
【2017年2月4日(日)撮影:テーブルコーディネートレッスン】
本日、今年初めてのテーブルコーディネートレッスン

とにかく鬼のように仕事(本業)が忙しくて・・ラストスパートの準備がままならず
前日は予約していたお花や食材、和菓子の受け取りにお店を回るのが精一杯。
お花も代金だけ払って、包装紙にくるまった花材をそのまま持ち帰り・・夜中にアレンジと相成ったのだが
桃が全く開いていない・・(T_T) ボリュームが・・・・(T_T)
覚えたての「あわじ結びで何とかごまかし?て・・・
ご覧のように本日のテーマは「上巳の節供/桃の節句」です。
黒のクロスにやさしいグレーとピンクを基調にして、白や海老茶色を差し色に
女の子の節供らしい華やいだ雰囲気にコーディネートしました


【2018年2月4日(日)撮影:卯の花の炒り煮と手作り熨斗ピック】
この手のお飾りは購入するものと云う意識しかなかったですが、
「あわじ結び」を覚えてから、作ればいいのでは・・・と、見よう見まねで作ってみました。
和紙や水引、千代紙であれこれと作ってみるのは童心に帰ったようで、楽しかったですが・・
忙しい最中(さなか)の準備で・・結構大変でした(´・ω・`)
レッスン当日は受講も兼ねて友人たちがお手伝いに来てくれていたので
大いに助けていただき何とかレッスンを終えることが出来ましたが、課題は一杯のレッスンとなりました。

【2018年2月4日(日)撮影:テーブルフラワー】
こちらが夜中に作った和風アレンジです。
先日届いた水引で熨斗ピックのトーンに合わせる水引を使いあわじ結びの変形で高さとボリュームを出しました。

【2018年2月4日(日)撮影:テーブルコーディネートレッスン初日】
スマホで撮影したテーブル全体です。
とっても楽しい時間となりましたが、準備が悪く本日ご参加の皆さまには大変申し訳なく思っております。
沢山のご参加本当にありがとうございました。
【本日のメニュー】
甘酒
紅白なます
卯の花の炒り煮
菜の花の辛子漬け
お煮しめ
鰆の西京焼き
金時豆の甘煮
蛤のお吸い物
彩ちらし寿司
青烏龍茶
季節の和菓子
※ 2月7日に記しておりますが文中は「本日」としています。