丁寧に味噌汁を作る

【2008年6月6日撮影:今朝の味噌汁】
「薬膳味噌汁」と云ったって・・いわゆる「生薬」が入っているわけではないが・・・
自然の食べ物にはそれぞれ素晴らしい効用がある・・・
食べ合わせとか・・色々あるのだろうが・・・
先ずは季節の恵みをたっぷり使えばいいかな・・と
母の入退院をきっかけに・・・
だしを取った「昆布」を千切りにして味噌汁に入れている・・
干し椎茸は以前よりそうしていたのだが・・
昆布は千切りにして冷凍ストック・・(幾らでも溜まるので)或いは煮干と共に捨てていた・・
だしを使ったら・・・即、「干し椎茸・昆布・煮干」を水に浸し冷蔵庫へ・・・
丸1日かけてじわじわ取っただしで・・そのだしガラも使い作る味噌汁・・・
環境にも体にも良い気がして自己満足・・(^_^;
血液サラサラ効果のある玉ネギは最近多用・・(新玉の季節だし^^)
また・・母が毎食必ず人参が出ていたという入院食に習って・・人参も・・・
本日の味噌汁は
昆布・干し椎茸・玉ネギ・人参・ゴボウ・キャベツ・青ネギ・三つ葉・・・
玉ネギ・キャベツ・青ネギ・三つ葉は自家製(母の菜園+我が庭)だと思えば
尚効用がある気がするから・・我乍単純おめでたいものだ・・(笑)
これだけたっぷり具が入っていれば・・・
ボリューム的に後は「ごはん」と「漬物」があれば充分って感じ。。。
(実は具が楚々と入っているような「汁」を味わう上品な味噌汁が好み・・(^^ゞ・・)
「朝ヨーガ」をするようになって・・2ヵ月弱・・・
朝夜が以前のように食べられなくなった・・・・
ま・・食欲も一時の気まぐれかもしれぬ・・(笑)
今朝の私の朝食は特製ドリンク(人参・リンゴ・プロテイン)と薬膳味噌汁
夫の食卓はいつもと変らず・・^^
【夫の今朝の食卓】
・薬膳味噌汁
・スライス玉ネギ(黒胡麻)
・切り干し大根の五目煮
・冷奴(青紫蘇・青ネギ・茗荷)
・玄米ごはん(10穀入り)
・香の物(たくあん)・黒胡麻
・果物(リンゴ) :食前
・フルーツ黒酢(ブルーベリー)
・韃靼蕎麦茶
[edit]