fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

テーブルコーディネートと料理を楽しむ会♪桜の季節のお洒落和膳☆4月9日編 

2016_4_9-TC-730L1n.jpg
【2016年4月9日:テーブルレッスン♪「桜の季節のお洒落和膳】

2016_4_9-TC-688L2n.jpg
【2016年4月9日:テーブルレッスン♪「桜の季節のお洒落和膳】

本日も沢山の方にご参加いただき、楽しいレッスンとなりました。
本日はお手伝いも兼ねて、3人の同級生が参加してくれたので、開始1時間前のキッチンタイムはとにかく賑やかで
終始、大笑い(*^^*) 免疫力がupした感じです。
本日は(半分壊れた)普通レンズを装着していたので、テーブル全体の写真も撮れました♡

2016_4_9-TC-001n.jpg
【2016年4月9日:テーブルレッスン♪「桜の季節のお洒落和膳】

帯を切ってテーブルランナーに仕立て直しました。(と云っても、切ったところを縫っただけですが・・^^;)
この帯を探すのにまた膨大な時間を費やしましたが、なんとかお色のトーンが合うものを手に入れることが出来ました。
帯一本で、「和膳」がぐっと引き立つ感じがします。

2016_4_9-TC-002n.jpg
【2016年4月9日:テーブルレッスン♪「桜の季節のお洒落和膳】

桜の花びらの器に、好評のまぁるい珍味入れ・・
本日はちゃんと蓋を取り、「卯の花の炒り煮」も撮影。

2016_4_9-TC-003n.jpg
【2016年4月9日:テーブルレッスン♪「桜の季節のお洒落和膳】

6日のレッスンで撮り損なった「薬膳バーグ」と「紅糀味噌の味噌汁」
薬膳バーグにはたっぷり(6人分で1/2節)のレンコンと木耳、椎茸が入っています。
レンコンはV.Cが非常に豊富ですので、風邪やガンの予防、老化防止に、またムチンが胃壁を保護し
胃腸の働きを助けます。栄養たっぷりのきのこ類との相乗作用もあり、鶏肉ベースにレンコンの触感が
楽しい和風のハンバーグです。
粒ポン酢をかけていただきました。
同じ材料で、味噌を練り込み、辛子を付けて食べても美味です

紅糀のお話は、6日の生徒さんよりも年齢層が高いこともあって(?)本日は更に熱が入りました。(^-^;
紅糀は中国では漢方薬として用いられ中国の古い書籍「本草綱目」によれば、紅糀の効能は
「消食活血・健脾燥胃」(消化を助け、血の巡りを良くする。内臓を強くし胃を爽快にさせる。)と
記されています。
最近の日本の研究報告では、紅糀に、血圧降下作用、コレステロール生合成抑制作用、
防腐機能、がん予防効果などがあるとのことです。
紅糀のお話だけでも随分と盛り上がりました。^m^
(味噌汁の写真は振り向きざまに撮って、ピントが合っておりません。泣)

2016_4_9-TC-004n.jpg
【2016年4月9日:テーブルレッスン♪「桜の季節のお洒落和膳】

甘酒から始まった和膳・・お腹いっぱい~と、云いつつ、最後は、紅烏龍茶と和菓子で〆です。

MENUは6日のレッスンと全く同じです。
「海老しんじょうの葛あんかけ」は本日はお団子状に程よく出来たのですが、
こちらはスプーンを入れる前の写真を撮り損ね惜しいことをしました。

本日も桜の季節を感じつつ、お腹だけでなく、こころ(気持ち)も一杯の
楽しいレッスンになりました。。
ありがとうございました♡

撮影の写真は、6日、9日のレッスンと合わせてご覧いただけましたら幸いです。


【4月10日(日)に記しておりますが、文中は「本日」と記しています。】


[edit]

Secret

トラックバックURL
→http://refresh720.blog6.fc2.com/tb.php/1602-34a69871
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)