謹賀新年 2016.OSECHI


お天気にも恵まれ穏やかな新年を迎えました。
今年は長男家族が年末から大阪なので、寂しいお正月になるかもと思っておりましたが
近くに住む次男夫婦と年越しをし、元旦も約束の時間に集まって、和やかでしあわせな時間を過ごすことが出来ました。
皆さまもご家族とともに、おしあわせな新年をお迎えになったことと思います。
大晦日にスーパーに行ったり、大晦日にも元旦にも荷物が届いたり・・
また嬉しい年賀状を手にすることが出来るのも・・
こうしてのんびりと過ごしている時間も働いてくださる方がいるからこそと・・
改めて感謝の思いを胸にしました。
ありがとうございます。
今年はお正月(明日)に小学校の同窓会があります。
もう20年以上会っていない同級生もおり・・大人になってからというより・・
思い出されるのは小学校の時の笑顔・・・
明日会えるのだと思うとわくわくと懐かしさがこみ上げてきます。
毎年変わらずの元旦のテーブルですが、今年はEちゃんを迎えて囲む
初めてのお正月のテーブルとなりました。

【2016年1月1日(金)撮影:元旦のテーブル】

【2016年1月1日(金)撮影:元旦のテーブル】

【2016年1月1日(金)撮影:元旦のテーブル】
母から譲り受けた重箱とお屠蘇セット・・
銚子飾りが、くたびれて変色しておりましたがそれも積み重ねて来た時間だと・・却って味わいを感じておりましたが
夫が取り替えてはどうかというので、急遽大晦日に見様見真似で和紙で折って作ってみました。

【2016年1月1日(金)撮影:元旦のテーブル】

【2016年1月1日(金)撮影:元旦のテーブル】

【2016年1月1日(金)撮影:元旦のテーブル】

【2016年1月1日(金)撮影:元旦のテーブル】
今年は黒豆は圧力鍋で煮ました。
ふっくらと仕上がっているものと、シワが寄っているものと・・・(T_T)
もう長年、毎年お正月用の黒豆は「生協の共同購入」で求めておりますが・・
高級丹波の黒豆は、どうもシワになる確率が高く・・(・_・;)
同じ分量の材料で作っても
普段スーパーでもっと安価で求める他の黒豆の方が失敗がないように思います。
もう30年も黒豆を煮てきましたが・・中々です。(^_^;)
息子曰く、Eちゃんは黒豆フェチとのことで・・^m^
お正月用が無くなったら、また炊いてみようと思っています。

【2016年1月1日(金)撮影:元旦のテーブル】

【2016年1月1日(金)撮影:元旦のテーブル】
我が家の雑煮は「根菜(大根、人参、里芋、牛蒡)と白菜、三つ葉、焼きアナゴ、かまぼこ」に煮た白餅お澄まし仕立てです。
焼いたお餅を入れる地域もあると思いますが、香ばしくて美味しいだろうなぁ・・と、実は煮たお餅より
焼いたお餅の方が好みのσ(^_^;)です。
「趣味だから~頼むわ♪」とテーブルの写真をパチパチ撮ってる間に、数の子と雑煮はEちゃんと夫、息子が
盛り付け配膳をしてくれました^m^

【2016年1月1日(金)撮影:元旦のテーブル】

【2016年1月1日(金)撮影:元旦のテーブル】
今年の海老は、利休煮にしました。
本当に穏やかで心静かな元旦でした。
同じような写真を最後までご覧になってくださってありがとうございます。

【2016年1月1日(金)撮影:元旦のテーブル】
この家を1996年12月に建てて以来、実に丸18年間使ったレースのカーテンが・・
目立たたにものの、流石に、亀裂が入り始めたので、新しいく作り替えました。
12月20日位に付け替えていただいたかな・・
忘れないよう・・・忘備録としてこちらに記録。
皆さまの2016年が平穏でしあわせ一杯の1年でありますように。。。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。(*˘︶˘*).。.:*♡
[edit]