fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

2011 Xmas Lunch Party 


今シーズン2度目のLunchParty

16日の「もみの木会」のパーティーに都合があって出席できなかったメンバーが訪ねてきてくれました^^
四国にいるHさんから・・「今年もどうしても一度は○山には行きたいから・・1時間位でも会えそう?」と
連絡を貰って・・・勿論OKと即答!
1時間と云うのは、私の体を気遣ってのことだけど・・少なくとも気分は元気一杯♪

皆で会えればそれがベストだったけど・・
年を追う毎に・・自分ではどうにもならない事情があって・・
それぞれが忙しい。。

私だけがメンバー皆に会えて・・嬉しくもあり・・申し訳なくもあり・・

毎年と変わらずDさんが駅までお迎えに行って・・毎年のことなのに今年はそんなことも感慨深い
「ケーキを買って行くから美味しい紅茶だけ飲ませて^^」と・・友人
遥々四国から来てくれるわけだし・・・1年に一度の逢瀬・・・時間の許す限り話したい。。
「サンドイッチでも買っておくから・・・」と、超簡単なLunchの支度。。。(^_^;A


2011_12_23-XmasLunch-17an.jpg

やっぱりサラダは美しい。。。
撮った写真を見ると・・いつもサラダは絵になると思う。。。

2011_12_23-XmasLunch-15n.jpg

お歳暮のハム…大活躍・・(^^ゞ

2011_12_23-XmasLunch-23n.jpg2011_12_23-XmasLunch-30n.jpg
画像は2枚並んでいます。レイアウトが違う方は「お気に入り」を消してご覧いただけると嬉しいです

2011_12_23-XmasLunch-26n.jpg2011_12_23-XmasLunch-18n.jpg
画像は2枚並んでいます。レイアウトが違う方は「お気に入り」を消してご覧いただけると嬉しいです

2011_12_24-XmasDinner-33n.jpg2011_12_23-XmasLunch-44n.jpg
画像は2枚並んでいます。レイアウトが違う方は「お気に入り」を消してご覧いただけると嬉しいです


23日は毎年三家族恒例の「Xmas Dinner Party」の日である・・
夜の為に朝からゆっくりと準備する日も今年は喜び2倍の2部パーティー

私の中では3家族のDinner Partyこそ・・友人宅の予定であったけれど・・
「自分たちが(料理を)作るから・・お願いだからしょうさんちで・・」と友人が懇願するものだから・・(笑)
「仕方ないか・・・(-"-)・・」と云いつつ
周りに目一杯気遣いさせての今年のクリスマスになった。。

(私の)電話の声も実際に(私に)会っても・・
「何だか凄い元気そうで安心したわ」が皆の第一声・・(^_^;A

今年は(もみの木会の)皆それぞれに色々なことがあったし・・
皆それぞれに抱えているものもある・・
そんな中でも・・皆の顔が見れたのは大きな喜びであり・・
当たり前だった逢瀬も今年は言葉に尽くせない感激がある・・

来年は一同が笑顔で集まれるといい。。。

2011_12_23-XmasLunch-14n.jpg





仕事も忙しいかったのも一つだが、「しょうさんちはもうテーブルだけで充分クリスマスなんだから
ツリーも出さなくていいよ」との友人の気遣いの言葉に・・ぎりぎり迄グダグダしていたが・・
21日・・やっとツリーを出した。。

ツリーを出すのが遅くなった理由(わけ)は実はもう一つあって・・
15年目を迎えるツリーが本当にくたびれて・・枝も補整が必要な程・・・
余程、生のもみの木を買おうかとも思ったり・・PC画面を見乍長い時間思案したものだ・・・

結局は・・このツリーも今年が最後・・・と出してみる・・
夕方飾り付けが終わってイルミネーションを灯すと気分が高揚してくる
俄然元気が出て・・クリスマスはやっぱり好きだ!と一人呟く。。

ツリーが枝が取れたりでもうダメだわ・・と云う私に
「小さな子どもがいるわけじゃなし・・もうツリーは、えかろー(必要ないだろう・・の意)」と夫・・
「何よん!(何云ってるの・・の意)・・これから孫も来るかもしれないし・・
たとえ大人だけでもツリーは必要!来年は買うわね!<(`^´)>」
「(@_@)・・じゃー今度はもう少し小さいサイズにした方がいいよ・・」
「はぁ?もうワンサイズ大きいのが欲しいと思っているのに・・<(`^´)>」
「・・・・・」
呆れたのか・・アホの付き合いは出来ないと思ったのか・・夫はそれ以上は何も云わなかった・・

ネットで見る限り・・ツリーも結構高い・・・「ツリー積立貯金」が必要か・・・^m^pupupupu


丸一年会ってない笑顔も・・近所に居ても中々会えない笑顔も・・・
凄い久し振りのような・・・それでいて昨日も会ったような・・
そんな色々な距離感が交錯しつつ・・ふたつの大好きな笑顔を迎える・・・

今年はテーブルフラワーはきっぱりと諦め・・キャンドルだけの予定だったが・・
友人が素敵なアレンジを持ってきてくれた・・
喜ぶ私に・・「わぁ~(テーブルフラワーはあると思っていたのに・・)よかったわぁ・・
今日のクロスににぴったりの色で嬉しいわ。。♪」・・と。
そのテーブルフラワーは本当に素敵なのだけど・・・「赤」の色は難しくて・・
ちっとも綺麗に撮れない。。(>_<)
でも・・・この素敵なアレンジはしっかり私の胸に刻まれたから。。。

2011_12_23-Xmas-50an1.jpg



[edit]

もみの木

来年は是非本物のもみの木を買いましょう!
ふたりだけだから・・より、ふたりのどちらかが欲するなら・・。

毎日健康で安全にいられる保証など誰にもありません。
東北大震災のような思わぬ被害が突然起こることもあります。
おさいふと相談することは必要ですが、余力があるなら、
可能な限り自分の欲することを実現しましょう。

前にも話したことがあるかと思いますが、50歳以上は
おまけの人生と思っている私は、自己実現に必要だと思った
道具は躊躇なく購入し、妻から非難されています。(笑)

素晴らしい絆で結ばれたご友人方とのこんなに素晴らしい
シーンに更に花を添えるのですから、旦那様が黙られたことに
便乗して是非本物を・・。(^-^)v

かずお #s.Y3apRk | URL | 2011/12/26 05:33 * edit *

かずおさん♪


おはようございます^^
早速のメッセージ嬉しいです!

生のもみの木になるかどうかわかりませんが・・来年はツリーは新調したいと思っています。。
生もみは・・雰囲気もあるし・・きっと部屋中に針葉樹のいい香りが立ち込め癒しにもなるのだろうけど・・
育てるのは外でってことになるし・・出し入れは重くて一人では無理だし・・
クリスマス後のことを考えるとちょっと躊躇しちゃいますかねぇ・・・(^^ゞ

でも・・今年はマジで考え・・ポチと押す寸前までいったのですけどね・・(^_^;)

>50歳以上は
>おまけの人生と思っている私は、自己実現に必要だと思った
>道具は躊躇なく購入し、妻から非難されています。(笑)

思わず大笑いしてしまいました。。(^_^;A

それなら・・私はもう30代の頃から・・楽しいクリスマスの為に
夫の承諾も一切取るつもりもなく道具を少しづつ揃えてきたように思います。。(^^ゞ
道具も随分溜まりましたが・・もう収納するスペースもなく・・
今年も「あれ?これっていつ買ったん?( 一一)・・」
「それはもう大分前に買っとったがー(-_-)」
との会話がありました。。^m^
あ・・今年は「道具」は一切買ってないですけどね・・(^^ゞ

今・・というか・・何年も前より一番欲しいのは実はキッチンです(笑)
我が家は独立型キッチンなので、家族や友人とワイワイ一緒に作れるパーティーキッチンとかアイランドキッチンが欲しいなぁ・・と
シンク台を今の位置に取り付けるのは比較的簡単ですが・・(それでも100万台単位の仕事ですが・・(^_^;)・・)
シンク台や換気扇の位置が変わるとなるとその周辺も触らないといけなくなり、
これは結構なリフォームになりますから
お皿を数枚買い足すようなわけにはいかず・・
元気で過ごせるならそれで充分と・・・
生まれ変わったらその時にはパーティーキッチンにと・・最近では悟りを開いております。

でも・・キッチンは家の中心にあるべきだと・・
尚且つ明るく、窓の大きさも充分で庭が見渡せ、勿論広さ・収納も充分・・
大型パントリー付が夢です♪(云いたい放題(^^ゞ・・)

キッチンのことを語っているだけ(情景を思い浮かべるだけ)で何だかしあわせ・・・
ありがとうございます。。(*^_^*)

Shoko #yGRFFwPI | URL | 2011/12/26 09:51 * edit *

それでも

簡単なランチと書かれていますが、それでも十分すぎるほど素敵ですv-238
何年も続く友達関係って、本当に良いですね。

我が家・・・実は今年、主人に内緒でツリーをもう1本買っていたんです。
いつも玄関に飾っているのですが(ラメが落ちるのが嫌で。笑)、
やはりリビングにも欲しいなぁっと思って。
でも・・・主人に「リビングにもあっていいよね?」と買った後で聞いたら、
「いらん」と冷たく却下されて、新しいのを出すことができませんでした。涙
来年、そ~~~っと出してみます・・・

我が家もキッチンをもっと考えれば良かったなぁっと後悔しています。
共働きだし、そんなに料理しないしって、あまり重要視しなかったんです・・・
パントリー作れば良かったなぁ。
土間があったら良かったなぁ。
間取図が大好きなので、日々、「こんなキッチンがいいなぁ」と妄想しています。笑

お孫さんが遊びに来るようになったら、家の中も変わってきますよ~~~。
うちも主人の実家は「孫のため」と言って、テレビやエアコン、畳などなど
買い換えていました。(帰省の度にビックリ)
孫の力はすごいです!

Shokoさんのブログにお邪魔するのも、今年は最後になるかと思います。
今年一年、ありがとうございました。
どうぞお体に気を付けて、来年も宜しくお願いいたします。
来年こそ(?)、お会いできると嬉しいです♪

鼓 #tHX44QXM | URL | 2011/12/26 18:32 * edit *

鼓さん♪


こんばんは^^

早速のメッセージありがとございます♪
今日は短い夕食を挟み、(夕食も夫が鍋を作ってくれました。。(^_^;)・・)21時半迄仕事をしていたので、お返事がすっかりこんな時間に。。
きっともうお休みですね。。。

明日・・ご主人さまのご実家にご帰省でしょうか?
昨夜から作っていた23日のDinnerのページがやっと出来上がりました。。
会社のPCで鼓さんのメッセージを拝見し・・何とか今晩中に見ていただければと頑張りましたが・・
こんな時間になってしまって・・(^_^;)
ページの作成を優先してごめんなさい。。(・・;)
九州でPCを開くことがあったら見ていただけると嬉しいです^^


はい・・もう随分歳を重ねてきましたから・・・友人たちとも長い付き合いになりました。。。
こんなにも長く気持ちよく付き合ってこれたことをしあわせだと感じます。。

ツリーをもう一本?^m^素敵♪
是非拝見したかったですわ^^
内緒のお買いもの・・披露できなかったのですね。。

来年は是非見せてください!(*^_^*)

>間取図が大好きなので、日々、「こんなキッチンがいいなぁ」と妄想しています。笑

まぁ!鼓さんも!
私も未だにキッチンは元より・・家全体の間取り図を書いています(笑)
もう家を建てるチャンスは無いですが、妄想の時間はしあわせの時間でもあります。
鼓さんにお会いして「キッチン考」をじっくりと語り合いたいですわ^^

薔薇が咲く季節になったら仕事も一段落するので・・
来年は是非一度お食事でも~♪

孫の力って凄いのですねぇ~
先日も仕事関係の方がいらして・・「孫は可愛いでしょう~子どもより可愛いいわ」と・・・。
いつかそんな風になるのでしょうかねぇ~

こちらこそ・・今年も沢山のメッセージをいただきありがとうございました。
鼓さんもお体に気を付けて・・しっかり親孝行をしてきてくださいませ。
九州のご両親も今か今かと待ちわびていることでしょう^^
どうぞ佳いお正月を~
来年も変わらずよろしくお願いいたします。

Shoko #yGRFFwPI | URL | 2011/12/27 00:08 * edit *

素敵なランチパーティですねえ。
簡単にといっても手を抜かないShokoさんの美意識が感じられます。

我が家が住んでいたアメリカのノースカロライナの山奥はクリスマスツリーの産地でした。
巨大なトラックに山積みされたツリーの木が運ばれていくのを見ると、
もうホリデーシーズンがやってくるのだなと感じたものでした。
我が家はもともとフェイクのツリーを持っていたので、フレッシュなツリーを買ったのは一度だけでしたが、
やはりフレッシュは木の香りがよかったです。
Choose and Cutといって、自分で山に植えられているツリーの木を枝ぶりを見ながら選ぶと
カットしてネットに入れて車に積んでくれます。
値段はフィート単位で8ドル、我が家が買ったのは52ドルでした。(自分のブログで確認・笑)
日本に帰ってくる時、フェイクのツリーを持って帰るか散々悩みました。
収納する場所も飾るスペースもない小さな我が家ですから。(涙)
子供も大きくなり、クリスマスは家族とよりも友人となるだろうし、
今更クリスマスもないかなあなどと思ったり。
結局持って帰って来ましたが、今年は飾らずしまいっぱなし・・・
でも、やっぱり飾ればよかったと後悔しています。
来年は頑張って飾るつもりです。
狭くても壁にひっつけて部屋の隅にでも(笑)
ツリーに飾り付けをしていく時って、歳を重ねてもワクワクするんですよね。
それからそれから・・・
もしかしたらいつの日にか孫ができて、ツリーを見て喜んでくれるかもしれないという期待もありますしね。
Shokoさん、やっぱりツリーはいいですよ。
Shokoさんのおうちなら大きいのが十分に飾れますよ。
あらら、ツリーにこんなに熱くなっちゃって・・・すみません。


凜ママ #qIl8JUQY | URL | 2011/12/27 11:18 * edit *

凛ママさん♪


こんばんは^^
たっぷりのメッセージありがとうございます。
ツリーについてたっぷり語り合いたいのですが・・
此処2,3日仕事が忙しくて、昨日、今日と未だ事務所で夜なべをしています。(T_T)
会社は今日から年末年始の休暇に入っておりますのに・・
明日も午後から仕事が入っております。(>_<)

お返事明日させていただきますのでよろしくお願いいたします。m(__)m
ごめんなさい。。。

Shoko@会社 #yGRFFwPI | URL | 2011/12/28 22:38 * edit *

凛ママさん♪


こんばんは^^

お返事すっかり遅くなってしまってごめんなさい。。
年末の押し迫った今日迄、仕事が入るとは・・・(・・;)

たっぷりのメッセージありがとうございます♪
今年は入院があったりで、恒例のクリスマスも唯、集まれただけでしあわせで・・
友人たちの身の回りにも色々なことがありましたから・・・
こうして集まれたことに誰もが感謝の言葉を口にしていました。

10年前は(集まれないメンバーがいるとは)考えられなかったですが、
10年の月日は斯くも重いものだと・・改めて感じます。

>巨大なトラックに山積みされたツリーの木が運ばれていくのを見ると、

あぁ・・素敵ですね^^
何だか絵本の世界の情景です。。
フレッシュツリーを飾ったことがおありなのですねぇ~
やはりフレッシュは違うでしょうねぇ~
日本ではフェイクが当たり前(?)で・・実際にフレッシュのツリーを目にしたことがありませんが、
お部屋に何ともいえない香りが広がって本当に素敵でしょうねぇ~♪

思えば25年前、最初の家族会のパーティーの際、新婚旅行先のアメリカで買ったオーナメントを友人が数種類プレゼントしてくれて・・・
その中に「香り」のオーナメントが入っていて・・・そのスパイシーな独特の香りが・・
私の中では「クリスマス」のひとつの香りになっているというか・・
その香りを感じるとわくわくとしあわせを感じるというか・・・
思えば・・今年はツリーを出すのだけに一所懸命で・・そのオーナメントも飾らないままでした。。
来年は忘れずに出したいです。。

クリスチャンではないし・・クリスマスは唯のお祭りにしかすぎませんが・・
やはりあの季節独特の華やかさは歳を重ねても尚、魅力的で・・
子どもが小さかろうが、大きかろうが・・自分が気の済むまで(ツリーを)飾り続けたいと思います。。

恒例の家族会はその日が祝日になって以来「23日」に決めていますが・・
これはそれぞれの家族が家族単位で・・また子どもたちも友人や恋人と・・という
思いもあってのパーティーの日にちでもあります。
私のパーティー好き(人を集めること好き)はしっかり長男に受け継がれているな・・と思います(笑)
夏恒例の友人たちとのキャンプのような合宿のような旅も・・
GW中のバーベキュー大会(淀川の河川敷で友人たち30人集めての前日からの準備も含めてのBBQ)も・・。
息子乍、彼の交友関係の広さには驚きます。

お正月やクリスマスは家族が一緒に過ごせるのがしあわせだなぁ・・と思いますが・・
日本に於いて・・クリスマスを家族一緒に・・と云うのは中々難しいことだと思います。。

でも幼い頃からの、クリスマスには家族とまた仲の良い友人家族と集まってきたという記憶は
息子たちに「しあわせな記憶」として刻まれていると信じています。

若い頃は「友人」の方がより大事な時期があって・・「家族」は空気のような存在でもありましたが・・
友人も勿論ですが「家族」は大事・・と歳を重ねる毎にしみじみ感じます。。

何だか忙しさに季節を忘れるような日々を過ごしていますが・・
日本の季節季節の行事をせめて食卓だけでも楽しめるというか表現できる余裕が欲しいと思います。。。
冬至もすっかり忘れていましたが、翌日知人が「柚子」を沢山持ってきてくださって・・
贅沢に沢山の柚子を入れた柚子湯に入りましたが・・凄い癒されました。。

何だか仕事ばっかりしていますが・・(・・;)
季節を楽しみたいですねぇ・・・しみじみ。。。

ツリーから話が随分逸れましたが・・
そして・・クリスマスも終わり今年も残り2日になりましたが・・
ツリーを出したわくわく感は記事にしておきたいと思っています。。

今年も沢山メッセージをいただいて沢山の温かいお言葉をありがとうございました。
来年も変わらず沢山お話しさせてくださいね♪

凛ママさんもどうぞ佳いお年をお迎えくださいませ。。



Shoko #yGRFFwPI | URL | 2011/12/30 01:00 * edit *
Secret

トラックバックURL
→http://refresh720.blog6.fc2.com/tb.php/1214-e38b3c8c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)