fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

テーブルコーディネートと料理を楽しむ会♪シノワズリ&薬膳 【料理編】 

2015_10_4-TC-821n.jpg
【2015年10月4日(日)撮影:シノワズリなテーブルコーディネート&薬膳】

「テーブル編」に続き、「料理編」のアップです。
この度のテーブルは「シノワズリ」メニューは「薬膳」でした。

漢方薬局へ行かなければ手に入らない「生薬」ではなく、スーパー等で簡単に手に入る食材を使って
これからの季節に向けての「薬膳」です。
(メニューは一部を除き「千葉大学病院の薬膳ごはん」という著書のレシピを参照)
1日と4日のレッスンのテーブルは同じですが、4日の採光が良かったので写真は
4日撮影のものをアップしています。

2015_10_4-TC-799n.jpg2015_10_4-TC-803n.jpg
【左:一人分のセット/右:蜂蜜大根】

メニューカードもランナーの模様に合わせて「双喜」のデザインを印字しました。
右はウェルカムドリンクの「蜂蜜大根」です。喉の痛みや咳を鎮める民間薬です。
母が良く作ってくれていたもので、息子たちが小さい頃、風邪気の時によく作って飲ませました。
「蜂蜜」の薬効は、誰もが知る処ですが、大根には痰を切る働きがあり、その相乗効果で、喉の変調に本当によく効きます。

2015_10_4-TC-834n.jpg2015_10_4-TC-825n.jpg
【左:ローズビネガー/右:小松菜と鮭のサラダ風】

ネットで乾燥プレス野菜を購入していますが、そちらのサイトにあった無着色、無香料の「薔薇酢(ローズビネガー)」を
今回の「テーブルと料理を楽しい会」の為に一緒に購入しました。
右は「小松菜、レンコン、鮭のフレーク」が主材料。こちらも喉の痛みや咳を鎮め風邪の症状を緩和する効果があります。

2015_10_4-TC-837n.jpg2015_10_4-TC-844n.jpg
【左:野菜の塩麹和え/右:薬効茶】

疲れ目、充血、乾き目の項目にあった一品です。

漢方では目の異常は肝の疲れからと云われ、現代では食品添加物などから毒素を溜め込み易く
その毒素を排出する働きのある肝臓の機能を引き上げる食材を摂ること、栄養学的には目の乾きには
ビタミンAが有効でその代表格に人参は目の疲れ、夜盲症、視力回復にも効きます。
麹菌は消化吸収を促進し代謝を促すビタミンを作ります。

本日も「プチ効き茶」を^^
本日飲んでいただいたのは、「ごぼう茶」「びわ茶」「杜仲黒烏龍茶」「クマ笹茶」

2015_10_4-TC-848n.jpg2015_10_4-TC-852b.jpg
【左右共:長ねぎと豆腐のスープ】

「風邪にはネギ!」と云われる程、白ネギは古くから薬効野菜として用いられてきました。
気血の巡りを改善し、体を温め、発汗作用や解熱作用にも優れた野菜です。
その白ネギが本日の4人分の量で、一本と、ニンニク、生姜がそれぞれ一片入っていて
飲むと直ぐに体が熱くなります(温まります)
レシピには「木耳」は入っておりませんが、マイブームの木耳も投入し、更に栄養価up!

2015_10_4-TC-867n.jpg2015_10_4-TC-860n.jpg
【左右共:さつま芋とエビのコロッケ】

1日は「鶏のから揚げ甘酢がらめ」を作りましたが、「生姜、ニンニク、長ネギ」と甘酢をから揚げに
炒め絡めるので、「鮭の揚げ煮」と材料が被る為、コロッケに変更しました。
鶏肉は気を補いおなかを温める作用がありますので、寒くなるこれからの季節にはぴったりです。

コロッケは「肌の悩み」の項にピックアップされてる一品です。
食物繊維豊富なさつま芋が便秘に有効で巡りを良くする海老が肌に栄養を行き渡たせ、
肌の悩みに効きます。
とろけるチーズもたっぷり入っています。

2015_10_4-TC-871n.jpg2015_10_4-TC-880n.jpg
【左:鮭と針野菜の揚げ煮/右:針野菜】

鮭の赤い色である「アスタキサンチン」には強い抗酸化作用があり、良化防止や生活習慣病に優れた効果があります。
こちらも文句なしに美味しです♪
鮭と針野菜とのバランスが絶妙で、試作した後も何度も作りました♡
針野菜の材料は「大根、人参、茗荷、生姜、白ネギ、カイワレ大根」
白髪ネギだけでも充分美味しいですが、他の野菜の風味も加わり本当に美味しくいただけます。
前日の夜、コロッケは揚げるだけの状態に下ごしらえ、針野菜は切って水に放ち(各素材毎に)
それぞれ保存容器に入れ冷蔵庫に・・(人参に含まれるアスコビナーゼと云う酵素がビタミンCを
壊す働きをする為)当日盛り付けの直前に合わせてテーブルに・・。

2015_10_4-TC-886n.jpg2015_10_4-TC-893n.jpg
【左:キヌア入り粥/右:杏仁豆腐】

キヌアはNASAの宇宙食として採用される程栄養価が高いスーパーフードです。
必須アミノ酸9種類を全て含み、サポニンやフォトエストロゲンも含まれることが分かってきました。
我が家では毎日炊くお米にキヌアを混ぜて食べています。
前々回好評の「梅干し」を添えて・・・。
杏仁豆腐は市販品です。
杏仁豆腐は元々咳止めの薬膳デザートでした。

杏仁豆腐と温かい「クマ笹茶」をいただいて、レッスンは終了です。
沢山のご参加ありがとうございました。
次回は「クリスマスのテーブル」です。

※記事の文中には著書「千葉大学病院の薬膳ごはん」と「薬膳&漢方の食材事典」から引用している文章があります。








【本日のメニュー】

・ウェルカムドリンク 蜂蜜大根 
・小松菜と鮭のサラダ風 
・野菜の塩麹和え 
・長ねぎと豆腐のスープ 
・さつま芋と海老のコロッケ
・鮭と針野菜の揚げ煮 
・キヌア入り粥+梅干し
・Rose Vineger
・杏仁豆腐
・くま笹茶(他、利き茶)


[edit]

魅惑の世界シノワズリ💕

Shoko様

先日はシックでエレガントなシノワズリの世界を堪能させて頂き、また身体の喜ぶ薬膳料理の品々、とても良いお勉強の日と成り大変嬉しく思っております。
お部屋に入った瞬間、目に飛び込んできたダブルハッピネスの丸い金糸文様に品よく盛られたフルーツ・・・何時もとは違う空間に一瞬で魅了されました💕流石ですね(^^♪

講義が終わり,次々に運ばれるお料理はどれも陰陽のバランスが考えられており、頂きながら身体が喜んでいるのがわかりました。
長ネギと豆腐のスープはどんどん体が熱くなり、冬に向かうこの時期ぜひ我が家の食卓にも取り入れたいと思います。。。
そして今回私一押しは鮭と針野菜の揚げ煮♡甘酢にくぐらせた鮭の美味しい事!そして絶妙なお酢加減と針野菜の組み合わせに気分は最高!!!・・・まさにダブルハッピネス💕
さつま芋とエビのコロッケ、エビの触感がとてもよくさつま芋の甘さにほっこりしました。  
ウエルカムドリンクのはちみつ大根は私もよく作っていたので子供たちが幼い頃を思い出しました💕 何種類ものお茶を頂いた中でお気に入りはゴボウ(^^♪

今回のレッスンも新たな刺激と心のこもった内容に深く感銘致しました。
心より感謝いたしております。

時節柄どうぞご自愛下さいませ・・・kimi

kimi #- | URL | 2015/10/06 09:25 * edit *

お料理の方にもお邪魔しま〜す^^

うーん、どれも本当に美しくて美味しそうです。
まだ10時ですが、お腹空いてきました(笑)。
個人的にはお粥とスープがものすごく食べたい^m^

Shokoさんのテーブルとお料理はいつも上品で憧れちゃいます。
お近くだったらぜ〜ったいに習いに行くのに!!って毎回思ちゃいますよぉ。

まだお若いyuriko先生の情熱と感性にふれさせて頂きながら、いっぱい素敵な物を見て感じていたら・・・
私もShokoさんの年齢になったら、少しはこのようなテーブルが作れるようになるかしら。
なんて、淡い期待を抱きつつ、来週もレッスンがんばってきます^^



みー #b4qow4A. | URL | 2015/10/06 10:34 * edit *

kimi さん♪


kimiさん♪こんにちは^^

4日は、ご参加いただいてありがとうございました。
そして・・・
すっご~~~く励みになるメッセージ、嬉しいです(*^_^*)
この上無い褒め言葉の数々・・主宰冥利に尽きます。<(_ _)>
次のレッスンへの大いなるやる気パワーをありがとうございます♡

一つ一つの料理にこれだけの感想をいただいて・・
私自身が勉強になりますし、本当に嬉しく励みになります。

今回のメニューで、私が一番気に入ったのも「鮭と針野菜の揚げ煮」です♪
明日、また息子たち家族が、夕食を食べに来るというので(・_・)
一品は「鮭と針野菜の揚げ煮」にしようと思い、本日の買い物時に
生鮭を買ってきました^^

長ねぎと豆腐のスープは本当に温まりますね^^
これからの季節、度々食卓に上がりそうです^^

よりしっかり薬膳の勉強をして、健康の為に普段の食卓に色々な薬膳メニューを登場させられたらといいなと思っています。

今回の薬膳が好評で、そんなリクエストもいただきましたので、
また別の季節のテーブルで薬膳を登場させたい・・と思っています。

良い季節になりましたね~♪
また倉敷に行きたいですわ♡

Shoko #yGRFFwPI | URL | 2015/10/06 14:28 * edit *

みーさん♪


みーさん♪こんにちは^^

【テーブル編】にも【料理編】にもメッセージをいただいて
本当にありがとうございます。

料理への励みになるお言葉、嬉しいです!
ありがとうございます♪

お粥は・・唯、「キヌア」が入っているというだけのものですが、
これからの季節は「温かい食べ物」が恋しくなりますね^^

お粥は胃腸にも優しいですから出来れば朝は「ごはん」より「お粥」の方が
身体には良いのでしょうけどね。。。
中々習慣にはできないです。

「長ねぎと豆腐のスープ」は本当に体が温まるし、ご参加いただいた皆さまにも
大好評でした。

yuriko先生の教室は魅力的ですね^^
みーさんは今でも十分女子力も料理センスも高いですから・・・
私の年齢になる頃には(ん?(・_・;)そんなに年が違ったかしらね・・(^_^;)・・)
更に素晴らしいテーブル作りが出来ると思いますよ(*^_^*)

次回のレッスンの様子も楽しみにしています♪

Shoko #yGRFFwPI | URL | 2015/10/06 14:41 * edit *
Secret

トラックバックURL
→http://refresh720.blog6.fc2.com/tb.php/1560-f57dc892
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)