fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

5月11日の庭より 

2019_5_11-Garden-649Ln.jpg
【2019年5月11日撮影の庭より:ローズアーチ/サムネイルでupしています】

未だ咲き揃っておりませんが、これ位の頃が来た一杯で好きかも

2019_5_11-Fantin-597n.jpg
【2019年5月11日撮影の庭より:ファンタン・レトゥール】

親株のファンタン・ラトゥール・・大好きなオールドローズです!

2019_5_11-Garden-672n.jpg
【2019年5月11日撮影の庭より:プリンスとオルレイヤ】

プリンスも今季地植えにしていただきましたが、今季の花芽は少なかったです。

2019_5_11-Garden-682n.jpg
【2019年5月11日撮影の庭より:ハンキング】

事務所の壁のハンキング🎵

[edit]

ジキタリス 

2019_5_11-Digitalis-686n.jpg
【2019年5月11日撮影:ジキタリス】

薔薇と好相性のジキタリス♡
白いジキタリスは昨年の株です。

2019_5_11-Digitalis-668n.jpg
【2019年5月11日撮影:ジキタリス】
2019_5_11-Digitalis-670n.jpg
【2019年5月11日撮影:ジキタリス】
2019_5_11-Digitalis-679n.jpg
【2019年5月11日撮影:ジキタリス】

今年は例年より多くのジキタリスを植えました!

[edit]

5月11日の庭より♡コンスタンススプライ 

2019_5_11-Constance-643n.jpg
【2019年5月11日撮影:コンスタンススプライ】
2019_5_11-Constance-641n.jpg
【2019年5月11日撮影:コンスタンススプライ】

今年も美しい花姿が見れました!
5月11日18時30分撮影の庭
ローズアーチの上で咲くコンスタンススプライ
既に花は閉じかけています。

[edit]

クレマチス 

2019_5_11-Clematis-631n.jpg
【2019年5月11日撮影:クレマチス/アラベラ】

ネット画面だけ見て一重の花姿と花色のみで注文しましたが、
こんなにも花の大きさが違うとは驚きました。

お色はよく似ていますが、大きさが全くちがいます。

つる性の枝を巻き付けていくタイプではないので自分で直立は出来ませんが
花持ちがよく本当に美しいお色です。

6月7日現在・・
次々と花を咲かせて・・もう1ヶ月位咲いています(*^^*)

2019_5_11-Clematis-632n.jpg
【2019年5月11日撮影:クレマチス/デュランディ】
2019_5_11-Clematis-673n.jpg
【2019年5月11日撮影:クレマチス/ヂュランディ】

デュランディは巨大です・・(^-^;
こちらのブルーも素晴らしい・・
花持ちは抜群で・・こちらも1ヶ月近く次々と花を咲かせいます。


[edit]

5月10日の庭より 

2019_5_10-Glamis-468n.jpg
【2019年5月10日撮影:グラミスキャッスル】

今季、地植えにしていただきました。
最初から大きく強く育てることが出来ず・・いたずらに年月だけ経過・・
どちらにしても余り丈夫な薔薇ではないように思います。
地植えしたことでシュートが何本も出て・・今2番花が幾つも咲いていますが、花はイマイチです。(´・ω・`)
来季はもっとしっかりした株になるといいなぁ・・と思っています。

2019_5_10-Hanamizuki-482n.jpg
【2019年5月10日撮影:ハナミズキ」

実生です。
大木のハナミズキの足元に実が落ちて双葉が出たところを移植・・
あれから何年になるでしょう・・
今季、110㎝まで成長しました♬
地植えにすれば一度に「ブン!」って大きくなるでしょう。
バックのピンクはメアリーローズです♡

2019_5_10-Variegata-518n.jpg
【2019年5月10日撮影:バリエガータ・デ・ボローニャ】
2019_5_10-Variegata-534n.jpg
【2019年5月10日撮影:バリエガータ・デ・ボローニャ】

今季、地植えにしていただきました。
毎年真っ先にうどん粉病に罹り、隔離状態になりますが、地植えの力か・・今年はうどん粉病を免れております。
周りに写っている葉や白い花はオルレイヤです♡
シュートも出てきて・・来季は期待です!!

[edit]

ジェフ・ハミルトン 

2019_5_8-Garden-292Ln.jpg
【2019年5月8日撮影:ジェフ・ハミルトン/サムネイルでup】

2003年購入の古株です。
今年も植え替えが出来ませんでした(T_T)

数年前はコガネムシの幼虫に根っこを食べられ、グラグラになって諦めていた株ですが、凄い生命力でまた根を張りました(T_T)
良かった頃の花姿ではありませんが、綺麗に咲いてくれそうで何度もカメラを向けました。

2019_5_10-Geoff-427n.jpg
【2019年5月10日撮影:ジェフ・ハミルトン】
2019_5_10-Geoff-529n.jpg
【2019年5月10日撮影:ジェフ・ハミルトン】
2019_5_10-Geoff-559n.jpg
【2019年5月10日撮影:ジェフ・ハミルトン】

上記3枚は撮影時間も入れてみました。
朝昼夕と・・先姿は勿論ですが、採光により色もイメージも凄く違います。

以下3枚・・5月17日撮影のハミルトン・・
花弁の枚数が多く・・途中で咲き切らないままフリーズしたり中々綺麗には咲いてくれませんでしたが
本来の・・
あの初めて見た感動に震えた花姿に・・
綺麗に咲いてくれました・・
あぁ・・感動!

日が高くなる前にと夢中でシャッターを切りました

2019_5_17-Geoff-068n.jpg
【2019年5月17日撮影:ジェフ・ハミルトン】
2019_5_17-Geoff-069n.jpg
【2019年5月17日撮影:ジェフ・ハミルトン】

2019_5_17-Geoff-073n.jpg
【2019年5月17日撮影:ジェフ・ハミルトン】


[edit]