fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

OSECHI 2011  

2011_1_1-Gantan-109n1.jpg2011_1_1-Gantan-86n1.jpg
【2011年元旦のテーブル:2枚並べてアップしています


あけましておめでとうございます

お正月如何お過ごしでしょうか?
こちらは青空の広がるとてもよいお天気でしたが、15時頃より雨になりました


毎年代わり映えのしないお正月のテーブルですが、ご覧いただけましたらしあわせです



2011_1_1-Gantan-79n3.jpg2011_1_1-Gantan-112n.jpg
【2011年元旦のテーブル:2枚並べてアップしています


相変わらずのテーブルですが・・・今年は初めてSちゃんを迎えての大晦日・・・

一緒にキッチンに立ち「おかあさん、これはどうしたらいいですか」なんて云われるのは
戸惑うような恥ずかしいような・・・

夫と結婚して初めてのお正月・・料理本を観乍(私は)・・亡き義母とあれもこれもと
一所懸命おせち料理を作った日を思い出しつつ
月日の流れを感じ乍・・おせち料理もあれから31年作り続けているのだなぁ・・と

数年前大晦日にスーパーに行った際、入り口には特設された「おせち料理」の受け渡し場所があり
沢山のおせち料理がずらーっと並んでいるのに驚きました。

12月に入るとスーパー・デパート等のチラシも入るし、共同購入の生協でも企画があり、
おせち料理を作るのではなく、折り詰めされたものを丸ごと買われる方も年々増えているのかな・・と
美味しいものが溢れた現在、息子たちは「おせち料理」を喜ぶわけでもなく・・
むしろ買った方が安く上がるのでは・・とも思いつつ・・中々それも出来ず・・(^_^;)
出来れば・・これを繋げて貰いたいなぁ・・と願っています。。

毎年同じことだけど・・この「同じ」がしあわせなのだと・・そんな風に感じるお正月です。。

2011_1_1-Gantan-91n.jpg

2011_1_1-Gantan-72n1.jpg

2011_1_1-Gantan-69n1.jpg

2011_1_1-Gantan-117n1.jpg

2011_1_1-Gantan-96n1.jpg


健康で穏やかな毎日であることを願いつつ
今年も皆さまと楽しいお話を沢山させていただけたらと。。。
また1年・・for season`s pleasureにお越しいただけましたらしあわせです

新しい1年が健康で幸多き一年になりますようお祈りいたします


                         しょうこ拝 2010/元旦



[edit]

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

毎度の事ながら、立派なお節ですね~ (うっとり)
お嫁ちゃまと一緒に~、なんと理想的なご家庭なんでしょ♪
お嫁ちゃまも一生懸命学ぼうとなさってるんですね!! さすが、息子さんが選んだお人ですね~。

健康な事ほど資本だと、つくづく思います。
好きな事にも、仕事にも(あまり好きではないので…)も張り合いを持って頑張りたいです!!
shokoさんの記事を拝見すると前向きになれるので、楽しみにおじゃまさせていただきます♪

えみ #LkZag.iM | URL | 2011/01/01 19:01 * edit *

えみさん♪


あけましておめでとうございます(*^_^*)

早速、新年のテーブル見てくださって早々のメッセージありがとうございます。
変わり映えのしないテーブルというか料理で・・(^^ゞ
でも今年はまた新たなお正月始まりというか・・それを記念に残しておきたかったです。。
過去の記事を読むと1年前は・・3年前は・・あぁ・・こうだったなぁ・・こんな風に思ったなぁ・・と
結構いい思い出というか自身の記録になっていますから・・^^

ホントね・・
昨年は結構不調続きだったですから・・健康は本当に大事と痛感しています。。

今年は仕事もできるだけスタッフに依存して(笑)1週間に1度は確実に休日にしたいと考えています。。
少々稼いだところで病気をしたのでは何にもならないし・・
そうは云いつつも何でも遣り出すと一所懸命になってしまうというか・・
特に今の仕事が好きだというわけではありませんが・・遅くまで仕事ばかりしていて
「よっぽど仕事が好きなんじゃねぇ・・」と夫に呆れられています。。
ホント・・別に好きじゃないんですけどね・・何なんでしょうねぇ~(笑)

願わくば「日本の四季」を生活の中でゆったりと感じ、
もう少し、四季のテーブルを作って楽しむ余裕が欲しいですわ。。

えみさんも・・お仕事も趣味も全力投球で楽しんでくださいませ。。

>shokoさんの記事を拝見すると前向きになれるので、楽しみにおじゃまさせていただきます♪

ありがとうございます^^
そんな風に思って貰えるなんて嬉しいですわ。。

こちらこそ今年もどうぞよろしくお願いいたします。


Shoko #yGRFFwPI | URL | 2011/01/01 23:08 * edit *

おめでとうございます♪

あけましておめでとうございます。
昨年同様、今年も宜しくお願い致します。

見事な漆器に手間暇と愛情を注がれた料理の素晴らしさはいつものため息です!
特に、梅の形をした人参や黒まめに添えられた小分けスプーンの心遣いに、
料理への関心やご家族への愛情を感じます。

そんなお気持ちをお嫁さんが次代へ繋いで下さると嬉しいですね♪

書かれていますように、いつもと変わらぬことが続くことの大切さ、幸せが
いつまでも、いつまでも、続きますように♪

当方は今日、妻の好きな漬物寿司のお店を予約し、初詣を兼ねて外出です。
家族の数だけ過ごし方も様々ですが、幸せに過ごしたいと云う共通の気持ち・・。
今年1年が共に幸せな1年になりますよう。

かずお #- | URL | 2011/01/02 04:08 * edit *

かずおさん♪


あけましておめでとうございます(*^_^*)

こちらこそ、昨年と変わることなくどうぞよろしくお願いいたします。

新年のテーブルに早速温かいメッセージをいただきましてありがとうございます。
梅の形の人参も毎年のことで変わり映えしませんが、「ここに切れ目を入れて
こうすると立体感が出ていいわよ^^」と昨年とはまた違った楽しいおせち料理作りになりました^^

次世代に強制できることではありませんが、やはり「食」は大切にして欲しいので、
それぞれがちゃんとした「健康に対するイワレ」のある伝統食のおせちは・・
少しくらい形が変わろうとも・・繋いでいって貰えると嬉しいなぁ・・と思っています。。

料理もテーブル作りも楽しんでやって貰えるといいなぁ・・と願って・・
結婚後の初めての私のプレゼントは「ル・クルーゼ」の22㎝の「ココットジョポネ」でした♪
季節限定色の彼女の好きなラブリーなピンクで、すき焼きや鍋料理も
度々使ってくれているようで嬉しく思っています。(その記事は↓に・・(^^ゞ・・)

http://refresh720.blog6.fc2.com/blog-entry-1121.html

奥さまの大好きな漬物寿司・・・昨年の鮮明な美しいお写真が脳裏に蘇りました。。
2日の初詣も凄い人でしょうね~
今日はこちらは気持ちの良い青空で初詣日和でした。。。

本当に各家庭でお正月の過ごし方も様々ですものね^^
家族が健康で集まれる・・それが何よりのしあわせだと思います。。

お互いに穏やかなしあわせで満ち満ちた一年になりますように・・♪

Shoko #yGRFFwPI | URL | 2011/01/02 14:04 * edit *

新春を寿ぎ

明けましておめでとうございます

Shokoさん ことしもどうぞよろしくお願いいたします♪


今年も素晴らしいおせちが並びましたね~
漆器に収まる煮物や焼き物
そして定番の黒豆&金箔
Shokoさんのおせちがないとお正月気分に浸れないっていうのは嘘ではなく
んん・・・やっぱりいいわいいわ~~♪

わが家はお雑煮と黒豆しか作らなかったわ^^;
ホントはねちゃんと作りたかったけど・・作っても食べてくれないし・・
おせちが食べたいならデパートで買ってくればいいじゃない って言うのよ
今時、なんでもかんでもお金さえ出せば手に入る・・ちょっと寂しいわね
だから嬉しいわ こうして見せてくださって*^^*

そしてしっかり教えてあげてね
いつかはきっと役にたつんだから(今になって母や義母の教えに有りがた味を。。。笑)

フランネル #- | URL | 2011/01/03 21:13 * edit *

フランネルさん♪


あけましておめでとうございます^^

こちらこそ変わらずよろしくお願いします。。
今年こそ関東に遠征(笑)するぞ!と沢山いただいた年賀状を観乍、
こころに誓いましたが・・・仕事が始まるとまた仕事一辺倒の生活になりそうで・・(^^ゞ
でも・・・フランネルさんに横浜をご案内していただけたら・・と
願っています。。
今年もお会いできますように。。。

変わり映えのしないおせちを手放しで褒めてくださってありがとうございます。。
来年はもっと息子たちの喜ぶものを・・・と思いますが、
伝統料理は大事にしたいなぁ・・と思っているのです。。
どれもこれも健康食ですしね・・・
それぞれの「いわれ」も「伝統」として繋げていきたいです。。

>ホントはねちゃんと作りたかったけど・・作っても食べてくれないし・・

分かるわぁ・・

我が家も結局は他のご馳走(重箱に詰めない料理)がありますから・・(^_^;A
おせちはあまり人気がありませんが、無理やり「椿皿」に少しづつ盛って・・って感じです。。
特に下の息子は生魚(刺身)やカニが好きで、この時期タラバカニ(今年は7㎏)を買い込みますし、
大晦日はフグの薄造りが定番で・・好物が他にもありますし・・
直前まで「クリスマス」(パーティーもその後のHPへのアップもツリー等の片付けも)に全力を注いで・・
年末はもう余力が残っておらず、メニューを考える「欠片」すら残っておりません(笑)

ホント、生協(共同購入)のチラシにも有名割烹料亭のものからお手軽なものまで
本当に沢山の企画がありますから・・そちらを購入する方が絶対楽でお得のような気がしますが、
中々「丸投げ」はできなくて・・(^_^;)
大したおせち料理でなくてもせめて何品かだけでも作り続けたい・・と思っているのですが・・。

今ね・・取っておいた生協のチラシをいそいそ出してきて沢山のおせちを見ているのですが・・
どれもお重に綺麗に詰めてあるので・・
これをまたお重に詰めなおすことはしないでしょうから・・
義母から受け継いだ「輪島」が泣きますし・・少しづつ形が変わっても
クリスマスと同じように大切にしなくては・・と思っています。。

・・・あ・・遂々、食のことになると熱く語ってしまって・・(^^ゞ

沢山の励みになるお言葉ありがとうございます。。
将来への指針にもなるお言葉・・嬉しく思います。。。

Shoko #yGRFFwPI | URL | 2011/01/04 01:28 * edit *

迎春

明けましておめでとうございます。

いつもながら立派な豪勢な御節の数々・・
行ったことはありませんがどこかの格式の高い料亭のお料理のようです。
我が家はデパートで高価な御節など買えないから毎年せっせと家内が作っています。
子供達にせめてお正月だけは御節を作って味の伝承をしてくれればといいと思っています。

ここ数年は山を中心にした生活で他の友人達との繫がりが疎遠になってきています。
講座があり、例会があり、委員会があり・・多忙の毎日です。
今年は旧友とも積極的に交友していこうと思っています。
Shokoさんもお仕事が忙しそうでほとんど山に行かれてないようですが・・
息抜きのためにも折角はじめられた山歩きです・・
近くの里山からでも又、再出発してください。
山を歩くのが億劫にならない内に・・

家でも、家内とは下見の時には必ず一緒に連れて行っています。
時々は例会にも参加していますよ・・
今年は一回といわず、何度でもご一緒できるようになるといいですね。
支部友会員の方たちにも気軽に参加できる山行を計画しないといけないと思っています。

よっちゃん #9QUliHvc | URL | 2011/01/04 11:03 * edit *

よっちゃん♪


あけましておめでとうございます^^
今年もどうぞよろしくお願いいたします。。

おせちのことありがとうございます^^
昨年も申しましたが、詰められているものはどこの家庭でも普通に作られる伝統料理ばかり・・
これは偏に義母から譲り受けた輪島塗の重箱屠蘇器雑煮椀セットによるもので
それ以外なにものでもありません。。(^_^;A

それでもお褒めに預かるのは嬉しく励みになります。。
本当にありがとうございます。。

>子供達にせめてお正月だけは御節を作って味の伝承をしてくれればといいと思っています。

本当に仰る通りですね。。
日本の季節行事を次の世代にも繋いでいけたらと思います。。

奥さまもお疲れでしょうね。。
我が家は長男夫婦は30日に帰省し2日に発ちましたが、30日、31日とほぼキッチンに立ち尽くめでしたから結構疲れました(^^ゞ
子どもたちが帰ってくるのはこの上ない喜びですが、台所仕事も普段より負担が大きいですから・・
お正月も主婦はのんびりとはできませんね。。

>講座があり、例会があり、委員会があり・・多忙の毎日です。

本当に・・お察しいたします。。
いつもお世話になりありがとうございます。。
夫も仕事をしつつの講座のお世話だったりH司会のお世話もあったり町内会の役員もずっとしておりますから・・仕事以外でも何だか忙しくしています。。

ブログを拝見しても・・奥さまはよくご一緒に山に行かれているようで素晴らしいと思います。。
私はもう真似ができそうにもありませんわ。。。((+_+))

一昨年の秋の東鳳翩山の例会の「下山」は私にはきつかったですわ。。
当分出なかった膝痛が出て・・自信喪失でした。。
(大万木位が、丁度良い感じです・・(^^ゞ・・)

K森講師が「カメさんコース」があるからと仰ってくださったので
それならと参加した例会でしたが、あの日は一応挙手で希望を募ったものの
結局同じように歩きましたから・・(カメさんペースだったのかもしれませんが)
支部友会員に名を連ねていても膝の痛みがいつ出るか・・と云う不安があって
もう健脚の会員の皆さま方と歩くのは難しいだろうと感じています。。

もっと体力があると思っていましたが、こんな軟弱モノだったとは・・(笑)

どちらにして1年間年末年始・GW位しか(仕事を)休まないで300日以上働いているのは
大いに問題ありだと思っています。。
でも、一人で山に行く程、山への憧憬はありませんから・・
山に行こうと思えば・・夫と一緒でなくてはならず・・一緒に休む(仕事を)難しさもあって山歩きも中々実現しそうにもありません。。((+_+))

よっちゃんと毎月ご一緒させていただけたら本当に楽しいだとうと思いますが、
今年は何とか1回を目標にどこかで・・と思っておりますので・・
お付き合いいただけたら嬉しく思います。。

Shoko #yGRFFwPI | URL | 2011/01/04 11:57 * edit *

Shokoさん、本年もどうぞよろしくお願いします。

毎年見事なお節の数々、そして盛りつけ方などやはりセンスが光ってます。
どれもステキな漆器ですね。
我が家は今年はお節をオーダー、お雑煮だけつくりました。
いろいろ凝ったお料理が詰まっていましたが、
食べ慣れないお節はどうも落ち着かなかったです。
(オーダーしておいてくれた主人には内緒ですが・笑)
来年はこった料理でなくても、我が家風の手作りにしようと思います。
やっぱりそれが一番ですよね。

今年もfor season's plesure楽しみにしています♪




凜ママ #qIl8JUQY | URL | 2011/01/06 02:42 * edit *

今年も宜しくお願いします

明けましておめでとうございます。
今年もブログを楽しみに拝見させていただきます。

主人の実家では黒豆を作るくらいで、おせち料理を作らないんです・・・
バタバタと帰省をする私達の対応で作るのも大変でしょうし・・・高齢ですし。
「私が作ります~」と言えるくらいになればいいんですよね・・・私が。笑
なのでShokoさんのおせち料理を見れて本当に嬉しいです。
「ああ、黒豆つやつや~、シワが無いわ~」「人参の切り方も手抜き無しだわ~」
「お重の柄の素敵なこと~~~」と感動もので拝見しました。

おせち料理にはそれぞれ意味もありますし、やはり子供には食べさせたいなぁっと
思います。
そして、20年後にはお嫁さんと一緒におせちを作るぞーーー。(夢)

それにしても、お仕事でお忙しい中、手抜きをされないShokoさん、すごいです!
(見習え私・・・見習え私・・・)
今年は料理を意味を持って作れるようになりたいなぁっと思います。手間暇おしまずに。

Shokoさんのブログで背筋ぴ~~~んっとなりました。
どうぞ今年も宜しくお願いいたします。

鼓 #- | URL | 2011/01/06 20:06 * edit *

凛ママさん♪


あけましておめでとうございます^^

早速の嬉しいメッセージありがとうございます。
こちらこそ、今年も変わらずどうぞよろしくお願いいたします。

手放しで褒めていただくようなものではありませんが、
心地よい言葉に大いに励まされています。。(^^ゞウレシイデス

遥々帰国されてからも「お雑煮」を作られたなんて立派ですわぁ~~
おせち料理をきっちりオーダーしてくださったご主人さまに感謝ですね^^

>来年はこった料理でなくても、我が家風の手作りにしようと思います。
>やっぱりそれが一番ですよね。

そうそう・・こういった季節の伝統行事はそれぞれのお家流が一番^^
近所のお友達とおせち料理やお雑煮のことを話したことがありますが、
結構お雑煮っていうのは家々で違うものでそんな話もとっても楽しいですよね。。
今年は帰国なさっての(来年は)「移動のない」お正月になるのでしょうから・・
どうぞ、ゆったりとお正月料理を楽しんでくださいませ。。^^

私の方はいつになったら出来るんだろう・・って思いますが・・
おせち料理は、もっともっと時間をかけ・・落ち着いてゆったりと作りたいと思いつつ・・
いつもバタバタで・・
おせち料理の本などを見ると何日も前から少しづつ作るようにスケジュールが書かれてあったりしますが、
直前までクリスマスや年賀状に忙しく(^^ゞ・・大晦日に一気に・・ってパターンです。。(^_^;A


>今年もfor season's plesure楽しみにしています♪

嬉しいですわぁ・・本当に嬉しいですわぁ・・
私も・・凛ちゃんと凛ママさんご家族のエピソード・・今年も楽しみに伺います♪

Shoko #yGRFFwPI | URL | 2011/01/07 00:41 * edit *

鼓さん♪


あけましておめでとうございます^^

ご主人さまのご実家での年末年始・・
きっとご両親さまは本当にお喜びになられたことでしょう。。
もう、ご帰省なさっただけで(ご家族が揃ってのお正月)それだけで
充分しあわせですわ。。

雪を楽しまれたようで・・息子さんは大喜びだったでしょうね^^

>おせち料理にはそれぞれ意味もありますし、やはり子供には食べさせたいなぁっと
>思います。
>そして、20年後にはお嫁さんと一緒におせちを作るぞーーー。(夢)

ホントね・・
その意味を語り継げたらいいなぁと私も思います。。
健康としあわせを考えた繊細な日本の伝統料理・・大切にしたいですね^^
一緒にキッチンに立ってくれたSちゃんに・・本当にありがたいなぁ・・と
そして・・・キッチンに顔を出し
「○○○・・大丈夫?俺も何か手伝おうか?」と彼女を度々労う息子に・・・
(Sちゃんを)なんて羨ましいんだろう・・・と。。(笑)

沢山の嬉しいお言葉・・ありがとう。。(*^_^*)
凄い励みになり私も沢山の活力をいただきました。。

あ・・・「力もち」(餅つき機)がもちをコネ始めました。。
一昨日つく予定のお餅・・今頃夜なべ仕事です。。(^_^;A
では・・八穀もち・・仕上げますね。。

Shoko #yGRFFwPI | URL | 2011/01/07 00:59 * edit *
Secret

トラックバックURL
→http://refresh720.blog6.fc2.com/tb.php/1166-35477d04
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)