fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

3つ小さな庭の薔薇巡り 14th 

2019_5_8-C-chan-878n.jpg
【2019年5月8日撮影:小さな庭の薔薇巡り】

毎年恒例の「3つの小さな庭の薔薇巡り」

2006年から始めたお互いの庭の薔薇巡りも・・実に14回目となる。
2003年に我が家で咲いたメアリーローズの美しさに完全にノックアウト・・
その年の秋・・とにかく丈夫な薔薇を・・と、3人でお揃いで買った「エイブラハム・ダービー」
あぁ・・懐かしい。。。

そして・・

月日の流れるスピードの速いこと・・

2019_5_8-C-chan-876na.jpg
【2019年5月8日撮影:小さな庭の薔薇巡り】

6時半から実に11時間...
一緒に美しい薔薇を堪能し、薔薇を語り・・薔薇に酔い・・(๑˃̵ᴗ˂̵)
薔薇を見乍ワイワイとLunchそしてTea・・・♡
友人たちが我が家を後にするまで極上の時間を過ごしました(*^_^*)

「長い一日でしたね(*´з`)」とは友人たちが帰った後の夫の弁
(家を出た時間から換算すると12時間)

高速船の時間がまた変更になったとかで、今年は5時37分発の始発に乗るべく4時40分には起きて朝食準備、
身支度を整え早くに自宅を出たものの、少々アクシデントがあって、始発に乗り遅れたのではなく、乗り損ね・・(;´・ω・)
結局、6時12分発の山陽本線で尾道へ・・^_^;

尾道からCちゃんと二人「しまなみ海道」を初のバスで・・因島に♡
(高速船の始発時間によってはバスでもいいね♡と・・来年からの為の備忘録)

Aちゃんのお迎えの車に乗って・・毎年の経路・・Aちゃんの素晴らしいローズガーデン・・Aちゃんのローズガーデン
そして・・今年はご縁をいただいたFさんのこれまた素晴らしいローズガーデンへお邪魔し・・
車中で薔薇談義に華を咲かせつつ・・Cちゃんのローズガーデンへ
いつもお洒落なお隣のSさんのローズガーデンも見せていただき、一路我が家へ・・♡

今年は暖かくなったと思ったら急な冷え込みがあったりで、8日も朝はとても冷え込みが激しくて・・
例年、最盛期を少し過ぎた位のCちゃんのお庭が程良い感じで、Aちゃんのお庭の薔薇は咲き始めたところ・・という感じでした。
我が家も昨年は既に満開に近かった「コンスタンススプライ」は未だ一輪も開かず・・
今年はもう少し遅くても良かったね・・・と話しましたが、住む地域が違うので、3つの庭の開花は揃わなくて・・(;・∀・)
Aちゃんの庭の大株の「バリエガータ・ディ・ボローニャ」が満開になったところを見てみたいと思いつつ今年も未だ固い蕾でした。

写真は2枚ともCちゃんのローズガーデン
「マダム・イサーク・プレール」の素晴らしいこと(*‘∀‘)
一緒に咲いているバロンとのコラボも美しく、まさに丁度良い見頃でした♡♡♡

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

薔薇巡りも何年目になったかな・・と過去の記事を遡っていて・・
暫し、懐かしさにどっぶり浸っておりました。(本日は休日です)
過去の「Diary」に懐かしい記述が・・
これが薔薇巡り・・というか3人の薔薇歴の始まりかな・・・

2004_5_15-Diary.jpg
【2004年5月15日Diaryより・・/サムネイルでupしています】

気持ちは15年前に・・・
ついている「写真」だけを頼りに「裸苗」を購入
初心者にはレベル高すぎで・・
今は店頭で、花付きの立派な苗が買えるなんて・・羨まし過ぎる

当時は「イングリッシュローズ」も「オールドローズ」も実際に見たことがなくて・・
カタログの写真と紹介文を頼りに通販での購入・・
我が家の薔薇は殆ど「カタログ」で注文購入した薔薇ばかり・・

色々な思いが交錯する・・


[edit]

ルイーズ・オディエ 

2019_5_5-Odier-036n.jpg
【2019年5月5日撮影:ルイーズ・オディエ】

大好きな薔薇なのですが、中々大株に育てることが出来ません。
大き目の鉢でメアリーローズと共にパネルに一杯に・・と構想していましたが、
日当たりが余り望めない場所で弱ってしまいました(T_T)

枝が1本になってしまい・・もう諦めていたのですが、今年沢山の花を咲かせて・・
復活・・嬉しいです。。。

[edit]

バロン・ジロードラン 

2019_5_5-Bron-053n.jpg
【2019年5月5日撮影:バロン】

バロン・ジロードラン(今季植え替え)♡

5月5日出掛ける日の朝の撮影

今年は10連休になるということで珍しくGWに夫と出かけてきました。
とにかくゆっくり、ゆったり・・とのことで、玉造温泉に1泊・・
近場の温泉ならどこでも構わなかったのですが、出掛ける予定にしていなくて
かなり近くなっての宿泊地探しで当然どこも満室・・
そりゃーそうよね(^^;)と、諦めていたのですが、「キャンセルが入りました」tのの電話が・・
そんな訳で
当然道路はかなり混んでいると思いましたが、意外とすいておりました。

2019_5_6-Bron-056n.jpg
【2019年5月6日撮影:バロン】
2019_5_6-Bron-074n.jpg
【2019年5月6日撮影:バロン】

5月6日帰宅後の撮影

温泉宿は「玉井別館」・・
終日ゆっくりで良かったのですが、「出雲大社」へ・・
山陰は好きなので、何度も来ており、出雲大社も初めてではありませんでしたが・・
この歳をい迎えたなりの「視点」があり、楽しめました。
行きも帰りも道の駅に立ち寄りましたが、またこの道の駅がなんとも楽しいですよね♪

帰りの高速道路で凄い雨に遭遇しましたが、
こちらも結構降ったようで、薔薇はたっぷりの雫を纏っていました。
私はバロンです・・と辛うじて分かる白いエッジ
それでも植え替えした今年のバロンは見違える程元気です。

久々の植え替えで息を吹き返したようにベーサルシュートが3本・・
既に2番花も咲き始めました(*^^*)

[edit]

4人目の孫の誕生♡ 

IMG_0752bn.jpg
【2019年5月4日撮影:新しい家族】

新しい家族が増えました

母の法要で家族が集まっての夕食後、帰って1時間も経たない内に「今、病院に向かっています」と電話が入り、それから3時間もしない翌日になった深夜に息子から無事生まれたとの電話が入りました👶

Eちゃん♪おつかれさま♡
そして・・
元気に生まれてきてくれてありがとう♡

予定日より一週間以上も早い出産でしたが、出産に備え息子は暫く好きなお酒を控えていたらしく、
法要の席でもお酒は飲まず・・
お陰で無事病院まで連れて行って出産に付き添うことができました。

それを聞いて・・じゃー今日は安心して好きな日本酒で乾杯しよう!と、
息子の好きな魚介たっぷりのメニューと「獺祭」で祝杯をあげました

写真は生まれて約2時間後、病院の方が撮ってくださったものです


[edit]

5月4日撮影の薔薇 

2019_5_4-Glamis-017n.jpg
【2019年5月4日撮影:グラミス・キャッスル】

グラミス・キャッスル(今季地植え)
我が家の庭ではずっと調子が悪く、今季も葉は虫食いだらけになっていて・・
今年は特に虫が多くて葉が酷い状態になっている薔薇が多数(T_T)
地植えにしたので、来季からに期待です。

2019_5_4-Maryrose-024n.jpg
【2019年5月4日撮影:メアリーローズ】

メアリーローズ(親株)
一気に開き始めました

日当たりの余り望めない位置の地植えになってしまいましたが、健気に毎年沢山花を付けてくれます。

2019_5_4-Odier-031n.jpg
【2019年5月4日撮影:ルィーズ・オディエ】

ルイーズ・オディエ(4月になってやっと植え替え)
綺麗に可愛い花を咲かせてくれました。


【2019年5月4日 記】


[edit]

5月3日撮影の薔薇 

2019_5_3-Katharyn-964n.jpg
【2019年5月3日撮影:子株のキャサリン・モーリー】

キャサリンモーリーが今朝(5月3日)綺麗に開きました♡

弱り切った株ですが、どうしても処分できなくて・・
綺麗に咲いてくれて嬉しいです(T_T)

2019_5_3-Maryrose-969n.jpg
【2019年5月3日撮影:メアリーローズ(親株)】

2002年秋に購入し、2003年初めて我が家で開花した私のファーストローズ♡
ハナミズキの近くに地植えしていましたが、ハナミズキがぐんぐん大きくなって・・(;・∀・)
メリーローズも大株に成長し、通路が・・・(;・∀・)
2014年春、庭のリニューアルの際、この場所に移植して貰ったが、意外と日当たりが望めない場所で
可哀想なことをしたと思いつつ、それでもこの場所に対応して今年も沢山の花を付けてくれました。

葉がグリーンが鮮やかで美しいのも日が当たり過ぎないというメリットもあるのでしょうか?


[edit]