篆刻体験教室

【2008年4月20日撮影】
今年こそ「書道」を・・・と・・・
教室を捜していたネットで出逢った「篆刻教室」
その場で即問い合わせ申し込み・・・
それから2ヵ月・・・待ちに待った当日・・・
何しろ石に向かうなんて初めてのことだし・・
細かい作業は元々得意とする方で手先は器用だと思っていたが・・
PCを始めて以来めっきり目が悪くなり(フフ。。誰か歳の所為・・って云った?)
ラインが見え難いというか・・(^_^;)初めて使う印刀も上手く使えない。。
こんな細かい作業をするにはいよいよ「眼鏡」が必要だとがっかり。。
しかし・・元来・・なにか「創る」ことは大好きなので・・
これは結構「ハマル」ことかもしれない・・・
初めて作った「刻印」は不出来なものであったが・・・
また作ってみたいと「印材」を求めてきた・・
漠然と「落款」があると・・「書」が締まるなぁ・・と思っていたが・・・
「篆刻」は「知らない世界」に等しい・・・
自分で彫るものだということも知らなかった・・
また・・篆書は漢字の初期の時代の書体で・・「字」というより「絵」である・・
あぁ・・こんな世界があるんだなぁ・・・と妙に感じ入っている・・・
お若いのにお着物をお召になった先生はとっても可愛らしい方で・・・
生き方に一本スジが通っているというかひとつの世界をお持ちでとても素敵だと思った・・・
何かを極めている方は素敵だ・・・・
洋も好き・・最近は和もめっぽう惹かれ・・
無類の器好きで・・テーブルにも食にもとても興味があって・・
庭に・・ドラムにヨーガに・・・夫に連れられて・・偶には山にも・・・(^_^;)
写真はそれらを撮る為に必要だとしても・・
何一つ極めるわけでもなく・・・
あれもこれも・・・の私は少々節操がないというか・・
「生き方」に一貫性がないといういか・・・(笑)
(全て「食」「健康」に繋がることだとは思っているが・・)
それでも・・・何とか6月迄に書道を始めたいと思っている・・
未知の世界への遭遇のような・・・素直に楽しい・・「粋」を感じる時間であった。。。
N先生・・ありがとうございました。。