fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

七草から始まる私の一年 

2018_1_7-Birthday-723Ln.jpg
【2017年1月7日(日)撮影:友人からのバースディープレゼント】
2018_1_7-Birthday-745n.jpg
【2017年1月7日(日)撮影:友人からのバースディープレゼント】

記念日に素晴らしい花束が届きました

本日は朝から「運転免許証」の更新手続きに・・誕生日の近い次男と出かけました。
帰宅すると玄関に花束が・・・(@_@)

大好きなお色のトーン
そして♡春を告げるような素晴らしい芳香
もう感激・・・(o′∀`)ノ*:.。..。.:*☆ジーン*

Kさん♪ 今年も素晴らしい花束をありがとう♡♡♡
嬉しくて素晴らしい香りに癒され乍ずっとウキウキしています♡゜+。:*(*´∀`)*:。+゜♡

2018_1_7-Birthday-747Ln.jpg
【2017年1月7日(日)撮影:友人からのバースディープレゼント】

昼食の準備も後回しにして、早速庭に出てカメラを構え・・・
部屋に持ち込んでもまたカメラを構え・・

でも・・
やはり外の自然光で撮るのが一番お色も自然でキレイ~❤

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

免許証はっていうと・・
ゴールドからブルーに・・・あぁ・・今度は3年後・・(T_T)
(ちなみに・・息子もゴールドからブルーなので今回も一緒・・(´・ω・`)・・)

携帯電話と車が新しくなって・・
今は運転中に手放しで話せますが、そうではなかった数年前の当時、会社からの仕事の電話に出て・・
(いつも周りをしっかり確認するのですが・・気が付かなかった)
仕事の確認だけして直ぐ電話を切って信号待ちしている際、
扉をコンコン・・
直ぐ横のローソンに入れと云われ・・
今、携帯で話をしていましたよね・・と。
何分話だの・・あれこれ尋問( ̄  ̄メ)

「電話がかかって来たのなら左に寄って停車して応答するように」と云われたので
「2車線や3車線の道路を走っている時はどうしたら良いのですか~( ̄  ̄;)」と、噛みついたら
「(電話に)出たらいけないに決まっているでしょ!!」と更に怒られた。。。(▼▼メ)

こんなんでブルーに降格なんて・・納得がいかない!!


【1月8日に記していますが、文中は本日としています】


[edit]

季節の豆皿 

2018_1_2-43an.jpg
【2018年1月2日撮影:お正月の豆皿】

昨年12月、クリスマスプレゼントの購入にデパートに出向いた際購入した豆皿。

ネットで見てずっと可愛いと思っていたのだけど・・実際のサイズ感もあるし・・
まさにお正月しか出さない豆皿・・中々「ポチ」に至りませんでしたが
偶々歳末セールで店内の多くの商品が1~2割引き・・
こちらの豆皿も2割引きだったので、もう迷わず手にしてしまいました。

打ち出の小槌や鏡餅等、おめでたい絵付けばかり・・・
見ているだけではんなりとこころが温まります

あー大容量の食器収納庫が欲しい!!!

[edit]

謹賀新年 2018.OSECHI  

2018_1_1-gantan_2445an.jpg
【2018年元旦撮影:お正月のテーブル】

新年あけましておめでとうございます♡

昨日は雨も降りましたが、今年は晴れ間も見える中穏やかな新年を迎えました。
大晦日に続き、元旦も次男夫婦と和やかなしあわせな時間を過ごすことが出来ました。

皆さまもご家族とともに、おしあわせな新年をお迎えになったことと思います。

毎年クリスマスに全力投球するので、お正月は余力が残っておらず
毎年ヘロヘロです。。。(;^ω^)

何とか、息子たち家族が来る前にテーブルを整えました。

2018_1_1-gantan-620an.jpg
【2018年元旦撮影:お正月のテーブル】

2018_1_1-gantan-630n.jpg
【2018年元旦撮影:お正月のテーブル】

テーブルの写真を4,5枚撮ったところで一眼レフのシャッターが下りなくなりました。。。
電池切れです(T_T)
料理の写真はやはり一眼レフで撮りたかったのですが・・・準備が悪く・・本当に情けない。。

今年はお煮しめが色艶とも最高に満足ができる状態だったのでせめてお煮しめだけでも・・・と
思いましたが叶わず・・(T_T)

2018_1_1-gantan_2466an.jpg
【2018年元旦撮影:お正月のテーブル】

2018_1_1-gantan-S-01n1.jpg
【2018年元旦撮影:お正月のテーブル】

毎年箸袋に家族のファーストネームを書きますが、
今年用意した箸袋が墨を弾いて乗らず・・・名前のない箸袋は近年稀かもしれません。。

黒豆は今年は丹波の黒豆3Lを煮てみました。
少し煮方を変えて、一晩黒豆を水に浸けて翌朝火を入れ・・
暫くして調味料を・・という手順で、圧力鍋での調理でした。

今年は黒豆が柔らかく皺がよらないでできて満足です。

IMG_2410an.jpg
【2017年12月31日撮影:お正月のテーブル】

大晦日(実は明けた1月1日)、元旦の朝はバタバタするだろうと寝る前に撮影しました。
この時に一眼レフの電池を確認して置けば・・・(T_T)

皆さまの新しい1年が健康でおしあわせな一年になりますようお祈りいたします


                                      しょうこ拝 2018/1月1日 

[edit]