fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

玄米もちと餅つき機 

2019_1_7-genmaimochi-01.jpg
【2019年1月7日撮影:玄米きなこもち】

1月の記録・・その2

本日のお昼は「玄米きな粉もち」
自動餅つき機に電源が入るのを確認して玄米もち米を洗い浸水させましたが、
いざ、餅つきの段になってランプは灯るものの、作動せず・・(;´Д`)
12年前と同じではないかっ!

当分使ってないとこうなるのか・・10年も過ぎれば機械そのものの寿命なのか・・
12年前と同じように・・慌てて量販店に・・
店頭には動かなくなった餅つき機と同じメーカーの同じタイプと「東芝」の餅つき機のみ。
今度は別のメーカーにしようと東芝さんにしたが・・
これまた12年前と同じ、現品のみの在庫しかなく、止む無く展示品を買ってきた( 一一)

「餅屋」で搗いて貰えば・・と夫は云うが、「玄米もち米」なんておそらく取り扱ってくれる筈がない・・
今回は・・水を替えつつ5日も冷蔵庫で浸水させ・・(玄米もちは最低でも48時間以上の
浸水は必須とこれまでの経験で思っているので・・)
案の定「蒸す」のも倍の時間・・「種」が重すぎて搗くのものらりくらりとしか回らない
凄い時間を要して昨日(1月6日)やっと出来上がった玄米餅である

それだけの時間と手間をかけても作りたいと思う程・・玄米もちは美味しい(≧▽≦)


[edit]

庭のメンテナンス 

2019_1_9-Garden-17n.jpg
【2019年1月9日撮影:3時のお茶の時間】

1月14日夜、インフルエンザA型発症にて1週間ほど外には出れない生活。
その後も忙しく・・
あっという間に2月を迎えました。

と、云う訳で
1月の記録から・・

1月9日、庭師さんに庭のお手入れに入っていただきました
鉢の薔薇を地に下す作業をメインに、地植えした薔薇の剪定誘引
寒肥を入れていただき最後に庭の樹木も含めマシン油乳剤の散布
暗くなるまで丁寧に作業していただき感謝です

一鉢でも多くの薔薇を地植えしていただく為に、私に出来る作業を3~4時間
お手伝いさせていただきましたが、この寒い時期に何時間も庭の手入れをするのは久し振りで、
寒い時期の庭のお手入れの大変さを身に染みて思い出しました。
真夏の作業も辛いですが、寒い時期の作業も冷え込みますので
女性には特に本当に大変な作業になります。

本格的に「寒肥」等、施したことが無かったので凄い勉強になりましたし、
美しい薔薇を咲かせる為には(美しい庭を保つ為には)
これ程丁寧な冬のお手入れが必要であることを改めて感じました。

先ず弱り切っていたエゴの木を抜いていただき、続いて「キャサリン・モーリー」
「ザ・プリンス」「シュネー・ビッチェン」「ローブリッター」「ラ・レーヌビクトリア」「シャルル・ド・ミル」
「ジャック・カルティエ」を鉢から地植えに・・地植えの「ブルーベリー」も相談させていただきつつ
一本別の場所に植え替えていただきました。

次回のお手入れの際、引き続き、スペースの許す限り薔薇を地植えにする予定ですが、
今年の初夏が楽しみでなりません。
寒い中、朝から真っ暗になるまで長時間の作業本当にありがとうございます


-- 続きを読む --

[edit]