを整え、肌や生理のトラブルを解消。
体や腸に潤いを与える作用があり、便秘に有効。
肌や髪がパサつく、のどが渇く等の全身の乾燥の症状がある時に向いています。
銀耳(白木耳)や枸杞子(クコの実/ゴジベリー)は代表的な薬膳素材です。
蓮肉(蓮子/ハスの実)も入れましたが、下の方にあって写っていません。
銀耳と枸杞子は美容食材です

ちなみに「氷砂糖」ものどを潤す作用があります。
薬膳素材は中々国産が手に入らず残念です。
国内で銀耳を生産いるところを見つけましたが現在は販売不可とのことで、電話で問い合わせると
「伊勢丹」や「三越」さんに待っていただいている状態で・・とのお返事で・・
とても一個人に優先的に分けていただける代物ではなさそうで・・
『「伊勢丹さん」から買うのが早いかな・・と思います』とのお返事だったので、
「伊勢丹」のサイトを検索しましたが、「完売」との表示。