fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

お正月のテーブル 

2009_1_1_shogatu-03n.jpg

今年位手抜きのおせち料理もないかな・・・
手を抜こうと思ったわけではないけど・・・
とにかくギリギリ迄仕事が忙しくて、年賀状を31日に印刷しているという・・
いつも準備が悪いけど・・こんなことは初めてだ・・

ま・・そうはいっても黒豆もたたき牛蒡(酢ごぼう)も田作りも蕪の菊花漬け(菊花かぶら)も・・・
ちゃんと作ったのだから・・よしとするか・・・

お煮しめの「人参」を梅形に切る私に隣で「お客様に出すわけじゃなし・・」と
忙しくしている私を母が労う・・
でも・・これは何故だか譲れない・・(笑)

来年はもっとゆったりとおせち料理を作りたい・・・
裏白も(重箱に敷く為に)余分に買っていたつもりだが・・
夫が各所にお正月飾りをした後・・裏白が余っているのかさえ確認する気力も残ってなかった・・
あぁ・・庭の南天も今年は綺麗に色づいていたのになぁ・・・全く眼中になかった

これだけ・・は・・やっておかねばと横になる前に・・
元旦に夫が夫以外の家族に渡すお年玉と祝い橋の箸袋への名入れ・・

本来箸袋へ一人ひとりの名前を記入するのは「家長」の役目らしいが・・
我が家では専ら私の仕事・・(^_^;)
義父が生きていた頃は「お年玉」は一人ひとりの名前を入れて義父が用意してくれていたが
自分が貰うお年玉をもう何年も自分で用意している(勿論袋だけ・・笑)


余裕のない「仕事」はホントダメだわ。。。
こういった「季節仕事」はバタバタじゃなくて・・ゆったりとすっかり清められた空間で
余裕を持って行いたいものだ・・

来年こそは・・・と思うのだが・・・
きっとギリギリ迄・・クリスマスのことにかかっていて・・「お正月」に投入する気力が
必要なだけ残ってないことだろう・・


それにしても・・
「赤」を被写体にするのは大変難しいが・・
黒の漆器もこれまた難しい・・・
「上の空のようなシャッター音」ではまともに撮れていないことは明らかだが・・
何がいけないのか・・快音が聞けない・・
勿論あのシャッター音では軒並みぼっけぼけばかり・・
黒豆も何枚撮ってもブレた写真ばかりで本当にがっかり。。。(+_+)


来年こそは・・・その(おせち料理を含むお正月を迎える)過程も出来上がりも・・
満足できるだけの時間と心の余裕がほしい。。。

ま・・・
家族が揃って元気に・・
そして殺人的にハードだった割に・・・
自分自身もなんとか元気に新年のスタートが切れたことがせめてもの救い・・・

健康で充実したいい一年にしたい・・・


【今年の最大の目標】
一日に6時間は「連続」して寝る


夜のこの時間が心地よくて勿体無くて中々横になれない夜盗虫・・・
1年の半分でも実行できるよう・・ここに宣言(?)しておくかな・・(^^ゞ


[edit]

素敵なお正月のテーブルですね!

手抜きのおせちですか?
こんなに豪華なのにぃ??
自分のブログにおせちの写真を載せなくてよかったあ。(笑)
買ってきたのをちょこっと詰めただけでのチョー手抜きですから。

>元旦に夫が夫以外の家族に渡すお年玉と祝い橋の箸袋への名入れ・・

あのー素朴な質問ですが、Shokoさんの方ではお年玉って大人ももらえるんですか?
でも袋だけって。。。。

>一日に6時間は「連続」して寝る

どうか8時間は寝てくださいな。
お肌のためにも。(笑)


凜ママ #qIl8JUQY | URL | 2009/01/09 12:54 * edit *

凛ママさん♪


今日は寒いですわぁ・・{{(>_<)}}
雪の降るそちらももっと寒いのでしょうね~

実は出来たては本当に美味しそうな「ぶりの照り焼き」とか「鶏の照り煮」とか・・
今年は作らなかったのですよ・・(^^ゞ
食べる時でいいかなぁ・・って・・

おせち料理にはひとつひとつ・・本当に納得のイワレがありますが、
お正月は「台所」に立たなくてもいいように・・主婦にもお休みを・・という意味合いもあるでしょう。。
だからせめて「ついたち」位は一切台所仕事から解放されてもよさそうなものですが・・
実際はそうもいかず・・( ̄  ̄;

義母は(台所仕事をしないという意味ではなく)「ついたち」は包丁を使わない(刃物を使わない)という意味から
お雑煮の野菜も31日に全て切って用意していました・・
(だから新婚当初・・除夜の鐘が鳴り始める前に台所を片付けなくては・・と焦ったものです)
・・・が、
昨年(今年)なんて・・1日になってからも悠然(?)とおせち料理を作っていたりしたものですから・・
まったもっていい加減というか・・・
伝統的な日本のしきたりを反故にするような・・
これではいけない・・・と大きく反省ですわ。。

そちらで「日本のおせち料理」の食材を集めるのは大変なことでしょう?
日本でも・・大晦日のスーパーでは店頭前の一角(というよりかなりのスペース)に
「おせち料理受渡し所」なんていうのが設けられていて・・
所狭しとおせち料理の包みが並んでいましたよ。。
実際・・材料を一から買って作った方が高くなるのかもしれませんね。。
綺麗に出来上がったおせち料理を買い求めて・・
31日はゆっくりと家族で団欒しつつ過ごすのがしあわせかもしれませんねぇ~

尤も年越し蕎麦を作らないといけないから・・
結構わっせわっせですよね。。(^_^;A

お年玉ね~(^_^;)
義父が孫たちは勿論、働いていない大人(この場合、義母と私)にも同じようにお年玉をくれておりまして・・
それは未だ息子が生まれる前の結婚当初からの習慣で・・・
で・・・義父が他界してからは・・夫が同じように元旦に母たち・私・息子たちにお年玉を・・
私は「薄給取り」ですが・・・当然のように自分の「お年玉袋」を用意しているわけです。。^m^
袋だけ・・っていうのは・・空の袋は夫に渡して・・夫が「現金」を入れるという意味です^m^

>どうか8時間は寝てくださいな。
>お肌のためにも。(笑)

そうなのよねぇ・・・
8時間寝れたら理想的よね・・
たっぷり寝ると翌朝の肌が違いますもの・・
分かってはいるけれど・・どうしても実行できないのよね~

「たっぷり寝てるけど仕事は完璧!」っていうのが憧れだけど・・
仕事は出来ないわ・・睡眠時間は足りないわ・・で・・(^_^;)
自分の能力のなさをヒシヒシ感じますわ。。(笑)

稟ママさんはやっぱり8時間たっぷり休んでいるのですか?

Shoko #yGRFFwPI | URL | 2009/01/09 14:44 * edit *

もしかして千手観音様?

ハレの日の食卓は無条件に美しいですね。
洋食器の並ぶクリスマスも華やかで素敵ですけれど、お正月の和の食卓は日本の伝統美というか、独特の華やぎがあると思います。

Shokoさんは今年は手抜きとおっしゃいますが、お料理の彩りも盛り付けもとても美しくて見事で、見とれるしかありません。
殺人的スケジュールのなか、準備された技とは思えません。
もしかしてShokoさんは千手観音様みたいにお手が千本ほどお有りなんじゃないですか?(笑)

Shokoさんのブログを拝見して、私も頑張らなくちゃと圧力鍋やおせちの料理本なんかも買いこんで、今年はいつになく頑張ったのですが、出来ばえも彩りも盛り付けも何かイマイチで。。。
いつの日か少しでもShokoさんに近付きたいです。
(百年かかっても無理でしょうね)

それでも喜んでくれる家族とともに、健康で新しい年を迎えられた幸せを噛みしめました。
Shokoさんが常々おっしゃっているように、健康が第一ですよね。

よしこ #- | URL | 2009/01/10 18:06 * edit *

よしこさん♪


たっぷりのメッセージ嬉しいわぁ・・・♪
どうもありがとう。(*^_^*)

年に一度しか登場しないハレの日の器・・・
よしこさんが仰るように・・洋食器とはまた違った華やかさがありますね。。
凛とした・・日本独特の華やかさ。。。
どちらも甲乙つけ難い位魅力的ですね♪

いえいえ・・ホント手抜きでね・・(^_^;)
尤も「煮しめ」等は例年通りですし・・
おせち料理は定番ばかりで・・毎年毎年・・30年近く作ってきましたから・・
手順はね・・(^_^;)
ま・・ワンパターンです。。(^^ゞ

一枚の写真を見るとそうでもなくても・・
こうして並べると綺麗に見えるだけですわ。。
千手観音さま・・おぉ~~なれるものならなってみたい~~~
沢山のお褒めのお言葉・・本当にありがとうございます。。
唯々光栄です。。。m(__)m

まぁ!よしこさんも圧力鍋を?
ルクルーゼもいいですが・・圧力鍋はやっぱり優れものです♪
我が家では日々大活躍です。。
おせちの本も見てるだけで楽しいわよね^^
とっても綺麗で凛と背筋が伸びる気がするし・・・
料理の本を見るのは大好きです♪

>いつの日か少しでもShokoさんに近付きたいです。

ありがとうございます。。m(__)m
でも・・そんないいものではありませんから・・(^^ゞ
私なんて・・「普通の主婦」以外何ものでもありません。。(^^;
ご家族が喜んでくださるよしこさんのお料理は素晴らしいに決まっているし・・
ご家族が喜んでくださるのが一番。。
そこがしあわせの原点だと思います。。(*^_^*)

Shoko #yGRFFwPI | URL | 2009/01/10 23:14 * edit *

納得です

Shokoさん

大人へお年玉の件、納得いたしました。
袋にはちゃんと中身が入っているんですね。(笑)
きっと義父さまのハレの日への優しい計らいだったんですね。

それにしてもShokoさんのお宅では、代々伝統を大切に
されて来られたのですね。
お嫁さんとしては大変な部分もおありだったのではと
勝手に推測しますが・・・(笑)とてもすばらしいことですね。

我が家は気楽な核家族、ましてや海外生活が長く
伝統的な日本のしきたりにはまったく疎い両親の元で
育った我が子供達は不憫であります。
遅まきながら反省しきり・・・

>実際・・材料を一から買って作った方が高くなるのかもしれませんね。。
>綺麗に出来上がったおせち料理を買い求めて・・
>31日はゆっくりと家族で団欒しつつ過ごすのがしあわせかもしれませんねぇ~

察しまするに、Shokoさんの性分として出来上がりのおせちは。。。。(笑)
ただ、大晦日、お正月位台所仕事から解放されてゆっくり過ごしたいと
思っている主婦の方は多いのではないでしょうかね。
主婦も家族団欒に参加して、お酒でも飲みながら、紅白や行く年来る年を観て
ゆったりと新年を迎えられたら良いのにと思いますね。
日本の女性の家族への貢献度は本当に高いと思います。

>稟ママさんはやっぱり8時間たっぷり休んでいるのですか?

寝不足に弱いくせに夜更かしの癖が・・・・
寝る前の時間がもったいなくて、結局寝るのが遅くなってしまいます。
なので自分で言っておきながらなんですが、なかなか8時間は。。。。(苦笑)










凜ママ #qIl8JUQY | URL | 2009/01/11 04:15 * edit *

凛ママさん♪


こんばんは^^

お年玉・・・袋だけ貰ってもねぇ~(^^ゞ

義父はクリスマスとお正月(お年玉)に孫たちに小遣いを渡していましたが、
その5人の孫たちが(うちの息子たちを含め・・)
12月1月2月3月(二人)4月という誕生日で(^_^;)
その歳年の入学・卒業等も合わせ・・・
一年の内の半年に集中して(お祝いの)お金がいると云っていたのを思い出しました。。^m^

>代々伝統を大切に されて来られたのですね。

そんな大層なものではないのですよ。。
お雑煮は苦手は葉ものが沢山入る実家の雑煮より
根菜たっぷりの雑煮の方が好きだな・・ってそれだけですし・・
お年玉はね~(お察しの通り自分の都合のいいように)
「お義父さんがそうしていたでしょ!」位のものですよ^m^pupupupu

近所の友人に
ご主人さまのご実家のお雑煮が「味噌仕立ての丸アンコもち」だという方がいて・・
(この辺りは「しょうゆ仕立ての丸もち」)

初めてお正月にご実家に行った際、味噌にアンコのお雑煮に驚きどうにも食べられなくて・・
ご主人さまには申し訳ないけどずっと彼女のご実家の「お雑煮」を作っている(子どもたちには食べさせてきた)と 話してくれました。

お雑煮も地方地方でおもちの形から中に入る具に至るまで様々ですね^^

凛ママさんちのお雑煮はどんな感じなのかしら?

「おせち料理」のあり方も様変わりしていると思います。
お正月は海外で・・というご家庭も多いでしょうし・・
唯・・・そういった日本の伝統的なこと(行事)を大切にしたいという気持ちは多いにある方なので・・
おせち料理を作ること自体は苦ではありませんし・・
(仕事で昨年末は余裕がありませんでしたが)そういうことに時間を費やすことができるのはむしろしあわせだと感じています。。

家族が団欒する時間には本来作り上げておけばいいわけですから・・
今年こど頑張りますわ^m^

>寝る前の時間がもったいなくて、結局寝るのが遅くなってしまいます。

あら?一緒ですね^m^pupupupu
仕事を持って家事もしつつ8時間寝ようと思うと・・余暇の時間は殆ど取れそうにもありませんよねぇ・・
それこそ・・相当効率よくテキパキと様々なことを処理していく能力がないと・・・
お互い頑張りましょうねぇ~~

Shoko@会社 #yGRFFwPI | URL | 2009/01/11 17:49 * edit *
Secret

トラックバックURL
→http://refresh720.blog6.fc2.com/tb.php/1005-f76201d8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)