fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

in鞆の浦 

15日(金)夕方、息子たち家族が帰省・・・
土曜日は生憎の雨・・・翌日も雨なら歴史博物館へでもと話していたが、青空に恵まれ
「坂本龍馬」や「ジブリ映画」で有名な鞆の浦へ・・
市を挙げてのバラ祭り(5月19日、20日)へのおでかけに続き・・楽しい時間を過ごした。

特に何処に出かけなくても家族で過ごせるだけで十分過ぎる位しあわせなのだが、
「一緒のおでかけ」はやはり嬉しい。。

近くに港があっても中々海を見ることなどない日常・・・
久々の汐の香り・・・静かな波音に癒された・・

2012_6_17-Tomonoura-02n.jpg
【2012年6月17日撮影:鞆の浦】

「海を見れただけで来た甲斐があった♪・・」と喜ぶ息子夫婦

時間は止まったようにゆっくりと流れ・・
皆、仕事を忘れ・・日常とは違う時の流れにゆったりと身を置き
歴史を感じ乍、癒しの時間を満喫した








2012_6_17-Tomonoura-281.jpg
【2012年6月17日撮影:じいじと汐風に吹かれて・・】

2012_6_17-Tomonoura-295.jpg
【2012年6月17日撮影:いろは丸展示館】

慶応3年(1867年)に鞆の浦沖で沈んだ海援隊の船「いろは丸」の引き揚げ物・関連資料を展示、紹介している。
2Fには坂本龍馬の隠れ部屋が再現されていて興味深かった。

2012_6_17-Tomonoura-296.jpg
【2012年6月17日撮影:重要文化財 太田家住宅】

1863年8月23日、尊皇攘夷を主張する三条実美ら7人の公家は公武合体派に追われ
長州に下る途中、鞆の浦に寄港。
ここ旧「保命酒屋」に立ち寄りました。国重文に指定されています。(市観光協会サイトから抜粋)

2012_6_17-Tomonoura-297.jpg
【2012年6月17日撮影:Lunchをいただいたお店】

メニューはハヤシライスのみ・・鞆特有の狭い路地にひなびた感じの狭い入口
ハヤシライスのセットの写真と台所で食べる・・云々・・との看板・・
甘いデミグラスソースの香りに惹かれ・・またどんな「台所」に通されるのだろうと・・
「大人4人なんですが大丈夫ですか?」と中に入れば・・どうやら私たちが最初の客人のよう・・

歴史を感じる水瓶やタイル張りのシンク・・そして大きな分厚い板のダイニングテーブルのある台所
そこに順次腰かけようとすると、小さなお子さんがいらっしゃるなら座敷もありますよ・・と
座敷に通された。

座敷は通路を挟んで2つ・・・どちらも情緒たっぷりで趣がある佇まい・・
食前酒に保命酒とスモークチーズが出され佇まいも匂ひも歴史を感じる座敷で
思わぬゆっくりと昼食を摂ることができた。
知らぬ間に隣の座敷にもお客さまが・・・そして座敷を出ると、大きなダイニングテーブルは
これまた何組かのお客さまで一杯であった。

2012_6_17-Tomonoura-303.jpg
【2012年6月17日撮影:福禅寺対潮楼からの有名な風景】

昼食の後、行った福禅寺対潮楼・・

海岸山千手院福禅寺の本堂に隣接する対潮楼は、江戸時代の元禄年間(1690年頃)に創建された客殿で
国の史跡に指定されています。
座敷からの海の眺めは素晴らしく、1711年、朝鮮通信使の李邦彦は「日東第一形勝」と賞賛。
1748年、洪景海は「対潮楼」の書を残しています。( 市観光協会サイトから抜粋)

もっと引いて撮影すればよかったのだが、窓枠が額縁の役割をして一枚の額絵のように美しい
開放感が素晴らしい。

2012_6_17-Tomonoura-303b.jpg
【2012年6月17日撮影:平成いろは丸】

仙酔島への市営渡船、福禅寺対潮楼での説明によればいろは丸をモデルに8000万円を投じて造られたそうだが
「龍馬伝」の人気で沢山の観光客が訪れ、1年間で回収できたとか・・・

2012_6_17-Tomonoura-305.jpg
【2012年6月17日撮影:福禅寺対潮楼の室内一部】

坂本龍馬が率いる海援隊の雇船・いろは丸と、紀州和歌山 藩船・明光丸とが衝突し、
いろは丸が沈没した事件で賠償交渉を何度も福禅寺対潮楼で行ったらしい。

いつか平成いろは丸に乗って仙酔島にも足を延ばしてみたい。
鞆には未だ未だ沢山の名所があって、海岸近くを2時間半程のぶらり探索ではとても回り切れなかったが、
また家族でゆっくり来れるといいなぁと思う。。

何処に行っても毎度のことであるが、Luncnをいただいたお店もそうだが、福禅寺対潮楼も
入った時には最初の客であった。
のんびりして気持ちがいいね・・とサザエさんの冒頭でも紹介されている福禅寺対潮楼からの
景色を眺めていると・・何組かの団体の観光客がどっと訪れて緋毛氈の敷かれた広い座敷は
あっという間に満員になった(^_^;)

流石観光地やなぁ・・(゜o゜)と息子は驚いていたが・・・(笑)


[edit]

お幸せですね~♪

歴史を感じる街並みと、お孫さんを見守る息子さんご夫婦、そして、更にその様子を
目を細めて見守られているShokoさんご夫婦・・♪
写真を拝見し、書かれたことを読ませて頂いて、ほわっと気持が幸せ感に包まれます。

ふとした時に感じる幸せ・・
人生の困難を経験すればするほど日常にいっぱい存在する幸せを感じやすくなりますね。
幸せのおすそ分けを頂きました。(^-^)v

かずお #s.Y3apRk | URL | 2012/06/21 04:43 * edit *

かずおさん♪


こんばんは^^

温かいメッセージありがとうございます。
はい♪しあわせな週末になりました。

鞆の浦は数回しか行ったことがありませんが、改めて歴史に彩られた趣のある地だと思いました。
歳を重ねる毎に、和のもの、古きものの良さが分かるようになったというか・・
若い頃の「見る目」とは随分違うな・・と思いました。。。

>人生の困難を経験すればするほど日常にいっぱい存在する幸せを感じやすくなりますね。

本当に仰る通りです。。
「もっと、もっと」と高みばかり見ていた頃とは違い・・平穏な「普通の日常」が如何にしあわせであるか・・しみじみ感じています。。。

Shoko #yGRFFwPI | URL | 2012/06/21 23:02 * edit *

わぁ~

お孫さん、また成長されていますね~。
ぷにゅぷにゅの腕や足が最高の時ですね。笑

私、結婚式は鞆の浦だったんですよ~。
友達がお正月に、沼名隈神社の能舞台で初謡をするので、
初詣がてらお参りに行っています。
龍馬でさらに観光客が多くなりましたよね。
最近は行っていないなぁ・・・

鼓 #tHX44QXM | URL | 2012/06/25 09:11 * edit *

鼓 さん♪


こんばんは^^

まぁ!驚き!!鼓さんの結婚式は鞆の浦ですかぁ~(゜o゜)
素敵な結婚式だったのでしょうねぇ~

>友達がお正月に、沼名隈神社の能舞台で初謡をするので、
>初詣がてらお参りに行っています。

そうだったのですねぇ~
私は鼓さんのお友だちのお母さまと中学校で本部役員をご一緒しました(^_^;)
上の息子が入学した際、多分3番目?のお子さまが3年生だったような・・
教育熱心で聡明な素敵なお方でしたけど・・・
鼓さんのお友だちもお母さまに似てとても美人で聡明なお嬢さまですよね^^

Babyはあっという間に大きくなって・・この時が6か月半・・
寝返りも上手になってお座りができるようになりました。
子どもの成長って凄いですね。。
会う度、凄いエネルギーを貰えます♪


Shoko #yGRFFwPI | URL | 2012/06/25 22:05 * edit *
Secret

トラックバックURL
→http://refresh720.blog6.fc2.com/tb.php/1228-70dc5553
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)