fc2ブログ

*Refresh*

  季節の風・・・生活の楽しみ・・・

篆刻体験教室 

2008_4_20_tenkoku-6n.jpg

【2008年4月20日撮影】

今年こそ「書道」を・・・と・・・
教室を捜していたネットで出逢った「篆刻教室」
その場で即問い合わせ申し込み・・・
それから2ヵ月・・・待ちに待った当日・・・

何しろ石に向かうなんて初めてのことだし・・
細かい作業は元々得意とする方で手先は器用だと思っていたが・・
PCを始めて以来めっきり目が悪くなり(フフ。。誰か歳の所為・・って云った?)
ラインが見え難いというか・・(^_^;)初めて使う印刀も上手く使えない。。
こんな細かい作業をするにはいよいよ「眼鏡」が必要だとがっかり。。

しかし・・元来・・なにか「創る」ことは大好きなので・・
これは結構「ハマル」ことかもしれない・・・
初めて作った「刻印」は不出来なものであったが・・・
また作ってみたいと「印材」を求めてきた・・

漠然と「落款」があると・・「書」が締まるなぁ・・と思っていたが・・・
「篆刻」は「知らない世界」に等しい・・・
自分で彫るものだということも知らなかった・・
また・・篆書は漢字の初期の時代の書体で・・「字」というより「絵」である・・

あぁ・・こんな世界があるんだなぁ・・・と妙に感じ入っている・・・


お若いのにお着物をお召になった先生はとっても可愛らしい方で・・・
生き方に一本スジが通っているというかひとつの世界をお持ちでとても素敵だと思った・・・
何かを極めている方は素敵だ・・・・

洋も好き・・最近は和もめっぽう惹かれ・・
無類の器好きで・・テーブルにも食にもとても興味があって・・
庭に・・ドラムにヨーガに・・・夫に連れられて・・偶には山にも・・・(^_^;)
写真はそれらを撮る為に必要だとしても・・
何一つ極めるわけでもなく・・・
あれもこれも・・・の私は少々節操がないというか・・
「生き方」に一貫性がないといういか・・・(笑)
(全て「食」「健康」に繋がることだとは思っているが・・)
それでも・・・何とか6月迄に書道を始めたいと思っている・・

未知の世界への遭遇のような・・・素直に楽しい・・「粋」を感じる時間であった。。。

N先生・・ありがとうございました。。





名前なので・・・
画像はケースにピントを合わせ・・
敢えて・・・「印影」は焦点をぼかしています。。(^_^;)


[edit]

bibiっときました

篆刻!わたしも、惹かれるものがあって、昨年1日体験教室にでかけました。

どっぷり嵌りそうで、肩こりもひどいし、わたしには危険ゾーンと、遠ざかっていたけれど、この記事を読んで、またやってみたくなりました。
shokoさんは、達筆なので、書道、ブラッシュアップされたら、さぞやステキな作品ができあがるのでは、と思います。

sawako #aIcUnOeo | URL | 2008/04/22 18:45 * edit *

sawakoさん♪


こんばんは^^

まぁ!sawakoさんも?

フフ。。あの年賀状からすれば・・そうよね~ハマルの分かるわぁ・・
sawakoさんが彫ったら独創的な素敵な作品が出来上がりそうね^^

>bibiっときました

うんうん。。私もそんな感じだわ。
確かに目も酷使しそうだし・・肩もこりそうよね~
こんな図案・・いいなぁ・・って印稿作ってみたけど・・・
今の目ではそれをきっちり彫る自信がないわぁ・・
書道もしかり・・・(>_<)
先ずは「眼鏡屋さん」に走らないといけない感じです。。(^^ゞ

ブラッシュアップだなんて・・書道・・この歳にしてゼロからのスタートですわ。。(^^;
でも・・・嬉しいお言葉・・・ありがとう。。(*^_^*)

sawakoさんのメッセージに私も・・早く書道始めたくなりましたよ。
sawakoさんも篆刻の作品出来たら・・是非是非・・見せてね~♪

Shoko #yGRFFwPI | URL | 2008/04/22 23:26 * edit *

わぁ~!

篆刻!!
私も篆刻の先生に勧められて、道具を揃えたことがあります。
少し前(今も?)流行っていた消しゴムはんこでは
思うように彫れていたのですが、
やはり石が相手では難しく、挫折しちゃいました。
多田文昌先生という方の作品、洗練されていてとても素敵ですよ。
http://www.bench.co.jp/tada/
きっとShokoさんもお好きな世界だと思います。
是非是非、このままハマってください~♪

RYO #HfMzn2gY | URL | 2008/04/23 00:10 * edit *

RYOさん♪


こんばんは^^

RYOさんも篆刻を?まぁ!素晴らしいわ^^
私は書いたり描いたりすることは好きでしたが・・
(今も大好きですが・・)彫ることは小中学校の授業位で・・・(^^ゞ
芋版なんかも作ったことがありません・・
「消しゴムはんこ」ですか~これも未知の世界です。。

石は彫り難いのでしょうが・・やはり「格」があるというか・・・
「威厳」みたいなものを感じます。。

アドレス・・飛んでみました^^
ご紹介ありがとう。。
繊細な作品が一杯。。。素敵ですね~♪
「石のはんこ」の本・・沢山あるのですね^^
今度書店に行ったら見てみます。。

>是非是非、このままハマってください~♪

^m^pupupupu
↑のお返事も打ち込みましたが・・・
いよいよに眼鏡屋さんに走らなくてはいけなくなりそうです。。

それにしても・・本の小さな活字がとても読み辛いのに・・
PC画面の活字は難なく読めるってなんでしょうね~(^_^;A

RYOさんのお作りになった作品も是非拝見したいわぁ~♪

Shoko #yGRFFwPI | URL | 2008/04/23 00:48 * edit *

ありがとうございました

先日はイベントに参加してくださって
ありがとうございました☆

書の世界、篆刻の世界を少しでも
身近に感じてほしくて企画したイベントだったので、
楽しんで頂けたなら幸せです(*'-'*)

またお会いするのを楽しみにしています。

写真、撮り方がとてもステキ。

すヾり #- | URL | 2008/04/23 15:46 * edit *

N先生♪


こちらこそ・・・大変お世話になりまして・・
ありがとうございました。。(*^_^*)

お忙しい中早速おいでくださってありがとうございます。。

当日は本当に貴重な体験をさせていただきました。。
こころに響く時間でした。。

息子たちを書道教室に通わせ乍も・・・
歳を取ってからでも書道は始められるから・・と
思っておりましたが・・・
もっと早く・・・習い始めればよかったなぁ・・とつくづく思います。。

でも・・今思い立ったからこその(「書」にしても「人」にしても)ご縁であり・・
今だからこその「(それに向かう)姿勢」があるのだと思います。。

いいご縁にさせていただけたらと思っています。。(*^_^*)
どうぞよろしくお願いいたします。。


写真のこと・・嬉しいお言葉・・ありがとうございます。。♪

Shoko #yGRFFwPI | URL | 2008/04/23 17:20 * edit *
Secret

トラックバックURL
→http://refresh720.blog6.fc2.com/tb.php/873-2f744e92
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)