節分のテーブルコーディネート

【2017年1月25日(水)撮影:節分のテーブルレッスン】
22日に続き、25日、26日と3日間の節分をテーマにしたテーブルコーディネートレッスンが無事終了しました。
3日間のレッスンにそれぞれご参加くださいました皆さまありがとうございました。
25日、26日のレッスンはお重の並べ方が違うのみで、講義、料理メニュー共全く同じですが、
両日とも写真を撮りましたので・・こちらにアップいたします。

祝い袋の作り方の実習はとても好評で、皆さま真剣に折っておられました。


祝い袋の中身は・・・可愛い和三盆(干菓子)です♪
「鰯の香り揚げ」は本日も別盛で召し上がっていただきましたが・・
「どうしよう・・箸が止まらない」(笑)と好評でした

鰯の苦手な方にも召し上がっていただけそうな一品です(*^^*)
此処から26日撮影のお写真です^^

【2017年1月26日(木)スマホでの撮影:節分のテーブル】

蘭は1月7日のお誕生日にいただいたアレンジのお花ですが、暖房が効いてるお部屋の中にあっても
未だまだ綺麗です♪
ポンポンマムやアナスタシアもまだまだとっても綺麗で楽しませてくれています❤

「宝蒸❤七福神まんじゅう」は今回のレッスンの私の一押しの一品です。
レンコンと長芋で作ったまんじゅうの中には7つの「ん(運)」のつく食材がはいっている
招福料理です。
「ん」のつく食材は「大根、人参、れんこん、南京、銀杏、金柑、いんげん」
「餅入りぜんざい」も好評でした。
何よりお若い方々が、「和の文化」「日本の歳時記」「和のテーブルコーディネート」に
とても興味を持たれたことが、本当に嬉しいレッスンとなりました。
【MENU】
・甘酒
・黒豆
・紅白なます
・宝蒸し 七福神まんじゅう
・だし巻き卵
・鰯の香り揚げ 野菜添え
・餅入りぜんざい
・福豆&季節の和三盆
次回は4月中旬~5月中旬(GWの期間を除いて)の間に花一杯の
洋のテーブルコーディネートレッスンを予定しています

[edit]