fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

謹賀新年 2016.OSECHI 

    2016_gantan.jpg

新年あけましておめでとうございます♡

お天気にも恵まれ穏やかな新年を迎えました。
今年は長男家族が年末から大阪なので、寂しいお正月になるかもと思っておりましたが
近くに住む次男夫婦と年越しをし、元旦も約束の時間に集まって、和やかでしあわせな時間を過ごすことが出来ました。

皆さまもご家族とともに、おしあわせな新年をお迎えになったことと思います。

大晦日にスーパーに行ったり、大晦日にも元旦にも荷物が届いたり・・
また嬉しい年賀状を手にすることが出来るのも・・
こうしてのんびりと過ごしている時間も働いてくださる方がいるからこそと・・
改めて感謝の思いを胸にしました。
ありがとうございます。

今年はお正月(明日)に小学校の同窓会があります。
もう20年以上会っていない同級生もおり・・大人になってからというより・・
思い出されるのは小学校の時の笑顔・・・
明日会えるのだと思うとわくわくと懐かしさがこみ上げてきます。

毎年変わらずの元旦のテーブルですが、今年はEちゃんを迎えて囲む
初めてのお正月のテーブルとなりました。

2016_1_Gantan-194Ln1.jpg
【2016年1月1日(金)撮影:元旦のテーブル】

2016_1_Gantan-001n.jpg
【2016年1月1日(金)撮影:元旦のテーブル】
2016_1_Gantan-002n.jpg
【2016年1月1日(金)撮影:元旦のテーブル】

母から譲り受けた重箱とお屠蘇セット・・
銚子飾りが、くたびれて変色しておりましたがそれも積み重ねて来た時間だと・・却って味わいを感じておりましたが
夫が取り替えてはどうかというので、急遽大晦日に見様見真似で和紙で折って作ってみました。



2016_1_Gantan-003n.jpg
【2016年1月1日(金)撮影:元旦のテーブル】
2016_1_Gantan-005n.jpg
【2016年1月1日(金)撮影:元旦のテーブル】
2016_1_Gantan-004n.jpg
【2016年1月1日(金)撮影:元旦のテーブル】
2016_1_Gantan-006n.jpg
【2016年1月1日(金)撮影:元旦のテーブル】

今年は黒豆は圧力鍋で煮ました。
ふっくらと仕上がっているものと、シワが寄っているものと・・・(T_T)
もう長年、毎年お正月用の黒豆は「生協の共同購入」で求めておりますが・・
高級丹波の黒豆は、どうもシワになる確率が高く・・(・_・;)
同じ分量の材料で作っても
普段スーパーでもっと安価で求める他の黒豆の方が失敗がないように思います。

もう30年も黒豆を煮てきましたが・・中々です。(^_^;)

息子曰く、Eちゃんは黒豆フェチとのことで・・^m^
お正月用が無くなったら、また炊いてみようと思っています。

2016_1_Gantan-007n.png
【2016年1月1日(金)撮影:元旦のテーブル】
2016_1_Gantan-008n.jpg
【2016年1月1日(金)撮影:元旦のテーブル】

我が家の雑煮は「根菜(大根、人参、里芋、牛蒡)と白菜、三つ葉、焼きアナゴ、かまぼこ」に煮た白餅お澄まし仕立てです。
焼いたお餅を入れる地域もあると思いますが、香ばしくて美味しいだろうなぁ・・と、実は煮たお餅より
焼いたお餅の方が好みのσ(^_^;)です。

「趣味だから~頼むわ♪」とテーブルの写真をパチパチ撮ってる間に、数の子と雑煮はEちゃんと夫、息子が
盛り付け配膳をしてくれました^m^

2016_1_Gantan-010n.jpg
【2016年1月1日(金)撮影:元旦のテーブル】
2016_1_Gantan-012n.png
【2016年1月1日(金)撮影:元旦のテーブル】

今年の海老は、利休煮にしました。

本当に穏やかで心静かな元旦でした。

同じような写真を最後までご覧になってくださってありがとうございます。

2016_1_Gantan-197Ln.jpg
【2016年1月1日(金)撮影:元旦のテーブル】

この家を1996年12月に建てて以来、実に丸18年間使ったレースのカーテンが・・
目立たたにものの、流石に、亀裂が入り始めたので、新しいく作り替えました。
12月20日位に付け替えていただいたかな・・
忘れないよう・・・忘備録としてこちらに記録。

皆さまの2016年が平穏でしあわせ一杯の1年でありますように。。。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。(*˘︶˘*).。.:*♡

[edit]

明けまして おめでとうございます♪

Shokoさん、こんばんは^^
新年から、目の保養にお邪魔しました❤

同じような写真とおっしゃいますが
私には出来ない丁寧なお正月の迎え方に
感動しております^^
一つ一つ丁寧に作られたおせちの数々・・・。
溜め息ものです。

我が家は・・・。
家族が好んで食べるおせちは決まっているので
それのみ手作りしましたが
重箱に詰める事はせず
保存容器から小皿に取り分け
テーブルに並べて食べています(^^ゞ

見た目は・・・正直綺麗ではないです(笑)

例年通り、栗きんとんは大量に作りました^m^
Shokoさんの様な本来の栗きんとんではなく
ほとんど「芋きんとん」ですが(笑)

今回はご長男家族が不在と言う事でしたが
それでも下の息子さん夫婦と過ごされ、
素敵なひと時を迎えられたとのこと。
その場の空気感のおすそ分けを頂いたようで
嬉しいです♪

今日の同窓会はいかがでしたか?
私は小学校時代の同窓会は今まで無かったので
もしあったとしたら、きっと誰が誰か分からないかと(笑)
実は、夫と私は、小学校中学校の同級生なのですけれど^m^

それでは、今年も素敵な一年をお過ごしくださいませ♪

ぱせり #A9UWYJHs | URL | 2016/01/02 20:47 * edit *

ぱせりさん♪


ぱせりさん♪

あけましておめでとうございます(*^^*)
早々にたっぷりのご丁寧なメッセージをいただきまして感激しています♪
ありがとうございます。♡

ぱせりさんは「きんとん」をお作りになるなんて素晴らしいです。
σ(・_・;)は恥ずかし乍、「きんとん」は結婚した1年目に作った?位で
(その時はお重に詰めるもの全て手作りだったので・・・)
近年は専ら市販のものを詰めております。(^^;

私もだいたい作るものが決まっていて、今年は「田作り」も
材料ではなく、完成品を求めました。(^^;

昨年迄、年末から長男家族が泊まりで・・だったので賑やかでしたが
次男夫婦は一緒に年越しと元旦の食事ををして片づけたら取敢えず、自分たちの
住まいに戻りますので、若い人のいる華やかさは十分感じさせて貰いつつ
妙に、落ち着いたゆっくりとした正月になりました。

思えば、暫くはお互いの両親のところへ行き、お互い母だけになってからは
二人をこちらに呼び寄せてお正月を過ごしており、長男が結婚してからは
長男家族がこちらで年末年始を過ごしていたので、お正月に夫と二人だけと
いう時間は皆無でした。

寂しいというよりは妙にのんびりとした時間となりました^^

同窓会は早朝から出かけ、帰宅後は「お疲れ」が出て早々に横になりましたので
お返事が遅くなってごめんなさいね。

田舎町の小学校の同級生ですから、少人数でワイワイと懐かしい話に盛り上がった
心地よい時間でした。
もう20年以上も顔を合わせてない人たちはもしかして分からないかも?と
思いましたが、皆変わってないです。
一番変わったのは私かもしれません。。ずっとスリムだったので、
その太りように驚かれました。(^^;A

ぱせりさんご夫婦は小中学校の同級生なのですね^^
沢山の思い出を共有されていて楽しいでしょうね♪

ぱせりさんはまだまだお若いですから・・
小学校の同窓会があってもきっと分からない人はいないと思いますよ^^

ぱせりさんも健康でしあわせ一杯の1年をお過ごしくださいね^^
今年も変わらずよろしくお願いいたします。

Shoko #yGRFFwPI | URL | 2016/01/03 08:55 * edit *

あけましておめでとうございます♪

Shokoさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

あった〜黒豆(笑)。
Eちゃんも黒豆フェチだなんて、勝手に親近感覚えちゃいます^m^
美味しいのですよね、黒豆♡

毎年変わらずの・・・とおっしゃいますが、これだけ丁寧に毎年準備されるのは大変なことだと思います。
素晴らしいです。
漆器の美しさも毎年楽しませてもらっています^^
私もいつか気に入った蒔絵の物を・・・と思い、
宝くじが当たったら輪島に旅行にでも行って買いあさろうと計画中です(笑)。

私もね、お節はずっと同じ物を作り続けています。
お重もここ数年は一人用の物を愛用しているので、詰め方も毎年似ています。
詰めている時は「たまには違う感じに詰めたいなぁ」なんて思うのですが、最終的には毎年同じ感じで落ち着いています。
でもって、「今年も同じ物が作れて同じように詰めれて、なんか良いかも」なんてちょっと幸せな気分に浸ります。
変化がめまぐるしい今の時代に、変わらない有り難さもあるなぁ、なんて思っちゃうのかもしれません。
これからも変わらないお正月風景を楽しみたいものです^^

今年一年が穏やかな日々でありますように。
よろしくお願い致します♪

みー #b4qow4A. | URL | 2016/01/03 10:53 * edit *

みーさん♪


あけましておめでとうございます(*^^*)

すっかりお返事が遅くなってごめんなさい。
クリスマスから年末年始の疲れがどっと出たのか・・今日は調子が悪く
ほぼ一日横になって「箱根駅伝」を見ておりました。<(_ _)>

黒豆・・みーさんがあんな風に仰ってくださったので、お重に詰めているものだけでなく
黒豆だけ写真撮らなきゃーと・・^m^

漆器は良いですね^^
心が落ち着くというか・・
おせち料理も購入なさる方が多いご時世なのでしょうから・・偶には・・と
思うのですが、母から譲り受けた漆器をこの時だけでも出さなくては・・と
老骨に鞭打って頑張っております。(^^ゞ

でも、歳を重ねる度におせち料理が美味しいなぁ・・と感じるようになりました。
シンプルな紅白なますが、今年は妙に美味しかったです(笑)
精製というか漂白したものは極力使いたくないので、普段「白い砂糖」と使うことはないのですが、
なますの色がベージュになるので・・(^^;
美しさを優先し、何年使っているか分からない「グラニュー糖」を主にし、素焚糖も入れつつ
作りました。いつもは鰹節もゴマもたっぷり入れるのですが、それも控えて・・(笑)

昨年?だったか、みーさんが素晴らしく美しくお重におせちを詰めていらっしゃるのを拝見し
感動しましたが、是非毎年見せていただきたく思います。

みーさんのお持ちのお重もとっても魅力的ですよね♪
ブログに度々登場させてください!
漆器も良いものは本当にお高いですが、みーさんの気に入った伝統柄のお重を
見せていただくのを楽しみにしています。

今年も沢山の福がみーさんのところへやってきますように^^
こちらこそ今年もどうぞよろしくお願いします。

Shoko #yGRFFwPI | URL | 2016/01/03 23:58 * edit *

あけましておめでとうございます♪

今年も宜しくお願いいたします。

毎年のことながら丁寧に作られたお節料理に
魅せられております。
数々の漆器の美しさにもため息ものです♪
私はお節は殆んど作りません、お煮しめと黒豆だけなのですよ(-_-;)

今年はお孫ちゃんのいらっしゃらない新年でしたのね。
今年は1日に義姉家族が来ましたので
我が家の息子2家族と賑やかな日になりました。

同窓会、懐かしく楽しい一日を過ごされた様ですね!
如何でしたか^^

今年一年が穏やかで幸せな日々で有りますように。

シンべリン #T8UkEJ16 | URL | 2016/01/04 23:04 * edit *

シンベリンさん♪


あけましておめでとうございます(*^^*)

こちらこそ、変わらずどうぞよろしくお願いいたします。

若い頃は只管洋食器に夢中でしたが、歳を重ねる毎に
漆器の魅力もひしひしと感じるようになってきました。

漆器は中々普段使いができませんが、お屠蘇セットはこの時期だけのものですし
それとセットで購入された重箱もお正月以外で出すことがないので、
お正月しか出さないこれらの漆器はお雛様を出すのと同じ感覚ですかね。。(^^ゞ

お煮しめと黒豆・・私も似たようなものです・・(*´з`)

ハイ、今年から普段はこちらに住んでいるものですから・・もしかしたら今後も
お正月は彼女のご実家・・ってことになるのかもしれません。
そんなに格式ばって・・とは思っておりませんが、「わが家のお正月」を
孫にも伝えていきたいと思っているのが本音ではあります。

私が結婚した当初は、おせち料理を31日に作った後、元旦のお雑煮の具も全て
切って保存容器に詰めて冷蔵庫に仕舞い、その後、再度ダイニングキッチンを掃除(床拭きまで)し
元旦だけは、刃物を使わない、掃除もしないという風に義母jはしておりまして
除夜の鐘を聞いたら・・義父は神社に初詣に出かけ、帰ってきたら初風呂に・・。
元旦は義父母とも着物でした。

そんな感じのお正月の迎え方だったので、当時(同居していた頃)は私も元旦は着物・・
義母に倣って、その後3月一杯までウールの着物で過ごしておりました。
お茶のお稽古もこの時期は着物で出かけましたが、
勿論着物で炊事洗濯等の家事一切をしておりまして、当時はスリムでしたので
着物だから動きにくいとも全く感じず、却って背筋が伸びて気持ちよく生活していたようにも思います。

こちらに引っ越してから、冬に着物で過ごすこともなくなり、今やその着物全てが
合わないという体形(体重)になりました(^^;A
ので、すでに私の代で「元旦は着物で」は廃れてしまいましたが
できればこの重箱とお屠蘇セットを次世代に引き継いて貰いたいと・・
またどんな形であれ、日本の伝統食であるおせち料理を元旦に家族で揃って食べる・・という
お正月を過ごして貰いたいと・・孫にも小さい内からそれを体験してほしいと思っているのです。

当時のお正月の迎え方を思うと・・私が引き継いだのは重箱とお屠蘇セット・・
それから何とかおせち料理を作る位で・・元旦にしっかり刃物を使ったり洗濯もしたりと・・
義母が守ってきたことをしっかり崩しておりますし、関西と中国地方では「雑煮」の味も具も異なる
でしょうから・・舌の好みもあって中々難しいことだとは思っているのですけどね。。(^^ゞ
お正月の凛としたこのシーンだけでも孫の記憶にも留めておいてほしいなぁ・・と。

シンベリンさんのお家では今年は4家族で賑やかに迎えられ
おしあわせなお正月をお過ごしになったのですね♪
ワイワイと盛り上がって楽しい時間になったことでしょう(*^^*)

同窓会は懐かしい面々に会えて本当に楽しかったですし、心から寛げました^^

写真を撮る際、同級生が「今度は女の子だけで撮って~♪」と云って
「この年で女の子ってねぇ・・って」と自分で突っ込みを入れておりましたが^m^
「女の子」時代の集まりですから・・それもごく自然な感じでした^^

同じ時代を生き、同じ空間で同じ空気を吸って過ごした同級生って
本当に良いものですね^^

2月には中学校の時の同窓会があります(笑)
勿論、こちらも出席予定です^m^

今日は暖かで庭仕事日和でしたが、元気になったものの大事を取って
最後のお正月休みをゆっくりと過ごしました^^

お互い元気で庭いじりもできて庭からも日々の生活からも
しあわせを感じられる一年になると良いですね^^

シンベリンさんの素敵なお庭の植物たちのお写真・・今年も楽しみにしております♪

Shoko #yGRFFwPI | URL | 2016/01/05 01:19 * edit *

あけましておめでとうごさいます

あけましておめでとうございます

新年よりコメントありがとうございます。みなさんのコメントやお返事を拝見させていただいて、我が家の堕落さがとても恥ずかしく思います。

そしてShoko さんが義両親と同居していらした時のお正月の過ごし方も「今は昔」の時代になりましたね

せめておせちと重箱という気持ち、本当によくわかります。が我が家では「今は昔」の時代です(笑

娘から取り寄せおせちをプレゼントでもらい、重箱は10㎝四方のもの2つに分けて我が家ト母のところへと持っていきました。

あとはひたすら寝正月三昧 本当に低堕落の正月でした。(年末に体調崩したのもありますが・・・

私も2日に同窓会があり楽しいひと時を過ごしましたよ。
小学校の同窓会がないので他の小学校の同窓会に飛び入りする予定です(笑
学校が統廃校して新しい小学校がとても近代的なので見に行く予定です。

幼馴染、旧友というのは一瞬にして子供のころに戻れてとても楽しいですね。

今年もどうぞよろしくお願いします

keikomama #- | URL | 2016/01/05 11:37 * edit *

keikomamaさん♪


keikomamaさん♪

こちらでもおめでとうございます(*^_^*)

>義両親と同居していらした時のお正月の過ごし方も「今は昔」の時代になりましたね

やっぱりそうなんでしょうか?
私は息子たちが幼い頃は、子ども服や随分手作りしてきましたので、
おせち料理を作り上げた後は、前日までに作り切れなかった元旦に着せる息子たちの新しい服を仕上げるがほぼ毎年の行事で、5時に寝て7時に起きてなんて
無理をしておりましたので、自分自身も着物を着てお雑煮を作って・・・というのは
今思っても大変ですが、元旦に義父母が揃って紬の着物を着ている姿は
お正月らしく凛として清々しい空気が漂い好きだったなぁと思い出しています。

もう着物を着て一日過ごす体力もありませんので、当時私よりも年齢は上だった義父母は
大したものだなぁ・・と回想しています。

体力と時間を上手に使いこなせる能力そしてもう少し家事能力が高ければ
私も元旦位は(ウールでも良いので)着物を着て、背筋を伸ばして過ごしたいと思いますが、
上記の体力も能力もなく、それより先に、手持ちの着物が全くサイズが合わなくなって・・夢のまた夢なんですけどね。。(^_^;A

時代が移り変わっても節目にはこうした伝統行事を大切にしていけたら良いなぁ・・と
思っています。。
思うだけで、体力が伴わないんですけどね。。(^^ゞ

>我が家では「今は昔」の時代です
ってことは、keikomamaさんのお家ではそんな過ごし方をなさっているのですね^^

体調が悪い時はゆっくりと体を休めることが大事です。
特に歳を重ねると無理をするとそのツケが直ぐにきますので・・(T_T)

keikomamaさんも同窓会だったのですね^^
毎年あるわけではないけれどやっぱり同窓会は独特の懐かしさや嬉しさがありますね^^
毎年1月2日に会えるといいねぇ~
もっと頻繁に会おうよぉ~!と、皆で懐かしがりました。
皆が動ける内にまた集まれるといいなぁ・・と強く思いました。
(地元でお世話してくださる方には申し訳ないですが・・・)

keikomamaさんも他校飛び入りの同窓会も存分に楽しんでくださいませ。

こちらこそ、今年もまた沢山お話ができればしあわせです。

Shoko #yGRFFwPI | URL | 2016/01/05 18:07 * edit *

遅くなりましたが・・・

今年もよろしくお願い致します(^O^)/

そして、そして・・・

お誕生日、おめでとうございまーす(^O^)/
素敵な一年になりますように♪

Katsuya.T #mQop/nM. | URL | 2016/01/07 10:00 * edit *

Katsuya さん♪


Katsuya さん♪

こちらこそ今年もどうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)

そして・・
お誕生日を覚えていてくださってとっても嬉しいです♪
ありがとうございます♡
丁度記事を作っている時に書き込みいただいたお知らせが入ったのですが
1月から繁忙期にて・・少し真面目に仕事をしておりまして
お返事がこんな時間になってしまいごめんなさい。。

明日は、Katsuyaさんの^m^ですね^^
またお祝いに伺わせていただきます!

Shoko@会社 #yGRFFwPI | URL | 2016/01/07 17:56 * edit *
Secret

トラックバックURL
→http://refresh720.blog6.fc2.com/tb.php/1584-773b0a4d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)