潮騒を感じる夏のテーブルコーディネート♪7月10日編

【2016年7月10日(日)撮影:夏のテーブルコーディネートと夏の薬膳】
本日、平日クラスのレッスンが無事終了しましたので、10日のレッスンの写真をアップいたします♪
前の記事に加筆と思いましたが、改めて記事にいたします。
夏のレッスンは「潮騒を感じる夏のテーブルコーディネート」と「夏の薬膳」
BGM,も寄せては返す波の音が入ったサウンドを用意。
主たるアイテムは沢山の貝殻・・メインカラーは海を思わせるターコイズブルー。
思いっきり夏を海を感じていただけるコーディネートしたいとキャンドルと貝殻を合わせた
オブジェにすべく、ガラス容器を探し回りました。
足つきのシェイプのあるものを探しておりましたが中々見つからず・・
花材サイトで見つけた円形の花瓶を購入しました。
キャンドルと貝殻をゆったりと合わせるにはこの形は中々良かったのではと自己満足。

「Sea」よりも「Forest」により魅力を感じる私ですが、貝殻は妙に好きで、とても魅力を感じます。
貝殻は「海洋工房」さんでお世話になりました。
若かりし頃、「日御碕」?に旅行した際購入した貝殻も入っておりますが、
綺麗な貝殻を沢山お送りいただきとても満足しています。
(孫が来た際、目をキラキラ輝かせて、テンションMAXで喜んでおりましたので
貝殻のおすそ分け・・並べて飾って楽しんでいるようです・・笑)

部屋の仕様もクッションカバーやランプシェードを夏らしいものに変更しました。
ローラアシュレイのクッションカバーやランプシェードは「通年」使えそうな優しいお色ですが、
テーブルクロスともマッチして気に入っております。
素敵なテーブルクロスとナプキンは「MaisonDECO(メゾンデコ)」さんでお世話になりました。

ウォーターグラスにも砂と貝殻を・・中央のオブジェからの小さな繰り返し。。

今年漬けた「梅シロップ」に蜂蜜を少々加え、炭酸で割ったドリンクで乾杯!

彩野菜のピクルス、かぼちゃとクルミのシナモンソテー、鯵の南蛮漬け・・
メニュー一つ一つの効能と、食材そのものの効能もお話しつつ、旬の食材の持つ力・・
自然の摂理の素晴らしさを感じていただき乍、召し上がっていただきました。

市販のカレールーを使用しないでスパイスをブレンドして作った「薬膳カレー」
各スパイスの効能を考えれば特別な「中薬」が入っていなくとも、カレーそのものが薬膳であると・・
「カレーライス」の意識の位置づけが変わるような思いです。

デザートは「桃のクラフティ」とフルーツ。
桃は夏が旬の果物には珍しく体を温める作用があります。

今回のレッスンも沢山の励みになる賛辞・・ありがとうございました。
心地よい疲れと共に、達成感一杯の一日になりました。
ご参加いただいた皆さま・・ありがとうございました。
次回は9月下旬か10月上旬の予定です。
自宅レッスンを始め、秋で丸3年を迎えます。
改めて、じっとしていても、何かをスタートしても月日は同じだけ進むことを実感しています。
秋のレッスンは3周年の感謝レッスンとなります。

[edit]